最終更新日:2025/7/16

(株)石川工具研磨製作所

業種

  • 金属製品
  • 非鉄金属
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
静岡県
資本金
1,000万円
売上高
51,500万円(2024年12月)
従業員
52名

モノづくりを陰から支える!ドリルなどの特殊切削工具を作る数少ないメーカーです!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    空調完備で夏は涼しく、冬は暖かいため作業に集中できる快適な労働環境です。

  • やりがい

    流れ作業が少なく、常に技術と知識を駆使してモノづくりを行うため仕事満足度は高いです。

  • 制度・働き方

    年間平均休日125日以上・完全土日休みで、お休みの取りやすい会社です!

会社紹介記事

PHOTO
2022年に新しい社屋が完成しました!
PHOTO
社員がくつろげるように明るく開放的な食堂を作りました!

業界を陰から支えるものづくり!文系からでもエンジニアを目指せます!

PHOTO

自然豊かで景観のよいテラスでリフレッシュ出来ます!

1/1000ミリ単位をシビアにコントロールして、ものづくり業界の道具作りに励んで42年。メーカーとしては60名程度の規模で大きな企業ではありませんが、私たちの業界では小さな企業でもありません。良いもの作りたくて積極的に設備投資を重ね、人材の育成に力を注いで参りました。最新の機械や空調、様々な循環ろ過装置など同業他社ではほとんど見かけない環境をつくりあげています。

事業は使えなくなった工具をリサイクルするところから始まりました。
工具とは「切削工具」という金属加工では欠かせない道具で、特注で作ったり、切れなくなった刃を研ぎ直したりしています。たとえば、穴を開ける専門のキリをドリルと言いますが、このドリルは使っていると徐々に切れなくなります。この切れなくなったドリルを研ぎ直したり、一から製作しています。

仕事は緻密な作業が多いので最初は簡単ではありません。だからこそ人材育成の文化が育っているので経験の少ない若い方でも先輩のフォローアップで守られています。働いている人たちは、黙々作業やコツコツ作業が好きなタイプと世話好きなお兄さんが多いので安心してください。

金属加工の工場は綺麗なイメージがないと思われる方も多いのですが、ご安心ください。一度職場を見ていただければイメージが変わると思います。またお休みの取りやすさも社員には定評があります。大きな会社ではないものの、働きやすさがありますので、ワークライフバランスも取りやすい環境です。

少しでも興味が持てましたら一度お話を聞いてみてくださいね。

会社データ

事業内容
モノづくり業界で必要な切削工具(ドリルなど)の修理(再研磨)、製造、販売を行っています。

PHOTO

ものづくりの業界で使われる道具を、最新の機械で作ったり直しています。ニッチな世界のものづくりです。

本社郵便番号 410-0001
本社所在地 静岡県沼津市足高396-82
本社電話番号 055-926-7012
創業 1983年
設立 1月
資本金 1,000万円
従業員 52名
売上高 51,500万円(2024年12月)
平均年齢 41.2歳
平均勤続年数 10.4年
沿革
  • 1983年1月
    • 創業者 石川正次が静岡県駿東郡清水町にて石川研磨を設立
  • 1988年9月
    • 有限会社石川工具研磨製作所に社名変更し、静岡県沼津市中瀬町に移転
  • 1990年12月
    • 国産機械メーカー牧野フライス精機CNC工具研削盤1号機導入
  • 1995年10月
    • 業務拡張に伴い、静岡県沼津市に大岡に移転
  • 2001年5月
    • 業務拡張に伴い、静岡県沼津市大諏訪に移転
  • 2002年7月
    • 業務拡張に伴い、静岡県沼津市大諏訪にて第二工場稼働
  • 2004年1月
    • 業務拡張に伴い、静岡県沼津市大諏訪にて第三工場稼働
  • 2004年6月
    • 資本金 1,000 万円に増資、株式会社石川工具研磨製作所に社名変更
  • 2005年11月
    • 超硬ソリッドエンドミルの輸出を開始
  • 2006年2月
    • 経営革新計画を取得
  • 2006年6月
    • 工具メーカー再研磨認定工場取得
  • 2007年1月
    • ドイツ機械メーカーWALTER CNC 工具研削盤1号機導入
  • 2008年3月
    • 特殊工具部門立ち上げに伴い、静岡県沼津市大諏訪にて第四工場稼動
  • 2010年8月
    • 業務拡張に伴い、静岡県沼津鉄工団地に社屋を移転
  • 2013年2月
    • スイス機械メーカーROLLOMATIC CNC 工具研削盤1号機導入
  • 2013年7月
    • 第1期ベトナム人技能実習生受け入れを開始
  • 2015年1月
    • 石川直明が2代目社長に就任
  • 2016年11月
    • 宇都宮製作所CNC工具研削盤1号機導入
  • 2022年1月
    • 同敷地内に新社屋完成
  • 2022年12月
    • オーストラリア機械メーカーANCA CNC工具研削盤1号機導入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.3%
      (57名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
ビジネスマナー研修
安全衛生教育
現場研修(OFF-JT)
工具研修(初級・中級・上級)
ハラスメント研修
自己啓発支援制度 制度あり
委員会活動
プロジェクト活動
通常業務以外の作業を通じて様々な体験を提供します。
関わり合いの少ない他部署の人たちとのコミュニケーションを促進する目的もあります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
部署長による面談が毎週行われています。
国家資格キャリアコンサルタントの面談も希望により実施しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 1 2 3
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)石川工具研磨製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)石川工具研磨製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)石川工具研磨製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. (株)石川工具研磨製作所の会社概要