最終更新日:2025/4/25

サンリン(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 住宅(リフォーム)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
長野県
資本金
15億1,280万円
売上高
283億3,600万円(2024年3月期単体)
従業員
サンリン423名(2024年3月31日時点)

人々の暮らしをより豊かに、そして便利に

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創立100周年に向け、地域に選択される企業として人々の暮らしや地域社会の発展に貢献します。

  • 戦略・ビジョン

    安心安全なエネルギーの供給を通じて快適な生活が持続できる地域社会の形成に貢献していきます。

会社紹介記事

PHOTO
1934年に煉炭の製造・販売を目的として設立して以来、当社は長野県を中心に、地域の皆様の生活を支えるエネルギーの総合商社として歩んできました。
PHOTO
今後も「暮らしのパートナー」として地域と密接なつながりを活かし、あらゆるニーズに応え、人々の暮らしや地域社会の発展に貢献していきます。

地域密着型生活関連総合商社としての使命と誇り

PHOTO


        ~新しい可能性に積極的に挑戦しています~

【暮らしを支える地域密着型企業です】
当社の仕事は、個人、法人問わず、常に地域のお客様と接するので、
コミュニケーション能力が大切です。

例えば、ガスは定期的な保安点検で各家庭を訪れることもありますし、
石油であればガソリンスタンドでの接客があります。

また、そうした日々の小さな会話の中から、住宅機器の不具合や住まい
の悩みに接し、住宅リフォームなどへと事業展開をしてきた経緯もあります。
生活に欠かせないライフラインを担う立場として、地域とのつながりは最も
重要であり、地域の皆様からの信頼に結びつく仕事です。

【幅広い事業展開】
お客様のニーズに呼応する形で事業は拡がり、今や住宅設備機器や
リフォーム、スポーツ・レジャー、保険など幅広く展開しています。

【福利厚生について】
入社後の業務は、配属先でのOJTを基本に、社内外での研修を通して
学ぶことができます。
各自が目標設定をして進捗を確認したり、コミュニケーションに関しては
社内のコンテスト等を通してスキルアップを目指します。

またライフラインに関わる仕事として必要な資格取得にも補助や手当が
ありますので、モチベーションが高まります。
総合職は幅広い知識が要求されますので、積極的な資格取得を通して
自らの幅を広げ、将来的には会社を担う存在になっていただきたいと
思っています。


時代のエネルギー変革に伴い、より地域で選ばれる
「地域密着型生活関連総合商社」として、さらなる事業拡大を目指して
います。

会社データ

事業内容
私たちサンリンは、お客様の快適な暮らしを幅広い事業でサポートいたします。

・LPガス
・一般高圧ガス
・石油、カーライフサポート
・電力販売
・住宅設備機器
・住宅リフォーム
・太陽光発電、蓄電池
・設備工事
・スポーツ、レジャー
・保険 など…

PHOTO

本社郵便番号 390-1393
本社所在地 長野県東筑摩郡山形村字下本郷4082-3
本社電話番号 0263-97-3030
設立 1934年12月19日
資本金 15億1,280万円
従業員 サンリン423名(2024年3月31日時点)
売上高 283億3,600万円(2024年3月期単体)
事業所 本 社:長野県東筑摩郡山形村字下本郷4082-3
その他:松本支店他33営業所(長野県松本市他)
業績 第88期(2022年3月期単体)
売上高  270億96百万円
経常利益  9億35百万円
純利益    6億73百万円

第89期(2023年3月期単体)
売上高  292億87百万円
経常利益  7億65百万円
純利益    5億25百万円

第90期(2024年3月期単体)
売上高  283億36百万円
経常利益  7億12百万円
純利益    5億51百万円
関連会社 三鱗運送(株)/ウロコ興業(株)/サンエネック(株)/サンリンI&F(株)/(株)一実屋/(株)えのきボーヤ/安曇野RE(株)
平均年齢 42.4歳(2024年3月31日時点)
平均勤続年数 14.5年(2024年3月31日時点)
沿革
  • 1934年12月
    • 煉炭の製造及び販売を目的として信濃燃料株式会社を設立
  • 1936年3月
    • 商号を信濃三鱗煉炭株式会社に変更
  • 1937年10月
    • 商号を信濃三鱗株式会社に変更
  • 1944年5月
    • 本社を東京都千代田区神田旅籠町に移転
  • 1947年8月
    • 本社を長野県長野市大字鶴賀緑町に移転
  • 1956年8月
    • LPガス販売を開始
  • 1657年2月
    • 石油製品販売を開始
  • 1959年11月
    • 長野県松本市に給油所第1号として、直営の松本給油所設置
  • 1966年7月
    • 商号をサンリン株式会社に変更
  • 1966年10月
    • 新潟県直江津市に(現上越市)に直江津煉炭豆炭工場を設置
  • 1972年11月
    • 効率的経営を行うため、株式会社ミツウロコと合弁で両社の新潟県内における営業権及び従業員を分離独立、統合させ新潟サンリン株式会社を設立
  • 1977年4月
    • 長野県南安曇郡穂高町に酸素窒素充填工場(現 穂高支店)を新設。酸素・窒素の販売開始
  • 1989年8月
    • 長野県塩尻市にゴルフ練習場「モン・ヴェール」を設置
  • 1992年10月
    • 本社を長野県東筑摩郡山形村に移転
  • 1996年2月
    • 日本証券業協会に株式を店頭登録
  • 2004年12月
    • ジャスダック証券取引所の創設に伴い、ジャスダック市場へ上場
  • 2008年9月
    • 災害対応型セルフの和田給油所を開設
  • 2010年4月
    • ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場
  • 2017年4月
    • 塩尻支店敷地内にバルク再検査施設を建設
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 3 12
    取得者 3 3 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.0%
      (50名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社前の通信教育、入社前研修、入社1年目研修、入社2年目研修、マナー研修、初級管理者研修、中級管理者研修、マネジメント研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得の支援制度、資格取得のための社内特訓講習
当社の定める資格取得に要する費用は会社が負担します。

テキスト代・講習会受験料、受験料、交通費等の資格取得に向けた費用を会社で
負担し、資格取得者には賞与の際に手当を支給しています。

入社してからの資格取得バックアップ体制がありますので安心してご入社いただけます!
資格例:高圧ガス製造保安責任者、危険物乙種4類、高圧ガス販売主任者、液化石油ガス設備士、各種施工管理技士、ガス主任技術者、電気工事士、日商簿記、ITパスポート、
インテリアコーディネーター、カラーコーディネーター等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、神奈川大学、工学院大学、城西大学、信州大学、専修大学、千葉商科大学、中央学院大学、東海大学、名古屋商科大学、新潟大学、高崎経済大学、日本大学、松本大学、立正大学、龍谷大学、國學院大學、山梨学院大学、中央大学
<短大・高専・専門学校>
松本大学松商短期大学部、山梨学院短期大学

採用実績(人数)        2021年 2022年 2023年 2024年  
-------------------------------------------------------
大卒      6名   5名   3名   4名
短大・専門卒  4名   3名   2名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 2 5
    2024年 5 1 6
    2023年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 6 0 100%
    2023年 5 3 40.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

サンリン(株)【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンサンリン(株)【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

サンリン(株)【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. サンリン(株)【東証スタンダード市場上場】の会社概要