予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
完全週休二日制で残業も少なく、エスコンFの年間シート利用等々福利厚生制度も充実しています!
毎期安定して利益計上し、自己資本も益々充実。2026年度中には新本店ビルが完成予定です!
自分の努力が「地域の経済を支えている、地域のお客様のお役に立っている」と実感できる魅力ある仕事です!
「必要な時、顔を思い出してもらえる存在になるのが目標」と話す伊藤さん(上)は新ひだか町、「難しいけれど奥深いところが仕事の魅力」という浅野さん(下)は浦河町出身。
入庫から9年目。最初の配属は広尾支店で、預金係として窓口に立ちました。当初は緊張して、お客さまとお話するだけで精一杯。紙幣計算機など機械の扱いにも不慣れで……。ただ、その都度、近くにいる先輩がていねいに教えてくださり、それを繰り返す中で自然と覚えていけたんです。2年目からは営業部門に移り、えりも支店に異動して営業活動を行っています。業務は得意先回りが中心で、定期預金が満期を迎えるお客さまの手続きを行いつつ新しい商品をご案内したり、事業資金でお取引のある企業さまの売上集金や、従業員さまの自動車ローンなどの相談に乗ったりもします。地元の夏祭りでは法被を着てお神輿を担ぐなど、町の方々との触れ合いを大切にしています。そうした中で、たとえばローンの借り換えを勧めたお客さまから「月々の返済が軽くなり助かったよ、ありがとう」といったお言葉をいただけることがやりがいですね。夏場にはみんなでバーベキューをするなど、上司、部下といった垣根が低く、つながりの強い職場というのが当庫の自慢です。(えりも支店 営業係 伊藤 晴彦さん/2017年入庫)「鶏口となるも牛後となるなかれ(史記)」。大きな集団で下につくよりも、小さな団体の長になった方が良いというこの言葉が、就活の一つのテーマでした。地元の信用金庫ということに加えて、少数精鋭の組織の中で存在感を発揮しながら活躍したいと考え、当庫で働くことを希望しました。私が担当しているのは当庫の資金運用。主に証券会社とやりとりし、有価証券(株式、債券)の売買で運用益を確保していくことが中心です。とはいえ入庫当初は投資の知識がほとんどなかったので、証券会社から電話があっても会話についていけず、もどかしい気持ちになったこともありました。ですが先輩にフォローしていただきつつ機関投資家向けのセミナーなどに数多く参加する機会を与えてもらい、じっくり学んでいけたんです。市場に影響を与える社会情勢を把握する必要がある仕事ですが、経済番組を見たり経済紙を隅々まで読むことがルーティンになるとともに、市況の流れを読むことに楽しさを感じられるようになってきました。少数精鋭と言いましたが、社内はとてもアットホーム。ストレスなく働ける環境であることはアピールしたいですね。(経営管理部 資金証券課 浅野 貴広さん/2018年入庫)
金融の本来業務はもちろんのこと、地域のお祭りやイベントへの参画、清掃活動や花壇整備等々の地域貢献活動にも全力で取り組んでいます!
男性
女性
<大学> 旭川大学、亜細亜大学、小樽商科大学、金沢星稜大学、釧路公立大学、札幌大学、札幌学院大学、専修大学、玉川大学、帝京大学、天使大学、東京経済大学、函館大学、法政大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、明治大学、立正大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 北海道武蔵女子短期大学、大原簿記情報専門学校札幌校、大原法律公務員専門学校、札幌商工会議所付属専門学校