予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部
勤務地三重県
仕事内容新規合金の開発・研究、調査依頼対応
9:00始業に向けて出社
スケジュール確認・メールチェック
試験片の熱伝導率測定実施合金の熱伝導率を測定し、添加成分(Cu, Si, Feなど)によって熱伝導率がどのように変化するかを確認します。測定の空き時間にデータをまとめつつ、過去の実験結果との比較・考察を行います。
昼休憩天気の良い日には建物の外に出て散歩したり仮眠を取ったりしています。
試験片の組織観察腐食試試験後の試験片を切り出し、添加成分によって腐食部近くの組織がどのように変化するかを確認します。観察には光学顕微鏡やEPMAを使用し、組織の大きさや形を確認したり、元素マッピングを行ったりします。
試験結果の整理、翌日の準備得られたデータの整理や、翌日以降の試験・鋳造の準備を行います。翌日に鋳造を行う場合は朝までにアルミを溶かしておく必要があるので、るつぼに原料を入れてヒーターのタイマーを設定しておきます。
帰社使用した装置の片付けや鋳造の準備が完了していることを確認してから帰ります。
大学時代は物理系の学科で原子核工学という分野を専攻しており、中性子についての研究をおこなっていました。中性子は原子の1/1000くらいの大きさしかなく挙動を直接観測できないという点がとても難しかったですが、測定結果から見えない部分を考察する力や、ミクロの領域に対してマクロ的な対策を考える力がついて、それらは分野の異なる今の仕事でも生かされているように思います。
合金の成分調整から試験片の作製、試験の実施までの一連の業務を行っています。自分が開発を担当しているのは熱伝導率に優れたアルミ合金と耐食性に優れた合金の2種類で、熱伝導率測定や腐食試験、機械的性質を測るための引張試験などが主な業務になります。またユーザー様から依頼があれば、成分分析やテスト用のインゴット・試験片の鋳造を行うこともあります。
現在技術部にいる方は比較的おとなしい方が多い印象です。仕事終わりに何人かでご飯を食べに行くこともありますが、基本的に仕事外では各々が自分の時間を過ごしていることが多いと思います。テクニカルセンターとしては、建物の2FはPC作業を行ういわゆるオフィスの雰囲気ですが、1Fは実験用の部屋が多数あるので研究所に近い雰囲気になっています。
合金の成分を少しずつ調整し、最適なものへと近づけていくというプロセスに魅力を感じたため入社を決めました。実際の仕事においても、自分の持っている知識を総動員して悩んだ末に結論が出せたときや、考えられる可能性を色々と試していって何が原因かを突き止められたときなど、しっかりと自分で考えたうえで事態を前進させられたときは特に達成感を感じられます。