最終更新日:2025/4/1

(株)ダルトン

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 機械
  • 設備工事・設備設計
  • 商社(精密機器)
  • 精密機器

基本情報

本社
東京都
資本金
13億8,718万円
売上高
154億780万円(2024年9月)
従業員
361名(2024年9月)

― 創造の、共創へ ―ラボ環境の構築・モノづくりの現場まで、あらゆる価値活動を支え、お客様と共に社会・環境に貢献します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    お客様の課題解決はもちろん、夢や未来を描く良きパートナーであろうと日々努めています。

  • 技術・研究

    専門性を活かして、新製品や改善改良の研究・開発を行います。

  • キャリア

    各種研修やメンター制度を通じ、専門知識や職務に必要なスキルを計画的に習得できます。

会社紹介記事

PHOTO
ダルトンは創業85年の長い伝統で蓄積してきたノウハウを用いて、皆さんの生活と密接に関わりのある研究環境・モノ作りの最先端技術を支えています。
PHOTO
新たな価値の創造を行うお客様の”パートナー”として、「創造の、共創へ。」をスローガンに掲げて社会に貢献しています。

ダルトンで働く仲間が大切にしている 7 つのキーワード

PHOTO

■お客様に、仲間に、「誠心誠意」寄り添う
ダルトンの社員に共通する強みは、お客様に「誠心誠意」寄り添い続ける力です。私たちの仕事はどうしたらお客様に貢献できるかを考え、実行にあたって、誠心誠意寄り添う気持ちが欠かせません。この気持ちは、仲間に対しても同じです。「誠心誠意」は私たちの核となる人としてのあり方です。

■「自主・自律」とは、独りよがりではない意思
自分の意見を持ち、そして意思を持って取り組み、最後までやり遂げてほしいと考えています。
お客様や社内の関係者の協力なしに、仕事を完遂することはできないので、周囲の人と協調し合意を形成することも忘れてはなりません。

■お客様と“夢”を共に描くための「興味・関心」
お客様は研究所や工場などで、イノベーションを起こそうとしています。お客様の課題はもちろん、夢や未来を共に描く良きパートナーであろうと日々努めています。お客様について学び、自ら情報を取りにいくアンテナを張り、一緒に夢を描きましょう!

■仕事を達成する力は「やり切る粘り強さ・挑戦心」で作られる
ダルトンの仕事は 2 年、3 年と長期であり、過程では多くの課題があり、解決策を生み出す粘り強さが求められます。同時に失敗を恐れず、新しいことへの挑戦も大切です。課題は常に新しい要素を含み、前例踏襲では解決できません。仕事を完遂する達成力は「やり切る粘り強さ」と新しいことへの「挑戦心」によって作られると考えています。

■「相手を尊重する力」を大事にしながら双方の納得感を高めた合意を形成する
価値を拡大していくためには、良いコミュニケーションが欠かせません。良いコミュニケーションとは、相手の相互理解と共感を得られ双方が納得感を得られる合意形成ができることと考えています。

■「はたらきかける力」で周囲を巻き込み課題解決を果たす
ダルトンの仕事は、目に見える問題だけでなく能動的に課題を見つけ解決することが求められます。見つけた課題は、お客様から協力会社まで、さまざまな人を巻き込んでまとめ上げ、解決に結びつけていきます。

■粘り強さとスピード感を両立させた「対応力」
お客様の個別の課題に合わせた提案をする上で、期待以上のご提案をして満足をしていただきたい。そのために粘り強さとスピード感が必要です。一見相反する 2 つの要素を実現することが、理想の「対応力」です。

会社データ

事業内容
【施設機器事業】
大学・民間の研究施設・教育施設などの設備のプランニング、設計・製作・施工・販売

【粉体機械事業】
粉粒体加工機械の製造・販売

【CS機器事業】
アイソレータなどの封じ込め・無菌対応機器・バイオ対策などで使用されるクリーン機器および半導体関連装置 (洗浄装置ほか)などの設計・販売

本社郵便番号 104-0045
本社所在地 東京都中央区築地5丁目6-10 浜離宮パークサイドプレイス
本社電話番号 03-3549-6804
創業 1939年(昭和14年)9月
設立 1952年
資本金 13億8,718万円
従業員 361名(2024年9月)
売上高 154億780万円(2024年9月)
事業所 東京本社:東京都中央区築地5丁目6-10 浜離宮パークサイドプレイス

静岡テクノパーク:静岡県藤枝市八幡407-3
大阪イノベーションプラザ:大阪府東大阪市中石切町7-1-45

北海道営業所:北海道札幌市北区北八条西5-1 サイエンスビル
仙台支店 :宮城県仙台市青葉区一番町4-6-1 仙台第一生命タワービル
名古屋支店 :愛知県名古屋市中区丸の内1-16-4 BPRプレイス名古屋丸の内
大阪支店 :大阪府大阪市中央区本町1-8-12 オーク堺筋本町ビル
中四国支店 :広島県広島市南区的場町1-2-21 広島第一生命OSビルディング
九州支店 :福岡県福岡市博多区博多駅前3-19-5 博多石川ビル
株主構成 (株)イトーキ(100% 2017年1月19日以降)
関連会社 ・(株)ダルトン工芸センター
・不二パウダル(株)
・(株)テクノパウダルトン
・(株)ダルトンメンテナンス
・(株)昭和化学機械工作所
平均年齢 45.8歳
ホームページ https://www.dalton.co.jp/
売上高推移 154億7,800万円(2024年9月)
147億4,380万円(2023年9月)
163億1,971万円(2022年9月)
沿革
  • 1939年
    • 東京都中央区日本橋本町において科学機器および分析用硝子器具等の製作・販売会社として創業
  • 1942年
    • 豊島区池袋に機械工業および硝子工場開設
  • 1952年
    • 科学研究施設部門を設立
  • 1964年
    • 本社ビルを新宿区市ヶ谷に建設
  • 1972年
    • DALTONラボラトリーデザインセンター開設
  • 1981年
    • C・Iシステム(コーポレートアイデンティティ・システム)導入
  • 1983年
    • 開発本部制実施
  • 1985年
    • エポキシ樹脂成形ドラフトチャンバー用天板開発
  • 1986年
    • 実験施設ハイテク・ラボラインシステムを開発
  • 1988年
    • 社名を(株)三英製作所から(株)ダルトンに変更、ダルトン・テクニカルセンターを設立
  • 1989年
    • 創業50周年記念日を祝賀
  • 1990年
    • 矢澤英明会長が勲四等瑞宝章を受賞
  • 1993年
    • エアカーテンドラフトチャンバー特許取得
  • 1994年
    • 科学研究施設「ニューハイラボ21」シリーズ発表
  • 1995年
    • ダルトン・テクノパーク発足(ラボラトリー・デザインセンター竣工及びエンジニアリングセンター設立)、日本証券業協会に株式を店頭登録
  • 1996年
    • 粉粒体機器製造メーカー、不二パウダル(株)の株式を譲受による全面業務提携
  • 1998年
    • (株)テクノパウダルトン(ダルトングループ)設立
  • 1999年
    • (株)ダルトンサービス(ダルトングループ)設立
  • 2003年
    • (株)昭和化学機械工作所(大阪市淀川区)を第三者割当増資等により連結子会社とする
  • 2004年
    • (株)ダルトンサービスを(株)ダルトンメンテナンスに商号変更、ジャスダック証券取引所に株式を上場
  • 2005年
    • 連結子会社である(株)九州ダルトンを吸収合併
  • 2007年~2008年
    • 実験台「FUERTE(フェルテ)シリーズ」、 実験台「SOLVE(ソルブ)シリーズ」、ドラフトチャンバー 「DFVシリーズ」発表、連結子会社である(株)東北ダルトンを吸収合併、連結子会社である(株)北海道ダルトンを吸収合併
  • 2010年~2012年
    • 資本・業務提携契約により(株)イトーキの持分法適用会社となる、資本・業務提携契約により(株)イトーキの連結対象子会社となる、本社を東京都中央区築地に移転、新しい企業理念「創造の、共創へ。」を発表、 施設機器事業のテーマとして「lab∞lution」を掲げる
  • 2013年~2014年
    • 大阪イノベーションプラザ開設、ドラフトチャンバー・実験台「ユニエックス・ラボシリーズ」発表
  • 2017年~2020年
    • (株)イトーキの完全子会社となる
      創業80周年を迎える
      取締役会長 矢澤英人 春の叙勲「旭日小綬章」を受章

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 3 7
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.6%
      (87名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
<階層別研修>
・入社時/新人研修(1カ月間、社会人研修・製品知識・実技・工場実習)
・2年次研修
・3年次研修
・昇格者向け階層別研修
<スキル研修>
・OJT
・各事業部の専門知識・職種で必要なスキル研修を随時実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定の通信講座受講が無料
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大分大学、大阪府立大学、関西大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、神戸大学、信州大学、上智大学、千葉大学、筑波大学、東京医科歯科大学、東京理科大学、富山大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、法政大学、明治薬科大学、日本大学、群馬大学
<大学>
青山学院大学、秋田県立大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、県立広島大学、國學院大學、滋賀県立大学、上智大学、東京電機大学、東京農業大学、同志社大学、日本大学、法政大学、横浜市立大学、龍谷大学、早稲田大学、鹿児島大学、明治学院大学

採用実績は直近5年間での実績になります。

採用実績(人数)
     2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   1名    ―    5名
院了   1名    2名    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 2 2
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ダルトン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ダルトンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ダルトンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ダルトンの会社概要