予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ハーネス事業部 技術部 設計課
仕事内容ワイヤーハーネス製造設計
ハーネス事業部の技術部に所属し、車載用ワイヤーハーネスの製造設計をしております。1つの製品が辿る、受注→試作→量産の過程において、生産性の良い仕様と工程を作り上げ量産移行させることが我々技術部の主な仕事です。私の仕事は、お客様とハーネス仕様の検討を行うことから始まります。お客様の要望を損なわず、社内の生産性も最大限に考慮された仕様となることを心掛けます。試作段階では、試作生産に立会い自分の仕事の良し悪しを確認し、悪い状態があれば早急に手を打ちます。このように現場に出て現物を見て触ることも日常的に行います。量産移行時には製造現場の立ち上げを行います。当社の海外拠点に出張することもあり、私自身もベトナム工場へ数週間出張して新規モデルの製造工程立ち上げを行った経験があります。同時進行の複数モデルに関わっており、忙しくも充実した日々を過ごしております。
いかに作りやすい製品仕様であるか。このことは安定した生産や高品質を支える非常に重要な要素であり、ハーネス製造設計に委ねられます。作りにくさがあれば、関わる多くの人に負担を強いることになりますので、我々はとても責任ある仕事を担っています。お客様の要望や多様な制約がある中、ちょっとした気付きや工夫次第で作りやすさを各段に向上させることもでき、それがハーネス製造設計の醍醐味でもあります。課題を1つずつクリアしていき、納得する仕様を実現できた時に得られる達成感と実感できる自分自身の成長は、この仕事のやりがいです。
07:30 出社08:00 メール対応08:30 顧客図面確認 →顧客図面を読み込み顧客要求仕様を正しく把握。 特殊仕様や特殊材料の有無等を確認。10:00 仕様検討・調整 →顧客要求に対して社内製造可否の検討や、 顧客に提案する代替仕様内容をまとめる。12:00 昼休み13:00 メール対応13:30 工程設計検討会 →開発モデルに関係する部門の主要担当者と設計検討を実施。15:30 試作生産立会い →試作品の作りやすさや出来栄えを確認。17:00 退社
新しいことに挑戦し成長したい、達成感を得られる場で仕事をしたいという皆さん、ASTIにはそれらを実現できる多くのチャンスがあると思います。かくいう私自身も在学中は、新しい技術に関わることや、自分が埋もれずに活躍できる場所での仕事を求めて、ASTIへの入社を決意しました。幸いなことに若い頃から新しいことに挑戦する機会を多く得ることができ、自分自身の成長も実感できております。近年見られる自動車技術の急速な発展に伴い、ワイヤーハーネスにも高品質化やこれまでに無い新仕様が求められてきており、今後も益々新しいことに挑戦し取り組む機会が増えると思われます。そのような中で熱意ある皆さんと共に仕事が出来ることを期待しております。