予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
人々の生活に欠かせない高速道路の安全・安心・快適を守っています!
20代、30代の若手社員が多く、和気あいあいとした雰囲気の職場です。
年間休日130日以上!福利厚生・育児関連制度も充実していて、ワークライフバランス良く働ける環境です。
皆さんと同年代の若手社員も多く、和気あいあいとした雰囲気の職場です。横の繋がりを強化する社内イベントも、たくさんあります。
■NEXCO西日本と同じ視点から、高い技術力で高速道路の保全に取り組んでいます。当社はNEXCO西日本のグループ会社として、高速道路とその設備のメンテナンス業務を行っている企業です。1963年に名神高速道路が日本初の高速道路として開通し、既に50年余りが経ちました。道路も人間の体と同じように劣化が始まり、定期的な健康診断が必要です。そんな高速道路をお客様が安心・安全に走行できるよう、また周辺住民の方が快適に暮らせるように、見守り続けているのが私たち。人間に例えるとかかりつけ医のようなもの、と言えばわかりやすいでしょうか。建設された当時からのデータをもとに日々点検や調査を行い、劣化状況を素早く察知して対応。常に一歩先を見つめていくという確かな意志と高い技術力を持ち、日夜高速道路を守り続けています。グループ会社の一員ですが、「お客様に100%の安心・安全な道路サービスを提供する」というNEXCO西日本と同じ視点を持ち、質の高い事業を展開しながら「カウンターパート」の役割を果たしています。■はっきりとした意志を持って仕事に取り組み、スペシャリストを目指しています。高速道路を建設当時から見つめ続けてきた保全管理のプロフェッショナルであり、高い技術水準で対応する私たちは、道の「ホームドクター」を超えた「スーパーホームドクター」という目標を掲げています。より高い要求に応えていくために社員の能力開発や技術向上に積極的に取り組み、人材の育成に注力。入社後の技術教育はもちろん、スキルを高めていくための社内講習や資格取得のための支援対策なども展開し、専門的な機器の取り扱い方法や、特殊な点検技術も細やかに指導します。一人ひとりが能力を発揮しやすいようバックアップを惜しまず、若手が活躍できる環境を整えています。
お客様に安全・安心と良質のサービスを提供するために、「土木」「施設」「情報」の専門部門が、一体となって道路を守ります。
男性
女性
役員:1名、管理職的地位:1名
<大学院> 大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、岐阜大学、九州産業大学、京都大学、近畿大学、神戸大学、信州大学、摂南大学、徳島大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、前橋工科大学、三重大学、山形大学、山口大学 <大学> 愛媛大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、岐阜大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、甲子園大学、高知工科大学、産業能率大学、滋賀県立大学、島根大学、信州大学、摂南大学、中部大学、東亜大学、東海大学、東京工芸大学、同志社大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、前橋工科大学、三重大学、名城大学、山口大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 明石工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、大阪電子専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、香川高等専門学校、関西テレビ電気専門学校、九州電気専門学校、近畿大学工業高等専門学校、近畿コンピュータ電子専門学校、釧路工業高等専門学校、国際高等専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、修成建設専門学校、仙台高等専門学校、名古屋工学院専門学校、日本コンピュータ専門学校、日本理工情報専門学校、福井工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校
ほか全体の採用実績となります。