予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2023年度の年平均有給休暇取得日数は12.7日と多く、休暇を取りやすい職場です。
お客さまの誉め言葉が自分の勲章となる、自分の歴史を充実させる仕事です。
音波・電波・光波等のセンシング技術や情報信号処理技術を発展させ商品開発に挑みます!
■遊びの中に、製品のヒントがあるコーデンでは、昔も今も研究開発に力を入れています。売上に占める研究開発費の比率は、同じ規模のメーカーと比べたら、倍くらいじゃないでしょうか。これまでにない新規性のある機械を作っていくには、それぐらいは必要だと思っています。もちろん、お金をかけるだけでは良い製品は生まれません。自由な発想を受け入れる度量も必要です。そして何よりも、良い製品を生み出すために必要なのは、研究者の遊び心です。遊び心の中にこそ、仕事の種が潜んでいるものです。■現場を知ることが大切コーデンの事業は、大きく3つに分かれます。「マリンエレクトロニクス」「産業用エレクトロニクス」、そして「ネットワーク」です。どの事業においても、お客さまに「光電の製品を買って良かった」と思って頂けるよう開発しています。たとえばマリンエレクトロニクス製品の場合、レーダー、魚群探知機やGPSが主力製品です。そのため、技術者に実際に荒れた海がどのような環境なのかを体験させます。そうすることで初めて、お客さまが満足いく製品を作れると確信しています。私も20代の後半に、お客さまの船に乗って南氷洋に出かけたことがあります。今でも若い技術者たちは現場に行って、お客さまの船に乗せていただき、実際に開発中の製品がいかなる状況下でも確実に動作するか確認しています。たとえ要求される規格をクリアしていても、過酷な現場に耐えられなければ、使いものになりませんから。■技術で、人柄で、お客さまに喜んでいただきたい利益はもちろん大切です。ですが、それ以上に社員一人ひとりの人生が充実することが、何よりも重要だと私は思っているんです。仕事で成し遂げたことが、自分の歴史になっていく。お客さまの誉め言葉が、自分の勲章となっていく。そんな人生を歩んでほしいです。会社としては、新規性のある機械を世に問うて、新しい市場を開拓していこうとしています。技術力でそれを成し遂げる。それが「技術のコーデン」なのです。何よりもお客さまから、「この機械を使って良かった」「お前から買って良かった」と言われる会社で在り続けたいのです。だから、30年前の製品でも「修理してほしい」と言われれば対応します。使い続けて頂けるということは、それだけ素晴らしい製品であるということの証しですからね。
男性
女性
<大学院> 石巻専修大学、学習院大学、九州大学、中央大学、帝京大学、東京海洋大学、東北工業大学、日本工業大学、北陸先端科学技術大学院大学、山形大学 <大学> 青山学院大学、亜細亜大学、鹿児島大学、神奈川工科大学、神田外語大学、慶應義塾大学、国士舘大学、芝浦工業大学、上智大学、昭和女子大学、水産大学校、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京電機大学、東北工業大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、名古屋大学、日本大学、福岡大学、福山大学、法政大学、松山大学、明治大学、明星大学、山形大学、山梨大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 東京工学院専門学校、東京電子専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、弓削商船高等専門学校