最終更新日:2025/4/21

サンドラッググループ((株)サンドラッグ【薬剤師職】、(株)サンドラッグプラス、(株)星光堂薬局、(株)大屋)[グループ募集]

  • 上場企業

業種

  • ドラッグストア
  • 調剤薬局
  • 薬品
  • 医療機関
  • 食品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 薬学系
  • 医療・福祉系

「人との関わり」を軸に、専門性と採用業務の両立を実現

  • 人事部 薬剤師
  • 北里大学
  • 薬学部薬学科
  • 人事部
  • 人事部 採用

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 百貨店・スーパー・コンビニ
  • 医療機関・調剤薬局

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名人事部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容人事部 採用

薬剤師としての専門性と教育体制に魅力を感じて

専門知識を活かせる場所で働きたいという思いはもちろんありましたが、それ以上に人との関わりを大切にできる環境で働きたいと考えていました。

就職活動では、調剤薬局とドラッグストアを中心に進めていきました。薬剤師としての専門性を活かせることはもちろん、様々な経験を積むことができる環境を重視していました。

採用面接では、一方的な質疑応答ではなく、面接官の方と自然な会話をするような雰囲気で進められたことが印象的でした。
ちなみに、今は面接官を担当した方と同じ部署で仕事をしています。
面接時と変わらない雰囲気で相談しやすく、とてもお世話になっています!

入社を決めた大きな要因は、キャリアセレクトという独自の制度です。この制度によって、自分が目指す薬剤師像に合わせてキャリアを選択できる点に、大きな魅力を感じました。また、ドラッグストアでありながら、調剤業務とOTC業務の両方をしっかりと学べる教育体制が整っていることも、私の決断を後押ししました。
また、薬剤師が様々な部署で活躍している点も魅力的でした。幅広い業務に携わることができる環境は、私が描いていたキャリアプランと見事に合致していました。


新しい環境での学びと成長

入社後、社会人としての基礎から薬剤師としての専門知識まで、幅広い研修を受けることができました。
わからないことがあれば先輩に相談しながら、日々新しい発見と学びを重ねていきました。

実際に仕事を始めてみると、国家試験で学んだ知識だけでは全然足りないということを痛感しました。
膨大な薬の飲み合わせや注意点など、入社後も継続的に学び続ける必要性を強く実感しました。

そんな中で、以前から興味のあった人事部の業務にも携わりたいと考えるようになりました。薬局長やエリアマネージャーに相談し、採用関係のイベントに何度か応援として参加させていただく機会をいただきました。
アピールを続けた結果、二年目からは調剤・OTC業務と並行して、新卒採用業務も担当することになりました。

異なる業務を並行して行うことは、予想以上に大変でした。
ですが、会社の充実した教育体制のおかげで、経験を積むごとに両方の業務をしっかりとこなせるようになっていきました。
薬剤師としての専門性を高めながら、人事という新しい分野にも挑戦できる環境に、とてもやりがいを感じています。


人事のプロフェッショナルとして

現在は人事部採用課に所属し、薬剤師の新卒採用業務を担当しています。主にナビサイトの管理やセミナー運営、会社説明会・選考試験の運営、採用施策の企画・立案などのバックオフィス業務を行っています。

採用業務において特に力を入れているのが、採用ホームページや公式ラインを活用した採用手法です。
より多くの学生さんに会社を知ってもらうために、学生さんが普段から就職活動で使用しているプラットフォームを積極的に活用しています。多くの人が興味を持ってくれるような内容やタイトルを工夫することで、多くの方に活用してもらい、会社との接点を作ることができています。

人事の仕事は、企業と学生をつなぐ架け橋としての役割を担っています。その責任の重さを感じながらも、一人でも多くの学生さんに会社の魅力を伝えられるよう、日々新しい施策を考え、実行しています。


新たな挑戦へ

今後の目標として、まず取り組みたいと考えているのが就職活動に関係するコンテンツの充実です。各コンテンツの連携を強化し、学生の皆さんからみたときにより分かりやすい設計にしていきたいと考えています。人事部採用課での経験を通じて、情報発信の重要性を実感しているからこそ、この課題に取り組みたいという思いが強くあります。

また、長期的な視点では様々な部署での経験を積んでいきたいと考えています。特に興味深く感じているのが商品開発の部署です。一から商品を考え、その商品を売るための施策を考えることにとても魅力を感じています。様々な経験を通じて、自分の可能性を広げていきたいと考えています。

当社の大きな特徴として、充実した教育制度が挙げられます。15年教育カリキュラムという、薬剤師としての基礎教育からキャリアアップまで含めた体系的な教育制度により、社員一人ひとりの成長を実現しています。また、キャリアの幅も広く、薬剤師としての専門性を高めていくだけでなく、様々な部署で活躍することができます。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. サンドラッググループ((株)サンドラッグ【薬剤師職】、(株)サンドラッグプラス、(株)星光堂薬局、(株)大屋)の先輩情報