最終更新日:2025/4/1

技研(株)

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • その他電子・電気関連
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
石川県
資本金
5000万円
売上高
50億7700万円 (2023年3月決算)
従業員
104名

~自動化技術で世界中の流れをつくる~ 自動化技術で世界一のブランドメーカーを目指す会社です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    国内外大手メーカーの生産ラインをオーダーメイドで自動化!自分のアイデアが形になります。

  • 職場環境

    社内トレーニングジム完備!有給取得日数平均は14日と福利厚生が充実しています。

  • 安定性・将来性

    これからのモノづくりに必要不可欠な自動化・省人化装置を設計!社会問題解決に貢献できます。

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

技術で世界の流れをつくる 石川県から世界の生産ラインを自動化!

PHOTO

技研株式会社は石川県能美市に本社がある機械メーカーです。
特徴は「自動化」技術に特化したメーカーであること。大手自動車メーカーやアルミメーカーの生産ラインを自動化し、最小限の人員で最大限の生産ができるよう、日々技術を磨いています。

今、日本では少子高齢化が社会問題となっており、生産現場でも大きな課題となっています。技研の技術は少子高齢化による人手不足を解消し、さらに効率的なものづくりを実現するものです。これからのものづくりに必要不可欠な「自動化」「省人化」をテーマに、日々新たな装置を生み出しています。

近年では日本国内の大手メーカーのみならず、国外メーカーの生産ラインも担当しています。今後中国をはじめとしたアジア諸国にはじまり、まだまだ自動化技術を必要している国はたくさんあります。技研はグローバルに活躍する技術者を育成し、次世代の装置開発に向けて日々取り組んでいます。

会社データ

事業内容
主に自動車業界・アルミ業界・産業機械業界の
モノづくり工場を自動化しています。
単体装置からライン全体を自動化する大型装置まで幅広く
設計・製作しています。
一番の特徴はお客様のニーズにお応えし、
オーダーメイドで設計・開発していることです。
社員は機械設計職・制御設計職・組立職に分かれて
オーダーメイドの装置を完成させていきます。

近年は売上の半分以上が海外の案件となっており、
グローバルな活躍ができる環境があります。

少子高齢化・働き手不足の時代に直面するなか、
モノづくり工場の課題解決に向けて
収益向上・生産性向上が実現する自動化装置を生み出しています。

PHOTO

本社郵便番号 923-1238
本社所在地 石川県能美市下清水町3番地2
本社電話番号 0761-51-5700
創業 1964年 10月
設立 1970年 9月
資本金 5000万円
従業員 104名
売上高 50億7700万円 (2023年3月決算)
事業所 ■本社
〒923-1238
石川県能美市下清水町3番地2
TEL.0761-51-5700 FAX.0761-51-5336


■拠点・営業所
[中部営業所]
〒430-0926 静岡県浜松市中央区砂山町1091
キャトルセゾン6階-H
TEL.053-489-3210 FAX.053-489-3215

[Giken America Corp]
6147 Red Winesap Way, Dublin, Ohio 43016
TEL.+1-614-783-3477 FAX.+1-614-876-1843


■工場
[第1・2工場]
〒923-1238
石川県能美市下清水町3番地2

[第3・4・5工場]
〒923-1238
石川県能美市上清水町タ91 
主な取引先 ■国内
アイシン軽金属(株)、いすゞ自動車(株)、エンシュウ(株)、開明伸銅(株)、加藤軽金属工業(株)、(株)神埼高級工機製作所、菊池工業(株)、栗山アルミ(株)、コマツNTC (株)、サンエツ金属(株)、三協立山(株) 、昭和電工(株)、(株)スギノマシン、スズキ(株)、(株)スズキ部品製造 浜松工場、立花金属工業(株)、帝商産業(株)、東洋実業(株)、東レ(株)、東レエンジニアリング(株)、東レモノフィラメント(株) 、トヨタ自動車(株)、(株)豊田自動繊機、中川製紙(株)、日軽形材(株)、浜名部品工業(株)、日立建機(株)、富士機械(株)、(株)SUBARU、古河スカイ(株)、豊和工業(株)、ホンダエンジニアリング(株)、本田技研工業(株)、本多金属工業(株)、マツダ(株)、三谷伸銅(株)、三菱アルミニウム(株)、三菱自動車工業(株)、(株)山田製作所、安田金属工業(株)、(株)LIXIL

■海外
Honda Automobile Thailand Co., Ltd.[タイ]
Honda de Mexico, S.A. de C.V.[メキシコ]
Honda Manufacturing of Alabama, LLC[アメリカ]
Honda of America Mfg., Inc.[アメリカ]
Honda Of Canada Manufacturing[カナダ]
Honda of the U.K. Manufacturing Ltd.[イギリス]
Honda Precision Parts of Georgia, LLC[アメリカ]
Honda Transmission Mfg, Inc.[アメリカ]
Maruti Suzuki India Limited[インド]
P&T MACHINERY INTERNATIONAL CO., LTD[中国]
P.T. SUZUKI INDOMOBIL MOTOR PLANT CIKARANG[インドネシア]
SUZUKI MOTOR THAILAND[タイ]
Yamada North America, Inc.[アメリカ]
本田汽車零部件製造有限公司[中国]
特許について 日・米・韓の特許を多数取得しております。

・コンベア装置(第2045319号)
・コンベアの搬送物切離し装置(第2073303号)
・形材の分離搬送装置(第2626941号)
・プラー装置のクランプヘッド(第3220775号)
・ロボットの駆動制御方法と、その装置(米国 6,816,754)
・押出形材のプラテンカッター装置(第3677608号)
・プラー装置のクランプヘッド制御装置(第3817700号)
・ロボットの駆動制御方法と、その装置(第4081747号)
・ダイスの分離装置(第4239182号)
・紙管の内径修正ヘッドと、それを使用する紙管の内径修正装置(第4460969号)
沿革
  • 1964年10月
    • 北都生産研究所を創設。産業機械装置、特に自動搬送装置及びクレーンの設計業務を営む。
  • 1970年9月
    • 資本金200万円にて法人企業 技研株式会社に改組、業務の拡張を図る。
  • 1972年10月
    • 資本金500万円に増資し、従来の設計業務に製造販売(エンジニアリング)業務を併設し、アルミニウム形材押出機の関連設備及び自動車部品の自動搬送装置に部門を専業化する。
  • 1982年9月
    • 石川県能美市上清水町に製品装置の試運転と調整専用の組立工場を建設し、品質向上と生産の合理化を図る。
  • 1986年1月
    • 資本金2,000万円に増資する。
  • 1989年3月
    • 中小企業診断制度により経営の合理化を行い、模範企業として「中小企業庁長官賞」を授与される。
  • 1991年9月
    • 石川県能美市上清水町に事務棟、第2工場を建設し、全業務を集結する。
      経営の合理化および設備の近代化を行い、生産増強を図る。
      同時に資本金を5,000万円に増資する。
  • 1998年11月
    • 神奈川県横須賀市に、関東営業所を開設する。
  • 2004年2月
    • 大韓民国法人の装置メーカーと技術提携および製造許諾契約を結び、
      特許取得新製品の大韓民国内での製造・販売を開始する。アジア地域の販売拡充の足掛りとする。
  • 2004年12月
    • 北國銀行より「産業振興賞」を授与される。
  • 2005年4月
    • さらなる受注増加に対応すべく、第3工場を建設する。人材及び設備の充実を積極的に推進する。
  • 2009年4月
    • アメリカ支社「Giken America Corp.」を設立する。
  • 2009年11月
    • 平成20年度中部地方発明表彰「中小企業庁長官奨励賞」を受賞する。
  • 2011年1月
    • 静岡県浜松市に、中部営業所を開設する。
  • 2012年6月
    • 石川県能美市下清水町に用地取得し、第4工場を建設する。
  • 2012年11月
    • 合弁会社(株)GKMを設立する。
  • 2013年6月
    • 石川県能美市下清水町に第5工場を建設する。
  • 2014年8月
    • 石川県能美市下清水町に新社屋を建設し、本社を移転する。
  • 2015年7月
    • 太陽光発電設備(500KW)が完成する。
  • 2016年6月
    • Honda North America.Incより「Performance Excellence Award」が授与される。
  • 2018年8月
    • 石川県能美市下清水町の本社に新棟を増築する。
  • 2024年4月
    • 子会社「GPSG」を設立。
  • 2025年秋ごろ予定
    • 石川県能美市下清水町の本社に新工場を増築する。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 2 8
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修(安全講習含む)、新入社員フォロー研修、リーダー研修、経営実践研修、資格取得特別教育及び技能講習(フォークリフト・床上操作式クレーン・玉掛け・アーク溶接・高所作業車運転・作業責任者・職長教育など)
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填
メンター制度 制度あり
新入社員一人につき、配属部署の先輩がメンターとなり、入社後1年間は日々の業務サポートや仕事の進め方、考え方を身近にアドバイスします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
セルフキャリアドッグ制度あり(入社5年目程度・管理職候補向け)
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 4 0 4
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 2 1 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

技研(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン技研(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

技研(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 技研(株)の会社概要