最終更新日:2025/4/30

(株)レッドバロン

業種

  • 専門店(自動車販売・自動車関連)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 損害保険

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 役職
  • 情報系
  • 専門系

整備経験ゼロから工場長になれました!

  • 川述 政樹
  • 2013年入社
  • 日本文理大学
  • 工学部
  • レッドバロン新居浜 工場長

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名レッドバロン新居浜 工場長

現在の仕事内容

私の仕事はライダーが安心して乗れるバイクづくりです。
レッドバロンでは整備士も直接接客します。定期点検や車検などはもちろんのこと、
ツーリング中の突発的なトラブルには現地までトラックで向い修理対応することもあります。
すべては楽しいバイクライフを送っていただくためです。
またレッドバロンでは安心して乗れる商品づくりをするために、
全ての中古車を当社独自のコンピューター総合診断機で検査して
合格したバイクのみを販売しているんですよ。


今の仕事のやりがい

実は私には入社まで整備経験が全くありませんでした。
ただし機械いじりが好きでしたのでバイク整備にのめり込み、
好きなことを毎日できることで日々向上心が生まれ、今では工場長になる事ができました。
私のような若造が熟年ライダーの方に「工場長!」と呼ばれ、
整備の頼りにされることが何よりのよろこびです。
修理が終わりお客様にお渡した時に「助かったよ。ありがとう!」と言っていただき、
うれしそうにバイクで帰る姿を見る度に仕事のやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

私は学生時代にプログラミングの勉強をしていました。
しかしいざ就職と考えると本当に自分がやりたいことなのかと疑問を抱くようになりました。
ある日、いつもお世話になっている近所のバイク屋にその話しをすると
レッドバロンを紹介してくれました。
その言葉に驚いたと同時に、
他のバイク屋が紹介するくらいレッドバロンはすごい会社だと知り、
会社説明会と面接を受けました。
最初は営業職で考えていましたが、レッドバロンには整備士候補職がありました。
二輪整備専門スクールの存在を知った時は衝撃的でした。
未経験でもプロを目指せる二輪専門施設があるなら自分も整備士になれると思い、
面接で「整備士になりたいです!」と言ったのは今でも忘れられません。
その日からもうすぐ6年になりますが、
やりたいことにチャレンジさせてくれるこの会社を選んで本当に良かったと思っています。


就職活動のアドバイス

好きを仕事にするのは難しいと言われますが、私はそうは思いません。
好きだからこそ、もっと知りたいと思い知識やスキルが身に付きます。
そうすると周りから評価され頼りにされてきます。
日々の仕事を一生懸命にこなすだけでこのサイクルができ、
毎日やりがいを感じ仕事をすることができています。
皆さんも自分に合った好きのその先をイメージできる企業を探してみてください!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)レッドバロンの先輩情報