最終更新日:2025/5/8

日本ジェネリック(株)

業種

  • 薬品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

後発医薬品の分析方法の開発と品質評価

  • T.K
  • 2023年入社
  • 東京理科大大学院
  • 先進工学研究科 生命システム工学専攻
  • 分析研究部
  • 分析研究

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 薬品・化粧品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名分析研究部

  • 勤務地茨城県

  • 仕事内容分析研究

現在の仕事内容

後発医薬品の分析方法の開発と品質評価
後発医薬品の研究開発において、分析方法の開発と品質評価を担当しています。患者さまに安心して薬を服用していただくためには、「薬の有効成分の量は適正かどうか」や「不純物が含まれていないかどうか」などの品質を確認することが大切です。このような品質に関する情報を得るための分析方法を開発し、その分析方法で開発段階の薬の品質評価を行うことが私の仕事です。                         
研究所で開発した分析方法は、医薬品を生産する工場に移転され、製品出荷のための試験に用いられます。そのため、誰が分析を行っても正しく品質に関する情報が取得できる分析方法が必要です。私が開発に携わった分析方法が、工場で問題なく使用されることが今の目標です。


だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード

先輩が担当する品目の分析方法の開発に貢献できたこと
入社1年目の夏から秋にかけて、先輩が担当する開発品において、分析方法の検討に取り組んだことが印象に残っています。特に、分析で使用するフィルターの決定に貢献できたことが一番嬉しかったことです。HPLCの分析では、医薬品を溶媒に溶かし装置に注入します。しかし溶液に添加物の溶け残りが存在すると分析結果や機械に影響を及ぼすため、溶液を適切なフィルターでろ過し、溶け残りを無くす必要がありました。そこで多くのフィルターを調査し、適切に溶液をろ過できるフィルターを3種類まで絞ることができました。その後、溶液の濃度が濃い場合でもろ過が可能であるか試験で確認し、フィルターを1つに決定することができました。先輩からは、検討の試験の結果が分析方法の開発に繋がったと伝えられ、仕事のやりがいを感じた出来事でした。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

日本調剤の声を反映した優れた医薬品の開発ができる会社
学生時代、私は人の健康や生命に貢献できる製品の研究開発に取り組みたいと考え、就職活動をしていました。日本ジェネリックは、親会社が日本調剤であり、調剤薬局での患者さまや薬剤師の声を反映した医薬品を開発できることに魅力を感じました。患者さまや薬剤師の声を反映できれば、本当に必要とされる優れた医薬品の開発ができると考えたからです。                                      また、製薬会社の中では歴史が浅く、これからの会社の成長性にも魅力を感じました。若い年代の社員でも大きな仕事を任されることがあるため、会社と共に自分自身も成長していけると考えています。


先輩からの就職活動アドバイス!

自分が「これは譲れない」という条件を明確にして、就職活動することをお勧めします。業界や職種、勤務地など様々な条件があると思いますが、どれが自分にとって重要であるかよく考えてみて下さい。また、周りの人が先に内定を頂くと焦ることもあるかもしれませんが、一人一人優先する条件も異なるので違いが出るのも当たり前だと思います。適度に休みを取りつつ、自分のペースで就職活動を進められ、ご縁のある会社に内定を頂けることを心より願っています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. 日本ジェネリック(株)の先輩情報