最終更新日:2025/5/7

税理士法人創経

業種

  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
愛知県

仕事紹介記事

PHOTO
会計ソフトへの入力や月次報告書の作成、決算業務や税務申告書の作成など、ミスのない正確な資料を準備するオフィスワークも税理士補助の重要な業務。
PHOTO
研修制度が充実!また、部署や役職、年齢の垣根がないフラットな人間関係も特徴の一つ。

募集コース

コース名
税理士補助
主に中小企業のお客様のパートナーとして、税金に関する様々な業務の他、経営支援を行います。大学の出身学部は問いません。意欲のある方であれば歓迎いたします。また、税理士資格は必須ではありません。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 税理士補助

中小企業の方々に寄り添い、税務書類作成や税務相談など、税金に関する様々な業務をはじめ、財務・会計の知識を基にした経営コンサルティング業務も含めて、お客様の経営支援をトータルに行います。
まずは、お客様先へ訪問し、会計処理が正しくなされているかなど帳簿をチェックする巡回監査スタッフとして経験を積んでいきます。業務をすすめていくなかで、たとえば補助金や助成金の申請、さらに代表の方の相続や事業継承に関することなどお客様の抱えている問題に対して財務・会計をベースとしたアドバイスを幅広く行います。
また、オフィスでは会計ソフトへの入力や月次報告書の作成、決算業務や税務申告書の作成などを行います。

☆お客様の支援を通じて自分も成長できる仕事!
お客様の経営状況は常に一定ではなく変化するため、その変化に応じて最善の支援策を考案・提案していくことを通じて、自分自身も成長していけるのが「税理士補助」という仕事です。何よりも大切なのは、お客様との信頼関係を築くこと。折衝相手である会社の経営者の信頼を得るためには、顧問料を上回るような支援を行うこと、また仕事以外の会話も大切にしてお客様と積極的にコミュニケーションを図ることが大切です。

☆スタッフの成長を研修やOJTでバックアップ!
当税理士法人では、スタッフの教育にも力を入れています。入社後、約1年間は毎週研修を行い、社会人としてのマナーや業務に必要な専門知識の習得を支援しています。また、各部署への配属後も、いきなり担当のお客様をお任せするわけないので安心してください。まずは先輩に同行してお客様訪問などを経験し、段階的にスキルを高めていくことができます。半年程度で担当のお客様を受け持っていただきますが、もちろん先輩や上司がサポートします。

☆税理士資格の取得に向けて自習室を開放!
税理士資格は必須ではありませんが、税理士資格を取得することで携われる業務の幅が広がります。そのため、会社としても資格取得を推奨しており、入社後に資格を取得したいという方のために、始業前の早朝と夕方6時以降は自習室を開放しています。科目合格手当や税理士手当も充実しており、会社全体で頑張っているスタッフを応援しています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面にて実施

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  8. 内々定

代表面接もありますので、直接熱い思いを伝えることができます。
最終面接では、未来の上長となる部長5名との面接ですので、より雰囲気を掴めます。

内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 エントリーシート・適性検査・筆記試験・面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ・エントリーシート
・卒業証明書(内定後)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 専門学校生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒、院了 

(月給)230,000円

175,423円

54,577円

専門卒

(月給)216,000円

176,760円

39,240円

大卒、院了 固定残業代/月:54,577円/37時間 
専門卒   固定残業代/月:39,240円/28時間
※固定残業代は残業が無い場合も別途支給し、超過する場合は別途支給

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度あり

給与:大卒、院了 固定残業代/月:54,577円/37時間 
    専門卒   固定残業代/月:39,240円/28時間
※固定残業代は残業が無い場合も別途支給し、超過する場合は別途支給

諸手当 <資格手当>
・税理士試験科目手当(1科目につき2,000円/月)
・税理士登録手当(2万円/月)
・科目合格お祝い一時金(1科目につき5万円)
 他

<その他手当>
・通勤費(月額上限3万5000円)
・住宅手当(当社規定による)
・新規手当、提案手当等(当社規定による)
 他
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
 備考:2.5ヶ月分/前年実績
年間休日数 121日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日
 ※入社半年経過後付与(計画有給5日分含)

【年間休日】121日(2024年度実績)
【休暇】GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇
    税理士試験休暇(1日)
待遇・福利厚生・社内制度

・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
・厚生年金基金に加入しています
・社員旅行:年一回
 ※今年はUSJに行きました!
 ※オフィシャルホテル宿泊&パーク内施設を貸切り豪華ディナーを満喫。
・部活動:テニス部・ゴルフ部・旅RUN部・散歩部
・各事業部ごとの懇親会補助制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 独立・起業支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 愛知

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

    【固定時間制・標準労働時間制】
    *時差勤務制度あり(以下の3パターン)
    (A)8:00始業、17:00終業
    (B)9:00始業、18:00終業
    (C)10:00始業、19:00終業

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

税理士法人創経を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 税理士法人創経の前年の採用データ