予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
光学レンズと各種ユニットの製造、半導体・FPDの露光装置の開発・製造を行っています。
GWや夏季、お盆、年末年始などの大型連休あり(年間休日125日)、有給休暇20日付与(入社日に付与)
各種社会保険完備、新入社員教育・フォローアップ研修・QC研修・CS研修他、各種資格取得費用補助あり
津田代表(左)と竜田代表(右)は共に技術畑の出身。栃木は光産業に県を上げて注力している土地柄でもある。栃木から世界に通じる技術を発信する役割も二社が担っている。
■栃木ニコンニコンでは、一眼レフカメラはもとより、顕微鏡の対物レンズ、半導体・FPDの製造装置などで世界的なシェアを獲得しています。私ども栃木ニコンでは、レンズを含む光学ユニット部品の生産拠点および生産技術センターとして、ニコン製品に貢献しています。光学を中心にビジネス展開するニコングループにあって、レンズの加工から組立て、調整までに関与する当社は極めて重要な役割を担っています。扱うレンズのサイズも直径数ミリから数百ミリ単位に至るまで多岐にわたっており、活躍のフィールドも広がりつつあります。大田原の地で創業し60年以上が経ちますが、近年、各種設備や建屋をリニューアルする計画が進んでいます。会社が新しく生まれ変わる時代の節目、ニコンのコア技術であるレンズ加工をさらなる進化に導く絶好のタイミングと言っていいでしょう。新しく加わる若い社員には柔軟な発想で会社を盛り上げることで、当社が掲げる「人と機械が共創する、人にやさしいモノづくり」の実現に奔走してほしいです。<代表取締役兼社長執行役員・津田 剛志>■栃木ニコンプレシジョンニコングループの精機事業を担う当社は、グループの掲げる企業理念「信頼と創造」のもと、半導体デバイスや液晶パネル用の露光装置の開発や製造を手がけています。露光装置は人類史上、最も精密な装置と言われ、髪の毛の断面の6000分の1となる10ナノメートルの線を描くことが可能。当社では主に装置の組み立てや調整を行っており、内部を構成するユニットの大半を大田原の工場で形にしています。さらにはユニットによっては、開発や設計、部品加工、組み立てまでのすべてを行っております。光に関して総合的な技術を有するニコングループでは、レンズで高度な技術を発揮していますが、隣接する栃木ニコンとは細やかに連携しながら、確かなモノづくりを展開してきました。また、近年は精機事業で培ってきた技術をグループ外に拡販する試みも始めており、例えば航空・宇宙分野において新規ビジネスの可能性を探っています。非常に精密な装置の開発製造には、毎回のようにいくつもの困難が付きまといます。「好奇心」「コミュニケーション」「協調性」という3つのキーワードを胸に、課題を乗り越えられる人材を欲しています。<代表取締役兼社長執行役員・竜田 泰資>#IT#半導体#事務#ゲーム好き#アニメ好き#福利厚生
男性
女性
<大学> 秋田県立大学、宇都宮大学、高崎経済大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、北里大学、九州工業大学、杏林大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、作新学院大学、産業能率大学、芝浦工業大学、昭和大学、信州大学、成城大学、専修大学、玉川大学、千葉工業大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工業大学、東京工科大学、東京電機大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、日本大学、二松学舎大学、日本工業大学、白鴎大学、八戸工業大学、福島大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、室蘭工業大学、山形大学、山梨大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 栃木県立県央産業技術専門校、関東職業能力開発大学校(専門課程)、小山工業高等専門学校