私は臨床検査技師を目指していましたがIT系の研究だったこともあり、これからはPCの時代が来るとIT業界を志望しました。大企業から中小企業まで40社ほど企業研究して実感したのは、「会社の規模だけで判断するのはもったいない」ということです。規模に関わらず「こんな人たちと働きたい」と思える会社に出会うためには、社員の声を聞くのが一番。リアルでもオンラインでも、どんどん質問してこぼれ話を聞いてください。こぼれ話の中に宝石のような情報が潜んでいますよ。今は学生のうちにしかできないことに挑戦してください。私は昼夜逆転の生活をしてみました。これは入社後の飲み会のいいネタになっています。(近藤さん)
仕事が楽しいというのはもちろんですが、大事にして欲しいのは「人」です。自分にとってストレスなく働ける社風であることが、企業研究のポイントだと思います。私は当社の良い意味でゆるやかな雰囲気に惹かれて入社を決めました。リアルならよりOKですが、オンラインでもある程度雰囲気は掴めると思います。また教育制度にも注目してください。大学でプログラミングを学んでいても、課題と実践は違います。当社は研修期間だけでなく、業務に入ってもマンツーマンの指導が受けられるので未経験でも安心ですよ。(嶋本さん)