最終更新日:2025/5/1

社会福祉法人佑啓会

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 食品
  • 旅行・観光

基本情報

本社
千葉県
PHOTO

安心と笑顔あふれる毎日を!

  • 高根 佑奈
  • 大正大学
  • 社会福祉学科
  • ふる里学舎浦安 グループホーム

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名ふる里学舎浦安 グループホーム

佑啓会を選んだ理由

私が佑啓会を選んだ決め手は、インターンに参加した時に感じた、人を大切にし笑顔溢れる職場の雰囲気です。
私は大学が社会福祉学科だった為、就職活動を始める頃には福祉の仕事に就きたいという漠然とした気持ちがありましたが、具体的にどんな分野で何がしたいかは決められず、高齢福祉施設から障害福祉施設と様々なインターンに参加していました。
佑啓会のインターンに参加したときに、出会った方々の活気ある挨拶や丁寧なコミュニケーションがとても印象的で、利用者さんも職員も笑顔が溢れ、楽しそうに活動している場面を見て、利用者さんも職員も心を大切にしていることが伝わってきました。インターンが終わる頃には、将来ここの一員になって利用者さんを支える仕事をしたい!という思いがあり、決め手となりました。


心がけていること

「理解したと思い込まない」という意識を大切にしています。利用者さんと関わっていく時間に比例して、利用者さんを理解出来たような感覚になってしまいますが、本当の事はご本人にしか分かりません。全てを理解することは難しいですが、落ち着いて安心出来る環境を提供出来るよう、利用者さん一人ひとりをよく観察し、行動の背景にどのような気持ちがあるのかを考えていく必要があります。
福祉の現場では、1人で利用者さんを支援しているのではなく、チームで支援しています。現状で慢心せず、他の職員の自分とは異なる考え方や意見をどんどん取り入れ、利用者さんの支援の幅を広げていけるよう、常に思考の引き出しを増やしていきたいです。


やりがい

利用者さんから笑顔と元気溢れる挨拶をいただいたり、表情や行動から私のことを「頼りになる存在」「信頼している職員」と思ってくださることが伝わってくる時は、私も元気を貰えますし、その気持ちに応えたい!と、頑張ろうと思えます。
人と人とが関わる仕事では一朝一夕で完成することは無い為、利用者さんと関わっていくうちに、心を開いてくださり、関係性を築くことで見えてくる新たな一面や変化を発見した時、知ることができた時は、とても嬉しく、この仕事をしていて良かったと思います。


将来の夢

利用者さん、職員の方、保護者の方といった、関わる様々な方々にとって安心していただける、頼りやすい支援員になることです。
佑啓会は、先輩職員が業務の中で何かと気にかけてくれます。困ったことがあったらすぐに相談でき、こまやかにサポートしてもらえる職場です。
私も後輩が増えてきて、今まで先輩から受け取ったものを職場に返せるよう、これからも成長していきたいです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人佑啓会の先輩情報