最終更新日:2025/5/26

(株)大和【YAMATO】

業種

  • 商社(複合)
  • 専門店(複合)
  • 冠婚葬祭
  • 出版
  • 食品

基本情報

本社
東京都、長野県
資本金
6,000万円
売上高
210億円(2024年2月)
従業員
613名(2024年12月1日現在)

仕事の+αに挑戦できるギフトの営業、企画(バイヤー・制作)として、心に残る瞬間を創り出す仕事に挑戦しましょう!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均勤続勤務年数は8.1年で長く、年平均有給休暇取得日数は12.0日と多いです。

  • やりがい

    多くの人に喜びを伝えるやりがいを、ぜひ当社で感じてください。

  • 安定性・将来性

    1940年の創業以来、安定した経営基盤を築き上げており、安定成長を続けています。

会社紹介記事

PHOTO
打合せ中も和気あいあいとした雰囲気。若手を中心に「こんなカタログを提案してみよう」「巻頭はこんな商品を集めてみたら」と活発な意見交換が続きます。
PHOTO
お客様の希望や要望を汲み取って、新たなカタログや商品を企画・開発します。企画から営業、Web事業まで幅広く、多くの先輩が活躍中です。

「あなたが大切」「喜んでほしい」という思いを、ギフトにのせて届ける仕事。

PHOTO

「プレゼントは照れてなかなか渡せなかったタイプ」と自身を振り返る石川さん。「そんな人も“本当は渡したかった気持ち“を生かして、活躍できる会社です」

「あの人にコレを贈りたい」「あの人の喜ぶ顔が見たい」─誰もが心のどこかに持っているそんな思いをカタチにして、ギフトとして製造・販売・卸のラインに乗せるのが私たちの仕事。家族や友人へのプライベートな贈り物からブライダル・仏事、百貨店向けギフトまで各チームで幅広く取り組み、多くの方の“贈りたい心”をサポートしています。

私が所属するブライダルチームでは、20代の女性スタッフが中心となって、式場様やプロデュース会社様に引き出物としてのカタログギフトをご提案しています。結婚式は一生に一度きりの大切な時間。ゲスト様に感謝を伝えたいという新郎新婦様のために、、どうすれば最も喜んでいただけるギフトを作れるか試行錯誤を重ねています。例えば近年は、より軽くてスマートなカードタイプのカタログギフトも人気。渡す相手の年齢やお住まいによって「この人は冊子の方が安心」「この人にはカードが便利かも」と選択いただける柔軟さも喜ばれています。

業界の専門知識は、最初はなくて当たり前。当社では入社後1~3年をかけて、じっくりその人の良いところを育てていきます。まずは安曇野の本社で物流の仕組みやバックオフィス業務を知ってもらった後、各部署で育成マニュアルに沿った形でマンツーマン指導。若手が中心となって動かすプロジェクトも多く、企画から自分たちで考え実行することで、部署を越えたコミュニケーションも生まれます。私自身、入社間もない頃に他部署の仲間と展示会のブースを任せてもらい、とても良い経験になりました。だからこそ今は、チームの若手メンバーに対し、どうしたらその人らしく成長できるかに注力。自分の部下が頑張ってお客様から認められた時は、自分が評価された時よりもうれしく感じます。

社内では今後、デジタル対応や直販事業、法人向けソリューションを強化し、さらに友人や家族宛てのカジュアルギフトにも力を入れていく方針。「プレゼントをあげることが好き」という人はもちろん、「恥ずかしくてなかなか渡す機会がなかった」という方も大歓迎です。小さい頃クリスマスや誕生日のプレゼントにワクワクした“ギフトの心”を当社でぐっと昇華させて、多くの人に喜びを伝えるやりがいを、ぜひ私たちと一緒に感じてください。
(第2営業本部 ブライダル担当部長/石川 洵さん)

会社データ

事業内容
□■「ギフトの企画提案力」と「ギフトに関わる機能を集結した管理物流機能」■□
特別な「贈る」を実現するために、贈りたくなる贈り物を作り出す企画提案力としっかりと手元に届けるという「確かな約束」を果たすための「管理物流機能」の二つがあります。

□【企画提案力】□
YAMATOのクリエイティブチームは、先進的な商品設計と多様なギフトプランを提供します。マーケティングに基づき、顧客のニーズに合わせたプランニングやエディティング(紙面編集)を行い、25,000SKU以上の豊富な商品ラインナップを展開しています。ファッションからグルメ、体験アイテムまで、幅広い選択肢を提供し、ビジュアルマーチャンダイジング(顧客の視覚に訴えかける販売戦略)を通じて商品の魅力を伝えます。

□【管理物流機能】□
丁寧な手仕事と正確なシステム管理で、安全で上質なギフトを提供。他社が簡単には真似できない物流センターでは、国内外の商品の検品からギフト包装まで多機能を備え、「何でも揃う」と評価されています。受注、購買、コールセンターを通じて、お客様の様々な要望に迅速かつ柔軟に対応し、お客様の満足を最優先に考えています。

□■直近6年で50億増。成長を支える77%の女性社員による繊細な感性■□
1940年の創業以来、安定した経営基盤を築き上げています。社員の77%が女性であり、彼女たちがギフト業界で大きな役割を果たしています。繊細な感性が重要なこの業界では、単に商品を売るだけでなく、新しい商品を見つけ出し、顧客が喜ぶ提案をすることができます。また、若い人材が自らのアイデアを活かし、さらなる仕事の挑戦に取り組む機会が豊富にあります。

【関連キーワード】
#東京 #飯田橋 #長野 #松本 #安曇野 #企画職 #バイヤー #紙面制作 #出版 #新規事業 #新規事業 #広告 #食品 #事務職 #一般事務 #アパレル企業グループ会社 #ギフト #選考直結 #IT分野にも注力 #DX推進中 #新規事業 #女性活躍 #企画営業 #食品 #安定成長

PHOTO

長野本社郵便番号 399-8204
長野本社所在地 長野県安曇野市豊科高家1178-11
長野本社電話番号 0263-71-3600
東京本社郵便番号 103-0027
営業本部所在地 東京都中央区日本橋3-10-5 オンワードパークビルディング7F
営業本部電話番号 03-6629-1500
創業 創業:1940(昭和15)年
設立 1984(昭和59)年1月
資本金 6,000万円
従業員 613名(2024年12月1日現在)
売上高 210億円(2024年2月)
事業所 長野本社/長野県安曇野市
東京本社/東京都中央区日本橋
大阪支店/大阪市
名古屋支店/名古屋市
松本支店/安曇野市
福岡支店/福岡市
関連会社 株式会社オンワードホールディングス
平均年齢 38.8歳
平均給与 ・入社時 425万~438万/総合職
・450万(25歳・入社3年目・一般社員)
・560万(30歳・入社5年目・係長級)
・740万(40歳・入社10年目・課長級)
沿革
  • 1940年
    • 長野県松本市緑町に小売店開業
  • 1990年
    • カタログギフト事業(ブライダル用カタログ“ゆうYOUオーダーシステム”の販売)を開始
  • 2000年
    • 本社・物流センターを安曇野に移転し、物流を一カ所に統合
  • 2006年
    • プライバシーマークを取得
      東京支店を千代田区二番町に移転
  • 2011年
    • 贈り物をコンセプトにしたショップ、アンティナギフトスタジオ・大丸梅田店、二子玉川ライズS.C.店 オープン
      アンティナギフトスタジオ オンラインショップを開設
  • 2015年
    • 東京海上キャピタル(株)が当社の株式を取得
  • 2019年
    • (株)オンワードホールディングスが当社の全株式を取得。
      オンワードグループに参入。
  • 2021年
    • アンティナギフトスタジオの姉妹店 Thank & by antina gift studio 渋谷 東急フードショー店 オープン
  • 2024年
    • コーポレートブランディングのリニューアルでロゴマークを刷新

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 6 6
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.5%
      (39名中8名)
    • 2024年度

    ※課長以上を対象

社内制度

研修制度 制度あり
【階層別研修】
・若手、中堅、初級管理職、中級管理職、上級管理職
【新入社員研修】
入社後約1か月間本社にて入社時基礎研修を実施。
・入社時基礎研修
・ビジネスマナー研修
・役員・部署長による会社・事業説明
・問題解決手法研修
・現場体験
・外部研修(オンライン)への派遣
・配属後は1年間人事との1on1面談や定期レポート、フォローアップ研修を実施。
自己啓発支援制度 制度あり
e-ラーニングIDを個人に配布(自己負担なし)
メンター制度 制度あり
半年~1年は先輩社員がマンツーマンで指導を行います。
・チューター:業務を指導する専属の担当
・メンター:別部署のベテラン社員が同部署の上司や先輩に言いにくい相談にも対応!
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社後定期的な人事担当者との面談やフィードバック
※人事担当者が国家資格キャリアコンサルタント保有
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、関西大学、近畿大学、金城学院大学、慶應義塾大学、信州大学、上智大学、中央大学、立命館大学、早稲田大学、龍谷大学、山梨県立大学、山梨学院大学、中京大学、東海大学、富山大学、長野大学、日本大学、フェリス女学院大学、福岡大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治大学、横浜国立大学、東洋大学、東京経済大学、昭和女子大学、静岡文化芸術大学、京都精華大学、獨協大学、芝浦工業大学、都留文科大学、松本大学、東京家政大学、共立女子大学
<短大・高専・専門学校>
松本大学松商短期大学部、専門学校未来ビジネスカレッジ、丸の内ビジネス専門学校、甲府市立甲府商科専門学校

採用実績(人数) 【採用者数】
2025年度:11名(予定)
2024年度:10名
2023年度:14名
2022年度:7名
2021年度:7名
2020年度:8名
2019年度:7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 10 11
    2024年 0 10 10
    2023年 2 12 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 11 0 100%
    2024年 10 0 100%
    2023年 14 4 71.4%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)大和【YAMATO】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)大和【YAMATO】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)大和【YAMATO】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)大和【YAMATO】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)大和【YAMATO】の会社概要