最終更新日:2025/5/1

社会福祉法人佑啓会

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 食品
  • 旅行・観光

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 医療・福祉系

仕事もプライベートも楽しめる環境があります!

  • 三宅 麻里奈
  • 2023年入社
  • 東京家政大学
  • 子ども学部子ども支援学科
  • ふる里学舎 千倉
  • 福祉型障害児入所施設 支援員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名ふる里学舎 千倉

  • 仕事内容福祉型障害児入所施設 支援員

佑啓会を選んだ理由

ズバリ、人と法人の大きさ!です。実習での出会いでしたが、学生だった自分にも分かるほど職員が一人ひとりあたたかい職場です。また、法人が大きく、事業も児童から高齢までの幅広い対象で、一人の人生に長く関われることも素敵だと思ったので佑啓会を選びました。
入って2年、佑啓会を選んでよかった!と日々誇りに思っています。
自信をもって「佑啓会はいいぞ」とお伝え出来ます。


心がけていること

自分が楽しむこと!!です。
まずは自分がいろいろな体験をし、その中で得た気持ちや経験を大事に、児童と関わることを心がけています。
多感で素直な子ども時代に「三宅さんといたら楽しい!」と思ってもらえるような関わりをしたいと思っています!


やりがい

児童入所施設は幼児~18歳の子がいます。そのため、人生においての様々な特別な瞬間に出会うことができます。
初めて乳歯が抜ける場面、小学校を卒業して新しい制服で中学校へ向かう姿、高校の卒業式で涙ぐむ姿…。日々を一緒に生活することはもちろん、その子にとって一度しかないタイミングに、家族がわりとして立ち会える喜びは何にも代えられません。

毎日子どもたちの笑顔、泣き顔、しかめっ面、いろいろな表情で心が満たされています!


将来の夢

障害福祉の魅力をもっと社会に広めていくことです。
現在、障害福祉の仕事をしていると言うと「凄い」「立派」と言われることが多いですが、それは実際の仕事内容やこの業界の魅力がオープンではないからだと考えています。
楽しくて仕方がない!この仕事の魅力を、学生さんに向けてはもちろん、いずれは更に広く多くの方に向け、自分の言葉や経験から発信していけたらいいなと思っています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人佑啓会の先輩情報