最終更新日:2025/7/25

ダイアモンドヘッド(株)

業種

  • インターネット関連
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • IT系

To be the silver bullet.

  • W.S
  • 2023年入社
  • 28歳
  • 北海道大学 大学院工学院
  • 北方圏環境政策工学専攻 修士卒業
  • エンジニア職
  • 在庫管理システムのフルスタック開発作業

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器
  • 鉄道・航空・道路
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • コンサルティング・シンクタンク・調査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名エンジニア職

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容在庫管理システムのフルスタック開発作業

現在の仕事内容

私は「在庫管理システム」の開発を担当しているエンジニアです。このシステムは、よく利用されるショッピングサイトにアパレル商品の在庫を連携する役割を果たしています。まるで橋のように、有名なファッション企業と大手ECサイトを繋いでいます。皆さんがECサイトでおしゃれな服を購入される際には、私たちが開発したシステムから出荷される可能性が高いかもしれません。

そんな中、私は主にバックエンドの開発を担当しています。新しい機能の開発や、既存の機能の性能改善、不具合の修正などを、データベースを中心に行っています。この「橋」は24時間稼働するシステムですので、高性能であること、高速な応答ができること、そして高い耐障害性を確保することが重要です。性能改善では、たとえ1ミリ秒でも速くなることは大きな成果です。耐障害性に関しては、自動化された例外処理プロセスを日々改良し、無人時間帯にもエラーを自動で処理したり、後続作業のために必要な証拠を記録することができるようにしています。


今の仕事のやりがい

現在の仕事で特にやりがいを感じるのは、複雑なシステムを論理的に分析し、改善できる点です。中でも、会社に入社して以来、最も大きな貢献の一つとして挙げられるのは、非常に重要で1日に何万回も実行される遅かったデータベースのストアドプロシージャを、12ミリ秒まで最適化したことです。このプロセスはシステム全体に大きな影響を与えており、その後の最適化では、たった1ミリ秒の改善でも非常に大きな成果として評価されました。こうした努力により、システムの性能向上に貢献でき、チームからの信頼も得ることができました。

さらに、自分が担当した機能が実際の運用に早く反映され、その効果を目にすることができるのは大きなモチベーションにつながっています。これらの成果を基に、重要なプロジェクトでも積極的に役割を任されるようになり、自分の技術力をさらに高めたいという意欲がますます強くなっています。


この会社に決めた理由

私は北海道の札幌市が好きで、札幌で働ける場所を探していました。母語が日本語ではないため、最初は言語面で不安がありましたが、面接時に丁寧に対応していただき、外国人にも理解を示してくれる会社の雰囲気に安心感を覚えました。

また、技術に対する情熱や能力をしっかり評価してくれる環境があり、若手にも積極的に責任あるプロジェクトを任せる文化があることから、この会社で自分が成長し、貢献できると確信しました。そこで、言語力の短所にとらわれるのではなく、技術力が重視されるプログラミングの技術職に就こうと決めました。

たくさんの前向きな声援を受け、やる気もどんどん高まり、この会社で自分が活躍できるかもしれないと考え、ダイアモンドヘッドで働くことを決意しました。


当面の目標

私は、社内で主に使われている技術の「Django」の仕様を十分に把握し、不具合の修正や新機能の開発をより簡潔かつ効率的に行えるよう、今後も努力していきたいと考えています。現時点で自分が分からない部分が多く存在しており、知らないことや知るべきことがたくさんあると感じます。そのため、「積極的に学習すること」を目標に掲げています。単に「開発業務ができる」だけでなく、コンピュータサイエンスをより体系的に学び、基礎情報技術者や応用情報技術者などの資格取得も同時に目指しています。

また、開発中には他人の協力も欠かせません。私は趣味でロードバイクに乗るのですが、「一人で速く走ることはできても、集団ならより遠くへ行ける」という考え方を大切にしています。そのため、同僚とさらに円滑なコミュニケーションを取り、手順や計画、草案をきちんと立てられるようになりたいです。これにより、開発業務をよりスムーズに進め、コードのコンフリクトや要件の変化があっても柔軟に対応できるよう、引き続き頑張っていきたいと思います。


将来の夢

私の夢は、技術分野の専門家として成長し、技術的なリーダーシップを発揮できる存在になることです。

複雑なシステムを深く理解し、最適な技術アーキテクチャや開発プロセスを選定することで、プロジェクトの成功に貢献したいと考えています。その過程で、単に技術的な問題を解決するだけでなく、チームメンバーの成長をサポートし、技術に情熱を持つエンジニアを育てたいとも思っています。読みやすく、他者と協力しやすいコードを書き、効率的なツールを選定することが、優れたチームを築くための基盤だと確信しています。さらに、チームから信頼され、どのような課題にも対応できるようになり、メンバーが安心して頼れるリーダーでありたいと考えています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. ダイアモンドヘッド(株)の先輩情報