予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
担当の川地さん
創立から90年以上にわたり、ガラスびんの製造および販売を行っています。創立当初は、耐酸壜という名の20リットルサイズの工業用ガラス容器を生産しており、当時の国内シェアは90%以上を占めていました。樹脂容器・ステンレス容器の開発により耐酸壜の役目は終わりましたが、当社の社名はこれが由来となっています。 現在は、食料びんやお酒のびんなど各種サイズのガラスびんを約400種類製造していますが、特に100ml程度の栄養ドリンクびんが主力商品の一つです。市場に出回る栄養ドリンクびんの3割以上は当社で生産されたびんが使用されており、びんの底にアルファベットでNTと刻印されていれば、それは当社で作られたびんです。当社の強みは生産スピード。栄養ドリンクびんなら、1分間に700本以上もつくることが可能です。ちなみに、この生産スピードは「世界一」なんですよ。世界最速でびんを作る機械はスイスのメーカーと共同で開発しました。各国から製びん技術の技術支援の要望が殺到しています。ガラスびんの魅力はなんといっても人や地球にやさしいこと。使い終えたびんを回収し、原料として何度でも使うことができます。リサイクル率も80%以上なんですよ。また「社員と家族の幸せを実現しよう」と経営理念にも掲げているように、社員を人財と考えています。4月には社内でお花見をしたり、10月には地元のお祭りで企業神輿を担いだりと、たくさんの社員が参加します。会長、社長をはじめ会社役員もイベントに参加しますので、社員と経営陣との距離も非常に近く、こうした場を通じて新たなプロジェクトが発足することもあります。大手各社がしのぎを削るガラスびん業界にあり、九州エリアに工場を持つのは当社だけ。九州の酒造メーカーや焼酎メーカーにも積極的にアタックし、より幅広い事業展開を行っています。また、数年前から立ち上げました新規事業である静電塗装事業(ガラスびんの塗装事業)のように、新しい事業にも積極的に挑戦していますので、斬新な発想が活かせる会社だと思います。(総務課 川地)
<大学院> 岐阜大学、名古屋工業大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、朝日大学、亜細亜大学、宇都宮大学、金沢大学、金沢工業大学、関西学院大学、環太平洋大学、北見工業大学、岐阜大学、岐阜協立大学、岐阜聖徳学園大学、九州産業大学、近畿大学、久留米大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、滋賀県立大学、修文大学、城西大学、信州大学、専修大学、大同大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、中部学院大学、東亜大学、同志社大学、豊橋技術科学大学、長崎総合科学大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、西日本工業大学、日本大学、福井大学、福井工業大学、福岡工業大学、三重大学、明治大学、名城大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 岐阜工業高等専門学校
など(順不同)