最終更新日:2025/5/16

(株)いすゞ北海道試験場

業種

  • 受託開発
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
北海道

テストコースにて車両開発の実車実験業務を体験コース

  • 仕事体験
  • 対面開催

株式会社いすゞ北海道試験場では、車両開発の最前線を体験できる1日仕事体験プログラムを提供しています。このプログラムでは、会社紹介から始まり、実際の試験場での体験を通じて、いすゞの技術力と開発プロセスを深く理解することができます。

この1日仕事体験プログラムを通じて、いすゞの技術力と開発プロセスを実感し、将来のキャリアに役立つ貴重な経験を積むことができます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

概要

就業体験内容 株式会社いすゞ北海道試験場 1日仕事体験プログラム

1. 会社紹介&施設見学

プログラムの最初に、株式会社いすゞ北海道試験場の概要と歴史について紹介します。いすゞの企業理念やビジョン、そしてこれまでの実績について学びます。その後、試験場内を見学し、最新の設備や技術を間近で見ることができます。施設見学では、試験場の広大な敷地内にある各種試験設備や研究施設を巡り、いすゞの技術力を実感していただきます。

2. 車両操縦安定性

次に、車両の操縦安定性に関する体験を行います。ここでは、車両の操縦性や安定性を評価するための試験方法や技術について学びます。実際に試験車両に乗り込み、プロのエンジニアと共に試験走行を行うことで、車両の挙動や制御技術について理解を深めることができます。

3. 総合性能感応評価体験

続いて、総合性能感応評価の体験を行います。これは、車両の総合的な性能を評価するための試験で、エンジン性能、燃費、安全性など、様々な要素を総合的に評価します。実際に試験に参加し、データ収集や分析の方法を学ぶことで、車両開発の複雑さと重要性を体感できます。

4. メカトロ/ADAS チューニング体験

最後に、メカトロニクスおよび先進運転支援システム(ADAS)のチューニング体験を行います。ここでは、最新の電子制御技術や自動運転技術について学び、実際にシステムのチューニングを行います。エンジニアの指導の下、システムの設定や調整を行うことで、技術の進化とその応用について理解を深めることができます。

5. 懇談会

プログラムの締めくくりとして、先輩社員との懇談会を開催します。ここでは、1日の体験を振り返りながら、先輩社員からのフィードバックを受けることができます。また、質問や相談も受け付けており、今後のキャリアや活動についてのアドバイスをもらうことができます。ざっくばらんに質問して、いすゞでの仕事や業界についての理解を深めてください。

※プログラムの内容は、状況により変更される場合がありますので、ご了承ください。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり
先輩社員からのフィードバックもあります。
体験できる職種 機械・電子機器設計品質・生産管理・メンテナンス整備士ドライバー
開催地域 北海道
実施場所 北海道勇払郡むかわ町米原489番地
開催時期と実施日数 ・開催時期
2025年5月~2026年2月まで毎月1回以上開催

・実施日数
1日

会える現場社員数 5 ~ 10人未満

応募要項

参加条件 なし
各回の参加学生数 5人未満
応募締切日 2026年1月31日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし

問合せ先

問合せ先 〒054-0014
北海道勇払郡むかわ町米原489番地
TEL (0145)42-3133
株式会社いすゞ北海道試験場 https://ihpg.isuzu.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)いすゞ北海道試験場

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)いすゞ北海道試験場の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)いすゞ北海道試験場のインターンシップ&キャリア