最終更新日:2025/6/26

(株)大五【Daigo Co.,Ltd.】

業種

  • 商社(建材)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 建設
  • 建材・エクステリア
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 1年目
  • 経済学部
  • 事務・管理系

社員に寄り添ってくれる会社

  • Kさん
  • 2025年
  • 23歳
  • 香川大学
  • 経済学部経済学科
  • 業務統括部
  • 商品の受注・発注業務、在庫確認、配送指示

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名業務統括部

  • 仕事内容商品の受注・発注業務、在庫確認、配送指示

学生時代に一番力を入れたこと

私が学生時代に一番力を入れたことは大学で行った地域活性化活動です。
カフェ運営や商店街でのイベント企画など様々な活動に取り組みましたが、
中でもSNSフォトコンテストの開催に一番注力しました。

コロナ禍で地域の方や観光客の方との関わりが希薄になりつつあると感じ、
非接触のSNS上で地域の活性化を図りました。
フォトコンテストを開催して間もない頃は参加者が少なく苦戦しました。
しかし、宣伝チラシを作成したり、参加者のターゲットを絞って宣伝を行うことで
最終的には"約300枚"の写真を集めることができました。

この活動を通じて身に付いた、困難に対して柔軟に対応する力を仕事でも活かしたいと考えています。


就活時代にやって良かったこと

就活時代にやって良かったことは、興味の有無に関わらず
たくさんの企業の説明会やインターンシップに参加したことです。

私は就職活動を開始した大学3年生の時点では自分のやりたいことが定まっておらず
また世の中にはどのような企業があるのかも分かりませんでした。

そのため、合同説明会や短期間のインターンシップに多数参加し
どのような業務を行う企業があるのか
自分はどのような仕事に興味を持つのかを少しずつ定めていきました。

説明会などに参加し重要だと感じたことは、興味を持てない企業や
業務に対して、なぜ興味が持てなかったのかを考えることです。

興味が持てないことの裏には、自分が大切にしている考え方や価値観が存在していると考えたためです。
やりたいことが明確になっていない学生の方は色々な会社を知ることで、自分の興味関心や価値観に合う企業を見つけられると思います。


当社に決めた理由

私が入社を決めた一番の理由は、働かれている方々の雰囲気です。
説明会に参加した時から入社後も常に私たちに寄り添った対応をしてくださりました。

困っていることがないか聞いてくださったり入社前には社員の方と会う機会を作ってくださったおかげで不安や疑問を解消することができました。

また、面接前に会社に行った時には社員の方が、「面接頑張ってね。」と声をかけてくださいました。

まだ内定も決まっていない段階で、ここまで
学生を気にかけてくださることに嬉しさを感じ、入社しても
良い人間関係を築きながら働けそうだと感じ、入社を決めました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)大五【Daigo Co.,Ltd.】の先輩情報