最終更新日:2025/4/1

NTN(株)【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 精密機器
  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 金属製品
  • 機械

基本情報

本社
大阪府
資本金
543億円
売上高
3,644億円(連結:8,363億円)  ※2024年3月期
従業員
5,572名(連結:22,617名)  ※2024年3月末現在

部品ひとつで、世界をなめらかに。エネルギーロスに貢献する「ベアリング」を世界中に届ける。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    世界有数の技術を駆使し、ベアリングに関連する新たな技術・商品の開発に取り組んでいます。

  • 安定性・将来性

    車はもちろん、PCや家電製品など身近な所から、風力発電機やロケットまで様々な産業と関わる事ができます。

  • 安定性・将来性

    新たな挑戦として、軸受の異常検知システムや、人間の手首のように動くモジュール等も開発しています。

会社紹介記事

PHOTO
ベアリングは、PCなどの精密機器や家電、自動車、新幹線をはじめとする鉄道車両、さらには航空機やロケット、風力発電機まで、様々な分野で活用されています。
PHOTO
生産現場の自動化や省人化のニーズの高まりに対応するため、ロボット用モジュール商品「i-WRIST」を開発しました。

PCから宇宙ロケットまで。技術の発展を支える世界的ベアリングメーカー。

PHOTO

風力と太陽光などの再生可能エネルギーから発電を行う移動型独立電源「エヌキューブ」。防災・減災用途を中心に、全国で採用が加速しています。

NTNは、あらゆる産業や機械に不可欠な製品「ベアリング」を世界中に提供しているメーカーです。


●ベアリングってなに? 
家電製品から宇宙ロケットまで、あらゆる機械の回転部分に使われているベアリング。例えば、自動車1台には約100~150個のベアリングが使われており、私たちの生活を支える意外と身近な製品です。摩擦を軽減させることで機械をなめらかに動かす機能を持つため、エネルギーロスの削減に貢献しています。
カーボンニュートラルの実現を目指す現代社会において、ベアリングは必要不可欠な製品です。

●創業100年を超えて。NTNが歩んできた歴史
1910年ごろの日本では、民間人の手の届かない、高価な輸入ベアリングのみ取り扱っていました。「ベアリングの国産化への挑戦が様々な産業の発展につながる」という思いが、NTNの創業につながりました。
創業者の精神である「開拓者精神」と「共存共栄精神」は、100年以上経った今もなお、社員1人ひとりに受け継がれています。
また、NTNは創業以来積極的なグローバル展開を行っており、現在、世界34カ国に200を超える拠点を設けており、海外売上高比率は約70%です。これにより、世界各国のお客様のニーズに迅速な対応ができます。

●NTNが目指す未来とは?
創業100周年を迎えた2018年より、新しい100年に向けて「なめらかな社会」の実現に向けた取り組みを行っています。幅広い分野でベアリング技術を生かすことで、人と社会が調和し、人々が安心して豊かに暮らせる社会を目指します。


【EV(電気自動車)事業】
EV事業では、NTNが高いシェアを誇るハブベアリングやドライブシャフトといった製品だけでなく、電動ブレーキシステム、電動モータなども開発しており、EV特有のニーズやスペックに対応しEVの進化に貢献しています。

【自然エネルギー事業】
NTNは風力発電装置用のベアリングとその稼働を24時間モニタリングするシステム「Wind Doctor」などを提供しています。当製品は、発電運転中の風力発電装置の状況を遠隔監視し異常を初期段階で把握することができるため、電力の安定供給に貢献しています。

【アフターマーケット事業】
NTNでは、DXやIoT技術の発達による高度な情報技術をサービス事業に活用しています。温度・振動・回転速度の情報を無線送信する「しゃべる軸受」は、実際の製造現場における品質の安定化・向上に役立ちます。

会社データ

事業内容
あらゆる機械の回転部分に使用されているベアリングをはじめ、自動車に不可欠なドライブシャフトなどの精密機器等の研究開発、製造、販売をしています。


●自動車市場
世界各国の自動車メーカーや自動車関連メーカーに向けて、確かな技術と新商品を提案するとともに、電気自動車のニーズに対応する製品の開発にも注力しています。

<主な製品>
ハブベアリングやドライブシャフト、ニードルベアリングなど

【自動車全般向け】
・高効率固定式等速ジョイント「CFJ」
「2022年度日本トライボロジー学会 技術賞」受賞
独自の構造により、従来品が持つ世界最高水準の軽量・コンパクト性、強度や耐久性などを維持しながらトルク損失率を50%以上低減した画期的な製品です。自動車の燃費や電費の向上、CO2排出量の削減によるカーボンニュートラルへの貢献が大いに期待されます。

【EV(電気自動車)・ハイブリット車向け】
・「EV・HEV用高速深溝玉軸受(モータ減速機用超高速対応)」
「2021年“超”モノづくり部品大賞 日本力(にっぽんぶらんど)賞」受賞
構成部品の材料を見直すことで強度を高めるとともに、形状を工夫することで遠心力による変形を最小化し、高速回転対応を実現しました。摩擦抵抗によるエネルギーロスを最小化することを可能にした製品です。


●産業機械市場
建設機械や農業機械、航空宇宙、風力発電機、工作機械、鉄道車両、ロボットなど様々な産業機械分野に向けて、大小あらゆる種類の軸受に新技術を付加して販売しています。

<主な製品>
・鉄道車両向け‥使用環境のニーズに対応する高機能な製品を世界中に提供。
・ロボット関連向け‥人の手首と同じ動きを高速に行うことができる手首関節モジュール「i-WRIST」を開発。


●補修・市販市場(アフターマーケット市場)
一般機械の補修用ベアリング、自動車補修部品(オートパーツ)販売と、鉱山、製紙、鉄鋼機械、食品機械などの設備補修を対象とした事業です。

<主な製品>
・設備に取り付けるだけで軸受や設備の状態を診断する「NTNポータブル異常検知装置」などデバイスの開発
・商品購入・設備稼働後も、技術サービスの提供やグローバルな供給体制でお客様を全力でサポート


本社郵便番号 530-0005
本社所在地 大阪府大阪市北区中之島3-6-32ダイビル本館
本社電話番号 06-6449-3548
創業 1918(大正7)年3月
資本金 543億円
従業員 5,572名(連結:22,617名)  ※2024年3月末現在
売上高 3,644億円(連結:8,363億円)  ※2024年3月期
代表者 取締役 代表執行役 執行役社長 CEO(最高経営責任者)
鵜飼 英一
株式 東証プライム
事業所 本社:大阪
研究所:磐田(静岡)、桑名(三重)
国内工場:磐田、桑名、岡山、長野、和歌山ほか
国内営業拠点:東京、大阪、名古屋、広島、北九州ほか
関連会社 研究所:米、仏、独、中
海外工場:米、仏、独、加、印、タイ、台湾、中ほか
海外営業拠点:米、加、独、英、仏、伊、中ほか
活躍できるフィールド NTNは機械系メーカーですが、理系社員の出身学部は多岐に渡ります。

機械系はもちろん、材料系、化学系、電気・電子系や情報系など実に様々です。

例えば、電気・電子系出身者は電動モータ・アクチュエータの開発、情報系出身者はAI・シミュレーション解析や社内システム構築運用などで活躍しています。

またNTNには専攻とは異なる分野にチャレンジできる風土があるため、様々なキャリアステップを描くことができる点も魅力です。
先輩インタビュー ■文系出身の社員も幅広い職種でメーカーを支えています
人事部 法学部卒

人材に関する広報や各種研修イベントの企画・運営を行います。社外の人とも協働し、多くの人と関わりながら働いています。上司や先輩社員に支えられながら1年目より主担当を任せられ、若いうちから主体的に、責任ある仕事に取り組んでいます。入社前は文系がメーカーで活躍できるのか不安でしたが、今ではメーカーで働く人を介して、会社と社会に貢献している誇りと実感を持っています。
沿革
  • 1918
    • 三重県桑名郡桑名町内堀の西園鉄工所で
      ボールベアリングの研究製作を開始
  • 1927
    • 資本金5万円で合資会社エヌチーエヌ製作所を設立
  • 1937
    • 社名を「東洋ベアリング製造株式会社」に変更
  • 1954
    • 日本の機械工業界で初のデミング賞を受賞
  • 1963
    • イギリスのハーディ・スパイサー社と技術提携し
      ドライブシャフトの生産を開始
  • 1960~1970年代
    • 海外販売と現地生産対応の強化・拡大
  • 1989
    • 社名を「NTN株式会社」に変更
  • 2008
    • SNR ROULEMENTSを子会社化
  • 2018
    • 創業100周年
  • 2020
    • ブランドステートメント
      「Make the world NAMERAKA」を設定
  • 2023
    • NTN-SNR ROULEMENTS S.A. の商号を
      NTN Europe S.A.に変更
  • 2023
    • 本社移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 175 26 201
    取得者 110 26 136
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    62.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・導入研修(約1週間)…社会人/NTN社員として相応しいビジネスの基礎を身に付けます。
・工場実習(約3か月)…三重県・静岡県・岡山県のいずれかの製造拠点で、モノづくりの基本を学びます。
・1年次/3年次フォローアップ研修 …新入社員から若手社員へ成長するために必要なスキルの確認、能力開発を行います。
・自己申告制度(年1回)…自身のキャリアアップに向けて、人事に現状と希望を伝える機会を設けています。
その他、階層別教育や専門別教育、課題対応教育(グローバル教育研修)なども多数用意。
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育‥約200種類の講座を用意しております。合格修了となった場合は、補助金を支給します。
・ビジネススキル講座‥オンライン学習ツールを利用し、各自が自律的にビジネススキルを習得します。
・AI・データリテラシー講座‥基礎知識の習得にとどまらない職場での実践を目指します。

またTOEIC受検の機会を提供する「TOEIC受検奨励制度」やスキルアップを支援する「資格取得奨励制度」など、社員の旺盛な啓発意欲に応える各種制度を整備しています。
メンター制度 制度あり
配属後の約半年間、若手社員がメンターとなり、新入社員の成長をサポートする制度です。対話の中で疑問や不安を解消することができるため、着実なステップアップができます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、香川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、岐阜大学、群馬大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、上智大学、千葉大学、中央大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、北海道大学、三重大学、明治大学、名城大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学、東京都立大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、青山学院大学、茨城大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、島根大学、下関市立大学、信州大学、上智大学、摂南大学、第一工業大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、帝京大学、天理大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、広島修道大学、福井大学、福井工業大学、法政大学、北海道大学、三重大学、武蔵大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、東京都立大学、公立鳥取環境大学
<短大・高専・専門学校>
鈴鹿工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校

採用実績(人数) 2024年4月/68名(文系27名 理系41名)
2023年4月・10月/64名(文系26名 理系38名)
2022年4月/47名(文系15名 理系32名)

採用実績(学部・学科) 理系:機械、電気、材料、化学、物理、情報システムなど
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 49 24 73
    2024年 53 13 66
    2023年 48 16 64
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

NTN(株)【東証プライム市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンNTN(株)【東証プライム市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

NTN(株)【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
NTN(株)【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. NTN(株)【東証プライム市場上場】の会社概要