予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
お客様のもとへ届けるメーカーとしての最後の行程を担う、やりがいのあるお仕事です!
手厚い教育体制の中で、のびのびと成長できる職場環境が整っております!
福利厚生には自信あり!充実したサポートの中で働くことができます。
人事部責任者の石川部長「物流は人によって成り立っている以上、入社したら勉強をしつづける必要があります。会社としても一人ひとりの成長を徹底支援していきます」
アサヒグループのロジスティクス(物流)を全面的に担っているのが私どもアサヒロジです。グループ内の物流子会社4社が合併し、2006年に創業した比較的若い企業ではありますが、前身を辿れば70年以上の歴史を積み重ねており、物流企業としての豊富なノウハウと実績を有しています。当社はアサヒグループの国内物流を支えています。全国各地に大型のベースカーゴ(配送の中心となる拠点)を有し、物流網を張り巡らせることで、日本の店頭にアサヒブランドの製品を並べるために力を尽くしてきました。もっともアサヒグループの製品は扱っている荷物の6~7割。現在はグループ以外の食品や玩具、事務用品、衛生用品といった多様なお客さまの物流も請け負っています。輸送のみならず、倉庫保管、物流加工なども総合的に手掛ける3PL(サードパーティロジスティクス)でも確かな実績を残してきました。輸送の部分では、例えば行きのトラックではアサヒグループの製品を積み、帰りはグループ外の企業の荷物を運ぶことで、輸送の効率化、コスト削減、引いては環境への貢献なども実践しているところです。物流業界は今、ドライバーの拘束時間を緩やかなものにする「2024年問題」に直面しています。当社はこれをチャンスととらえ、物流の再構築を率先して進めることで、新時代に対応した物流を形にしていく考えです。現状では、ピーク時に約6000台のトラックが稼働していますが、その数をさらに増やしていくことになるでしょう。さらにはグループ外の物流にも注力すべく、いわゆる3PLの提案力を高めていくことも目指しています。その中で若い人材には大きな期待を寄せています。物流のプロフェッショナルに成長できるように、一から学んでいける環境を整備。物流ビジネスを、輸送、倉庫、管理といったさまざまな観点から隈なく経験することで、将来はマネージャーとして会社を率いる存在に成長していって欲しいと思っております。<人事部長 石川 秀樹>
男性
女性
育休希望者は100%取得しています。 数年前に新卒・第二新卒の採用が本格的にスタートしたばかりのため、勤続年数・女性管理職の数は、今後徐々に伸びていくものと考えております。
<大学> 青森公立大学、青山学院大学、跡見学園女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸学院大学、國學院大學、産業能率大学、成城大学、専修大学、千葉工業大学、中央大学、東京海洋大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、日本体育大学、法政大学、武蔵野大学、明治学院大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、亜細亜大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知淑徳大学、愛知大学、愛媛大学、横浜商科大学、岡山県立大学、岡山理科大学、関東学院大学、関東学園大学、畿央大学、久留米工業大学、久留米大学、京都外国語大学、金城学院大学、金沢工業大学、九州国際大学、九州産業大学、九州情報大学、駒澤大学、広島大学、広島経済大学、江戸川大学、香川大学、高知大学、国士舘大学、阪南大学、作新学院大学、桜美林大学、札幌学院大学、札幌大学、三重大学、山口大学、四国学院大学、四天王寺大学、四日市大学、室蘭工業大学、淑徳大学、松山大学、上武大学、神戸国際大学、神奈川大学、西九州大学、静岡産業大学、石巻専修大学、千葉商科大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学