最終更新日:2025/4/18

日本耐酸壜工業(株)

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 化学
  • 機械
  • 環境・リサイクル
  • その他メーカー

基本情報

本社
岐阜県
資本金
1億円
売上高
144億円(2024年3月現在)
従業員
448名(2024年3月末現在)

【寮完備1万円】【入社時有給休暇20日間付与】創業94年のガラスびんメーカーです。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社名にもある「耐酸壜」とは、かつてのガラス容器の名前。国から授かった屋号を守り続け、今では全国3位の出荷本数を誇る製びん会社へと成長しました。
PHOTO
ドリンク、薬、調味料、清酒、焼酎など400種類近くのガラスびんを製造しています。あなたもきっとどこかで、当社でつくられた「びん」を手にしているはずです。

リサイクルの超優等生「ガラスびん」を、あなたの発想でもっと広めて下さい!

PHOTO

担当の川地さん

創立から90年以上にわたり、ガラスびんの製造および販売を行っています。
創立当初は、耐酸壜という名の20リットルサイズの工業用ガラス容器を生産しており、当時の国内シェアは90%以上を占めていました。樹脂容器・ステンレス容器の開発により耐酸壜の役目は終わりましたが、当社の社名はこれが由来となっています。   
現在は、食料びんやお酒のびんなど各種サイズのガラスびんを約400種類製造していますが、特に100ml程度の栄養ドリンクびんが主力商品の一つです。
市場に出回る栄養ドリンクびんの3割以上は当社で生産されたびんが使用されており、びんの底にアルファベットでNTと刻印されていれば、それは当社で作られたびんです。

当社の強みは生産スピード。栄養ドリンクびんなら、1分間に700本以上もつくることが可能です。ちなみに、この生産スピードは「世界一」なんですよ。世界最速でびんを作る機械はスイスのメーカーと共同で開発しました。各国から製びん技術の技術支援の要望が殺到しています。
ガラスびんの魅力はなんといっても人や地球にやさしいこと。使い終えたびんを回収し、原料として何度でも使うことができます。リサイクル率も80%以上なんですよ。

また「社員と家族の幸せを実現しよう」と経営理念にも掲げているように、社員を人財と考えています。4月には社内でお花見をしたり、10月には地元のお祭りで企業神輿を担いだりと、たくさんの社員が参加します。会長、社長をはじめ会社役員もイベントに参加しますので、社員と経営陣との距離も非常に近く、こうした場を通じて新たなプロジェクトが発足することもあります。

大手各社がしのぎを削るガラスびん業界にあり、九州エリアに工場を持つのは当社だけ。九州の酒造メーカーや焼酎メーカーにも積極的にアタックし、より幅広い事業展開を行っています。また、数年前から立ち上げました新規事業である静電塗装事業(ガラスびんの塗装事業)のように、新しい事業にも積極的に挑戦していますので、斬新な発想が活かせる会社だと思います。
(総務課 川地)

会社データ

事業内容
各種ガラスびんの製造加工ならびに販売

■日本耐酸壜工業キーワード
岐阜県/機械/電機/福利厚生充実/有給20日間/化学/剣道/スポーツ/自動車
ドリンク/食品/お酒/SDGs/環境/リサイクル/設計/開発/大垣市/食堂
社会人クラブ/社員旅行/ハンドボール
本社郵便番号 503-8506
本社所在地 岐阜県大垣市中曽根町610番地
本社電話番号 0584-91-6311
創業 1930(昭和5)年8月1日
設立 1943(昭和18)年3月8日
資本金 1億円
従業員 448名(2024年3月末現在)
売上高 144億円(2024年3月現在)
事業所 本社・本社工場/岐阜県大垣市中曽根町610番地
九州支店・工場 /福岡県田川市川宮1440-1
東 京 支 店 /東京都中央区日本橋本町4-2-10
大 阪 支 店/大阪府大阪市北区天満4丁目3番5号
鹿児島 営 業 所/ 鹿児島県鹿児島市谷山港2丁目1番地7
主な取引先 大正製薬(株)
(株)ヤクルト本社
大鵬薬品工業(株)
サントリー(株)
常盤薬品工業(株)
内堀醸造(株)
アピ(株)
三和酒類(株)
薩摩酒造(株)
高橋酒造本店(株)
小林薬品工業(株)
大同薬品工業(株)
日本水産(株)
日興薬品工業(株)
竹本油脂(株)
月桂冠(株)
ユウキ食品(株)
ハタ鉱泉(株)
ヱスビー食品(株)
イカリソース(株)
チョーヤ梅酒(株)
クラシエ製薬(株)
小林製薬(株)
大幸薬品(株)
ファイザー(株)
大塚食品(株)
(順不同)
関連会社 丸硝(株)
(株)エフエヌティ
(株)エヌテック
品質保証方針 ISO9001、ISO14001取得済
加盟団体 日本ガラスびん協会
社団法人日本硝子製品工業会
ガラスびん3R促進協議会
大垣商工会議所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 4 9
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.2%
      (46名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
管理職研修
階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得制度
社外セミナー参加支援
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岐阜大学、名古屋工業大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、朝日大学、亜細亜大学、宇都宮大学、金沢大学、金沢工業大学、関西学院大学、環太平洋大学、北見工業大学、岐阜大学、岐阜協立大学、岐阜聖徳学園大学、九州産業大学、近畿大学、久留米大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、滋賀県立大学、修文大学、城西大学、信州大学、専修大学、大同大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、中部学院大学、東亜大学、同志社大学、豊橋技術科学大学、長崎総合科学大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、西日本工業大学、日本大学、福井大学、福井工業大学、福岡工業大学、三重大学、明治大学、名城大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜工業高等専門学校

など(順不同)

採用実績(人数) 2024年  4名
2023年  7名
2022年  8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 0 4
    2023年 7 0 7
    2022年 7 1 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 7 0 100%
    2022年 8 8 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

日本耐酸壜工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ