最終更新日:2025/5/1

ハカルプラス(株)

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 精密機器
  • 機械

基本情報

本社
大阪府
資本金
9,000万円
売上高
45.8億円(2024年度実績)
従業員
249名(2025年4月現在)※パート・嘱託含む

100年企業のメーカーなのに、面白くってあたらしい。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    【超安定企業】創業100年超の実績とベンチャースピリットを併せ持つメーカー!

  • 文理不問

    ※早期選考直結※謎解き脱出ゲーム型【オープンカンパニー】実施!

  • 制度・働き方

    【職場環境◎】完全週休2日(土日祝休み)/年休125日&残業月平均9h

会社紹介記事

PHOTO
ハカルプラスは、「ハカル」をキーワードに大阪で計測機器・計量設備などを作っている中小企業です。
PHOTO
老舗なのに、おもしろくて新しいことをやるのが大好き!謎解き脱出ゲーム ハカルだけでは終われない!終わらない計測からの脱出

次の100年に向けて:ダイバーシティの拡張、新マーケットに進出、新事業を創出。

PHOTO

若手にやらせる。失敗させる。そして、若手が成長する。「人材こそが、会社の最大の財産」という三宅社長が、100年に一度の人材を待っています!

●「はかる」技術で世界へ挑戦する、創業100年の老舗メーカー。
2016年に創業100年を迎えた老舗メーカーです。もともと電力使用量を「はかる」機器の製造からスタートしました。その後、パンや薬・医薬などを製造する際に使われる、原料をレシピどおりに「はかる」機械を開発するなど、「はかる」技術をコアとして、事業を拡大してきました。

●大阪のハカルプラスから、世界のハカルプラスへ。
100年を超えて培ってきた技術とノウハウを活かして、世界中の新マーケットを開拓しています。中国、韓国、インド、タイ、ベトナム、アメリカ、ヨーロッパなど、アジア諸国を中心に、今後もグローバル展開を加速していきます。

世界で戦いたい!という気持ちがあれば、若手でもどんどん海外へ行くチャンスがあります。入社1年目からアメリカに3カ月行ったという社員もいます。また、海外に行く日本人社員のほか、海外から来た外国人の社員もいます。また、ベトナム人や中国人、タイ人と外国人の社員も在籍していて、ダイバーシティ拡充にも積極的に取り組んでいます。

●ショック!突然の異動命令だが、異動先に誰もいなかった!?
「2012年のある日、社長にポンと肩を叩かれて、突然の異動命令。でも、異動先は誰もいない新規事業部。私が発足を担うことになったのです」と新規事業部長の坂口は語ります。

急いで各事業部から営業とエンジニアを招集。まずはハカルプラスの技術を棚卸することからスタートしました。そして、チームメンバーとアイデア出し会議。強みを活かせる新マーケットを探した結果、目をつけたのが介護機器でした。

その後、国立大学の教授との共同開発を通じ、新製品の開発に成功。新たな事業部となる「介護機器事業部(現:メディカルケア機器事業部)」が誕生しました。現在は、会社の主力事業となるべく、販売チャネルを開拓し、順調に売上を伸ばしています。

そして2019年度からは、IoTという時代の波に乗り、坂口は新たな事業開発として、最大5km飛ぶLoRa無線機を使った工場やビルのIoT実現の手助けになる機器や、クラウドシステムを利用した事業を手掛けています。

会社データ

事業内容
◆「電気をはかる」計測事業
創業の1916年から続く事業です。工場、ビルなどの電力使用量をはかる機器を作っています。大阪市内の某有名テーマパークでは約2,000個の機器が導入されています。どこでどれだけの電気が使われているかを見える化する技術で、省エネ・SDGs・カーボンニュートラルなどに役立っています。
また、工場設備の様々なセンサーを見える化することでIoTやカーボンニュートラルを実現するための、「LoRa無線機」という無線機器も最近では人気商品です。

◆「粉の重さをはかる」計量事業
みなさんの身近にあるパンや薬、化粧品などをきちんとレシピ通りに「はかる」機械をオーダーメイドで作っています。業界問わず、日本・海外の工場の人手不足・省力化を自動設備でサポートしています。

◆「生コンクリートをはかる」計装事業
戦後の復興需要として、生コンクリート製造の使用材料をはかる記録計の開発に初めて成功しました。現在は、全国にある生コン工場に特化して制御・管理システムを提供し、ダムや河川、海岸の防波堤、道路・橋などのインフラを陰でささえています。

◆「介護の安全をはかる」メディカルケア機器事業
2012年に誕生した事業です。高齢者がベッドから独りで立ち上がろうとすると、施設で働く人に通知する離床検知システムを開発しました。

PHOTO

電力計測器や産業用計量設備、介護機器などを製造・販売する老舗メーカーです。

本社郵便番号 532-0027
本社所在地 大阪市淀川区田川3-5-11
本社電話番号 06‐6300‐2111
創業 1916(大正5)年
設立 1948(昭和23)年
資本金 9,000万円
従業員 249名(2025年4月現在)※パート・嘱託含む
売上高 45.8億円(2024年度実績)
拠点 ■大阪本社(大阪市淀川区)
□東京支店(東京都杉並区)
□東北事業所(仙台市)
□札幌営業所(札幌市)
平均年齢 40歳
関連会社 □ TAKEMOTO VIETNAM CO., LTD
□ 日太克精密計量設備(上海)有限公司
□ 昆山哈克洛自動化設備有限公司
□ HAKARU PLUS(THAILAND)CO.,LTD.
主な取引先 ■官公庁
経済産業省、国土交通省など

■施設
国際スポーツ大会関連施設、豊洲市場、東京ドーム、ナゴヤドーム、関西国際空港、成田国際空港など

■電気、ガス及び電気計測関連、電気計測一般
大阪ガス(株)、関西電力(株)、東京電力(株)、(株)東芝、(株)日立製作所など

■自動車
トヨタ自動車(株)、日産自動車(株)、本田技研工業(株)など

■食品
サントリー食品工業(株)、(株)東ハト、日清フーズ(株)、ハウス食品(株)、江崎グリコ(株)、森永製菓(株)、山崎製パン(株)など

■トナー
キヤノン(株)、京セラドキュメントソリューションズ(株)、アイシン精機(株)、(株)神戸製鋼所など

■ゴム
東洋ゴム工業(株)、横浜ゴム(株)など

■薬品
塩野義製薬(株)、中外製薬(株)など

■化学
(株)クラレ、東レ(株)、旭化成(株)など

他多数のお客様とお取引いただいています。
沿革
  • 1916年 創業
    • 大阪市南区(現中央区)瓦屋町において電気計測器の国産化製造を始める。
  • 1936年
    • 陸、海軍の管理向上の指定を受け通信、艦船、航空機の計測器を大量に生産する。この間、東芝の傘下に入り、従業員も2,000余名を数える。
  • 1945年
    • 空襲により工場のほとんどが焼失したが、原器の全部と機械設備の一部は戦災を免れる。終戦により軍の管理を解かれ残存設備によって復興に立ち上がる。集中排除法の発令により東芝の傘下を離れる。
  • 1948年
    • 組織をあらためて竹本電機計器(株)を設立。戦後の復興需要に応える計測器を製造し、特に電力復興機材として全電力会社に電気計測器を大量に納入する。
  • 1952年
    • 電源開発事業団より、生コンクリート製造に関する使用材料の記録計を開発納入
  • 1967年
    • はかりの製造許可(第4類、第5類、第9類、第12類)を受け、電気はかり、プラントスケールなどの製造を開始する。従来からの計装部門のデジタル制御装置及びPCS重量設定装置とあわせ、重量設定制御までの一貫した部門としてはかり部門を新設。
  • 1983年
    • 科学技術庁長官賞を受賞。生コンクリート出荷自動管理装置の開発育成、および科学技術振興の功績による。
  • 1993年
    • 三宅幸雄前社長が藍褒章を授章。
  • 1994年
    • 大阪市より「快適工場」の表彰を受ける。
  • 1997年
    • 技術センター竣工。
  • 1998年
    • 社名をタケモトデンキ(株)に変更。
  • 2008年
    • ベトナムにR&Dセンターを設立。
  • 2009年
    • PLC(電力線通信)技術を使った空調機自動制御システムを開発。
  • 2012年
    • 中国に現地法人「日太克精密計量設備上海有限公司」を設立。
  • 2013年
    • 新規事業となる介護機器事業部を発足し、
      「Care愛」ブランドを立ち上げる。

      ベトナムに現地法人「TAKEMOTO VIETNAM CO., LTD」を設立。
  • 2014年
    • 新ブランド「Hakaru+」を立ち上げる。
  • 2015年
    • タイに現地法人「HAKARU PLUS(THAILAND)CO.,LTD.」を設立。
  • 2016年10月1日
    • 社名をハカルプラス(株)に変更。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 6 10
    取得者 4 4 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    66.7%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
・入社後2ヶ月は社内全ての部署にて研修
・上記後4ヶ月、研修

その他各種社内勉強会など機会多数あり
自己啓発支援制度 制度あり
所属長の承認があれば、資格講座を受講し試験に合格・修了した場合に限り受講料の会社補助を受けることが出来る。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
はんだ付け作業認定制度(レベルによって可能な作業の認定)

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 2 2
    2024年 1 3 4
    2023年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 4 0 100%

先輩情報

なにごとも前向きにチャレンジ
U. N.
2019年入社
神戸親和女子大学
文学部 総合文化学科
管理本部 財務経理課
会社経営におけるお金の管理
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

ハカルプラス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンハカルプラス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ハカルプラス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ハカルプラス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ハカルプラス(株)の会社概要