予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名海外事業室
勤務地大阪府
仕事内容海外拠点の運営サポート・データ集計・新規海外事業サポート
朝礼、始業朝礼後、部内ミーティングで当日の業務予定を報告します。メールを確認し業務開始。データ送付依頼の対応や必要に応じてデータを集計し資料を作成します。
社内ミーティング。国内拠点担当部署と製造拠点の設備、安全対策に関して状況報告を行います。またトラブル事例や改善事例があれば情報交換をし、各拠点へ展開します。
昼休憩業務都合に応じて時間をずらすこともあります。
問い合わせ対応海外で働く出向者や日本で働く海外からの出向者のサポートも業務の一環です。
新規設備導入ミーティング(WEB)海外拠点への設備導入について、海外拠点・国内技術部門・設備業者を交えてWEB会議を行います。その他海外拠点とのWEB会議は月4~5回程度。
月次報告データ取り纏め業務各月の生産状況や経費データを集計し、項目ごとに資料を作成します。
作業終了後、業務報告をし1830退社。
高専では物質化学系の学科に所属し、生物系の研究室に所属したことを機に大学でも生物化学分野の課程を選択しました。研究室では分子生理学に関するテーマの研究を行いながら、海外インターンではベトナムの農業大学に、その後他大学の研究室で遺伝学の研究に参加した期間もあり、広い視野と経験を得る機会に恵まれたと思います。
入社後、国内の製造・営業・資材調達部門11拠点で合計2か月の研修を行い、自身がこれから関わる仕事、業界について明確なイメージを持つことができました。その後技術部門の生産技術・設備開発班に配属され、約1年弱、設計・工場設備・アルミ二次合金製造について学びながら、主に省人化設備導入に携わりました。二年目から海外事業室に異動となり、製造部門で半年間の実地研修を行った後に現在在籍する大阪本社での業務を開始しました。
部署の特性上管理職の割合が高いですが、その分仕事上の質問や相談がしやすい環境だと感じます。
就職活動中は主に材料・化学業界を検討し、私のバックグラウンドである工業、ものづくりに関わる職種の中で、海外事業展開や幅広いキャリアプランに惹かれ入社を決めました。業務上国内外の様々な部署の方々と関わる中で、日々知識を吸収できる実感を得られることがモチベーションに繋がっています。