最終更新日:2025/4/22

本間道路(株)

業種

  • 建設

基本情報

本社
新潟県

本間道路の「路づくり」が分かる職場体験

  • 仕事体験
  • 対面開催
本間道路の「路づくり」が分かる職場体験の紹介画像

舗装は一人では行えません。現場ではチームワークが重要となっています。

~現場の雰囲気を感じて施工管理に対する理解を深めよう~

大きな自然災害に見舞われたとき、復興の鍵となるのは、迅速な道路の復旧です。水道、電気、ガスも道路の復旧がないことには、はじまりません。道路は、私たちの生活になくてはならない存在です。当たりまえのようにそこにあり、いつも安全で快適に利用できるよう維持することが社会から求められています。

このような社会からの期待に応えていくのが本間道路です。
是非この職場体験で、その最前線である現場の雰囲気を実際に体験してみてください。教わるだけでは知ることができなかった「道路の役割」、「施工管理」という仕事のやりがい・魅力を発見できるはずです。

概要

就業体験内容 ○土木施工管理体験
1~2時間程度

☆会社説明後に現場を映しながら実際に見ていただいたり、現場担当者との座談会を行ったりすることで、職場の雰囲気を感じることができる内容となっています。

加えて、CADソフトを使った製図体験や工事写真データの整理や管理を体験していただきます。

※プログラムは変更になる可能性があります。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
口頭と書面でのフィードバックあり
体験できる職種 応用研究・技術開発品質・生産管理・メンテナンス施工管理
職場体験や技術紹介から道路会社の仕事のいろはを学ぶことができます。
開催地域 新潟
実施場所 本間道路(株)本社にて実施。
開催時期と実施日数 ・開催時期
2025年4月~2026年2月 各月複数回開催予定

・実施日数
1日

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
入社1~10年目以上の社員とお話しいただけます。

応募要項

参加条件 土木系建設学科卒業、卒業予定者の方(専門的な内容のため)
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2026年1月31日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし
報酬 なし
服装 普段着で結構です。スーツ等に着替える必要はございません。
筆記用具 現場担当者との座談会を開催する予定ですので、事前に質問を考えてきてくださると有意義な会になるかと思います。

問合せ先

問合せ先 本間道路株式会社 本社
管理部 人事担当 山口 直人

〒951-8013
新潟県新潟市中央区柳島町1-5-1
TEL:025-222-5611
E-mail:soumu@honmaroad.jp
E-mail soumu@honmaroad.jp
本間道路(株)HP https://www.honmaroad.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

本間道路(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン本間道路(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 本間道路(株)のインターンシップ&キャリア