最終更新日:2025/4/1

技研(株)

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • その他電子・電気関連
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
石川県

自動搬送装置の機械設計・制御設計・組立ができる!5日間プログラム

  • 仕事体験
  • 実務型
  • 対面開催
自動搬送装置の機械設計・制御設計・組立ができる!5日間プログラムの紹介画像

【こんな方におすすめ!】
自動化に興味がある/グローバルに活躍するエンジニアになりたい/機械設計・制御設計に興味がある/機械をいじるのが好き/モノづくりに興味がある/難しい課題に挑戦したい

【プログラムの特徴】
・現役の設計者がアドバイスするので仕事のイメージがわきやすい
・グループへのフィードバックと個別フィードバックを実施
・実際の案件をもとにした難易度が高いプログラムに挑戦できる
・発表後にフィードバックがあるため、自分の長所・短所を知ることができる

【技研株式会社の特徴】
・これからのモノづくりに必要不可欠な、「自動化・省人化機械」を設計しているメーカー
・お客様から依頼を受けて世界にひとつだけの機械を開発
・高い技術力で特許を多数取得
・日経トップリーダー「本当に強い地方企業ランキング」で石川県No.1

【過去の参加者の声】
★参加学生の75%が仕事体験に参加して「仕事内容が理解できた」と回答!
・実務に近い作業を体験出来たので、実際に働いた時のイメージがしやすかった
・コスト・安全性などいろんな面で考えて設計することを学べた
・個別のフィードバックがあったため、自らを知ることにつながった

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 1日目:オリエンテーション、企業見学、グループワーク(組立体験)
2日目:グループワーク(組立体験・制御設計体験)
3日目:完成した搬送装置の発表・グループワーク(機械設計体験)
4日目:グループワーク(機械設計体験・発表資料準備)
5日目:グループワーク成果発表・フィードバック・座談会

組立体験:図面を見ながら搬送装置をゼロから組み立てます。
     図面の読み方や組立時の工夫を学べます。
制御設計体験:組み立てが完了した装置を動かします。
       産業機械のソフト設計を体験できます。
機械設計体験:仕様書をもとに自動化装置の構想を検討していただきます。
       コストや安全面も考慮していただきますので、実業務に近い内容を体験できます。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
口頭と書面でのフィードバックあり個人へのフィードバックあり
現場社員よりグループへのフィードバックと個人へのフィードバックを実施します。
専任のフィードバック担当者よりフィードバックいたします。
体験できる職種 生産・製造技術機械・電子機器設計
開催地域 石川
実施場所 本社(石川県能美市下清水町3番地2)
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月中旬から9月中旬にかけて2回実施予定

・実施日数
5日~2週間未満

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 【資格・対象】
高専、大学、大学院を、2026年3月以降に卒業見込みの理系の方。
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2025年9月19日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
交通費 支給あり
弊社規程により支給します。
宿泊費 支給あり
弊社規程により支給します。
保険加入 必要なし
服装・持ち物 スーツ(ネクタイ不要)・筆記用具
昼食に関して 弊社より支給します。
交通手段に関して 自家用車可(駐車場あり)
JR能美根上駅から送迎あり

問合せ先

問合せ先 管理部人事課 盛田(モリタ)
E-mail m-morita@giken-jpn.com
HP https://www.giken-jpn.com/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

技研(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン技研(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 技研(株)のインターンシップ&キャリア