最終更新日:2025/5/2

(株)東京ソイルリサーチ

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
地盤調査から建物補強設計まで一貫して対応できるとともに日本有数の大型動的試験装置も有していることが当社の強み。地方活性化にも貢献するなど期待は高まり続けている。
PHOTO
資格取得支援が充実しており、チャレンジ精神と向上心を持って自己研磨に励む社員が多数。先輩社員からの温かいサポートもありスペシャリストを目指すにはぴったりの環境。

募集コース

コース名
【技術職】
雇用形態
  • 正社員
配属職種 【技術職】

下記のいずれかのお仕事をご担当いただきます。
入社後に専門知識を学べる環境をご用意していますので、安心してご応募ください。

●地盤調査
 ・ビルやスタジアム、レジャー施設など様々な建築物を建てるには、
  設計を行う前にその土地の強度や特性などを調査する必要があります。
 ・地盤調査は、見えない地下の状態を可視化し、災害に強い建物を建てるための
  重要で不可欠な調査です。

●設計用入力地震波作成
 ・超高層建築物などを建てる際には、
  地震を想定した設計を行うことが義務付けられています。
 ・当社の解析技術室には、地震波解析のスペシャリストが集まっています。

●建物の耐震診断・補強設計
 ・既存のビルや倉庫、学校、各種施設など様々な建物について、
  地震に対して必要な強度があるかなどの調査・診断を行います。
 ・強度が不足している場合は、安全な建物になるように耐震補強設計も行います。

●新築建物の構造設計
 ・新しく建物をつくる際に、建物全体の構造を設計します。
 ・どんなにオシャレで立派な建物も、法的な基準を満たした
  構造設計や計算が必須となっています。

●土木防災調査・設計
 ・既存の擁壁(ようへき)や斜面が安全かどうかの調査を行います。
 ・安全性に懸念がある場合は、防災や補強の設計を行うなどして
  対策を行うこともあります。
 ・斜面滑落の事故が起きた現場調査などを行うこともあり、
  地域に住む皆様にとって安全な生活を守る手助けをしています。

いずれも自然災害で起こりうるリスクへの対策や解決策を講じる役割を担っており、
安心安全な社会を作るための重要なお仕事となります!

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    WEBにて実施

  3. 書類提出

  4. 適性検査

  5. 管理職面接

  6. 役員面接

  7. 内々定

●一次面接はオンラインにて実施予定です。
 ※ご自宅等、通信環境の整った場所からご参加ください。

●二次面接は対面の面接を予定しております。
 ※当社の本社(東京都目黒区)までお越しいただきますが
  交通費は当日精算により全額支給いたします。

内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 書類選考、適性検査、オンライン面接、対面面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書(大学指定様式)、学部3年次(院1年次)までの成績証明書
 ・成績証明書は発行期間外の場合は、発行可能になり次第
  追ってご提出をお願いいたします。
 ・大学院生の方は、大学卒業時の成績証明書もあわせて提出していただきます。
 ・内定承諾後、卒業(修了)見込証明書と健康診断書をご提出いただきます。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

理工系学部出身の方歓迎

募集内訳 院了、大卒の区分なく、全数で10名の募集となります。
募集の特徴
  • 総合職採用

会社説明会参加者の声 ◆◇◆一人ひとりとしっかり向き合いたいから…
           当社の会社説明会は少人数制です!◆◇◆

 前年度会社説明会の参加者様よりたくさんの感想をいただいています!

 ・直接話を聞くことで、より詳しい事業内容を知ることができただけでなく、
  温かい会社の雰囲気を知ることができました!

 ・経営上層部の方の事業にかける熱い思いや、
  今後の建設コンサルタント業界の予測を聞くことができて、
  とても印象に残りました。

 ・先輩社員の方が自分の仕事にやりがいを持ちながら、
  縦と横の繋がりが深い中で働いていることを感じ、
  志望度が高くなりました。

 ・技能資格取得者への評価が高いことを知り、
  技能資格手当の詳しい内容も聞けて、
  入社後の自分の目標がイメージできました。

 その道のプロが一から丁寧にご説明しますので、専門知識がなくても大丈夫。
 少しでも興味がわいたら、ぜひ会社説明会へお越しください。
 みなさんとお会いできることを、社員一同楽しみにお待ちしています!

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)235,000円

230,000円

5,000円

大学卒 / 高専(専攻科卒)

(月給)215,000円

210,000円

5,000円

高専(本科卒)/ 専門・短大卒

(月給)205,000円

200,000円

5,000円

諸手当は住宅都市手当最低額(全員に支給)となります。 
 ※住宅都市手当は配属事業所により下記金額となります
  関東圏15,000円、関西・愛知・茨城10,000円、その他の地域5,000円
 ※通勤困難な事業所に配属の場合は、入社後3年間借上社宅を貸与します
  (単身者のみ、水道光熱費の補助あり)

※各既卒の方については、最終学歴卒の初任給が適用されます。

  • 試用期間あり

※試用期間の3か月間(4~6月)も基本給与額に変更はありません
※上記は所定労働時間を勤務した場合の基本給与額(月額固定手当含む)となります

  • 固定残業制度なし

※固定残業制度ではなく、所定労働時間(7.5h/日)を超えて労働した
 全ての時間外勤務について、基本給に加えて時間外勤務手当を支給しています。

諸手当 【月額固定手当】
 技能手当、役職手当、住宅都市手当、営業手当、寒冷地手当

【月額変動手当】
 現場手当、時間外勤務手当、深夜勤務手当、休日出勤手当

【その他手当】
 通勤手当(1か月あたり33,000円を上限として、原則定期券代を実費支給)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 122日
休日休暇 休日:完全週休2日制(土・日)※2024年度年間休日122日
休暇:夏期休暇(計画年休)、年末年始休暇、赴任休暇、慶弔休暇、裁判員休暇
待遇・福利厚生・社内制度

・借上社宅制度(実家から通勤困難な場合入社後3年間借上社宅を貸与※単身者に限る)
 →首都圏勤務の場合、家賃・水道高熱費併せて月9万円近く負担が軽くなります。
・社会保険・労働保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
・確定給付企業年金制度
・財形貯蓄
・労災上乗せ保険
・福利厚生倶楽部(各種優待サービス)
など

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 北海道
  • 宮城
  • 茨城
  • 東京
  • 神奈川
  • 愛知
  • 大阪
  • 広島
  • 福岡

本社/東京都目黒区東が丘2-11-16
事業所/札幌支店(札幌市)、東北支店(仙台市)、東京支店(目黒区)、茨城営業所・つくば総合試験所(つくば市)、横浜支店(横浜市)、名古屋支店(名古屋市)、関西支店(吹田市)、広島支店(広島市)、九州支店(福岡市)

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.5時間/1日

    ・業務都合及び個人都合による「スライド制勤務」を導入しています。
     午前7時から10時までの間、30分単位で始業時間をスライドできる制度です。
     (始業から実働7.5時間で終業)
     早朝の現場対応や通院・託児施設送迎などで、多くの社員が活発に利用しています。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席
教育制度 ●入社後は配属前に、新入社員研修(ビジネスマナー研修や技術研修等)を行います。
●技能資格取得支援として、外部講習の受講費補助や社内模擬面接があります。
●ビジネス基礎力向上のため、毎年4回以上の外部研修があります。
●当社独自の技術者向け教育プログラムがあります。(入社15年目まで対象)
福利厚生 人気TOP3 当社では福利厚生に力を入れており、多くの制度や手当を用意しています。
その中でも特に社員からの好評の制度・手当のTOP3をご紹介します。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

■1位「借り上げ社宅制度」

 当社では若手社員への手厚いサポート大切にしており、
 単身者で、実家からの通勤が困難な場合、
 3年間借り上げ社宅を貸与されるのですが・・
 これがなんと、家賃だけでなく光熱費まで会社がサポートします!
 
 勤務地関係なく対象となる制度で、
 東京など物価や家賃が高いエリアに住む場合、
 月額だと9万円近く浮く事もあるので、その分趣味や貯金にまわせます♪

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

■2位「最大月5万円の技能資格手当」

 講習会費用の補助や社内模擬面接など、
 社員の資格取得を会社がサポートします。
 技能資格に対する手当も用意しており、
 技術士は月額5万円、一級建築士は月額3万円など、 
 社員の頑張りに応えています!
 (定年後の再雇用時にも同額が支給されます)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

■3位「入社時から20日の有給休暇付与」

 通常は入社後半年で有給休暇を10日付与という会社が多い中、
 当社ではなんと、入社時に20日付与しています

 【理由その1】
 大学生から社会人になりたての頃は環境や生活が大幅に変化し
 疲労がたまったり体調を崩すこともあると思いますので、
 その際に気兼ねなく有給でお休みできるようにするため

 【理由その2】
 当社のワークライフバランスへの取り組みとして、
 GWや夏期休暇に加えて、平日に有給休暇取得推奨日を設定し、
 長期休暇を取得するよう推奨しており、
 入社したての社員のみなさまでも、長期休暇を設定できる様にするため

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

当社には他にも多くの福利厚生に関する制度があります。
気になる方は説明会や面接の際にお気軽に聞いて下さい!

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)東京ソイルリサーチと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東京ソイルリサーチの前年の採用データ