最終更新日:2025/6/25

(株)日本能率協会マネジメントセンター

業種

  • 教育
  • 専門コンサルティング
  • 文具・事務機器関連
  • 出版
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
資本金
10億円
売上高
連結 167億円(単体 145億円) ※2024年6月時点
従業員
連結 573名(単体 437名) ※2024年6月時点

社会人教育×手帳×出版の総合力で、企業と人材の成長をサポート!揺るぎない実績、人材育成のパイオニアとして業界を牽引

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    「人づくり」を使命に、働く人の学びと向き合い、社会の基盤を成す組織の発展に貢献します。

  • 製品・サービス力

    社会人教育事業において、顧客の人材育成、組織開発の解決に向けたサービスを提供しています。

  • 制度・働き方

    充実した教育研修制度やメンター制度があり、在宅勤務や時短勤務など働き方の選択肢も豊富です。

会社紹介記事

PHOTO
Enjoy Your Growth!成長の壁さえ楽しみ、自分らしく未来へ前進しようというコーポレートメッセージです。
PHOTO
会社説明会では、先輩社員がホームページに掲載されていないリアルな声を本音でお届けします!気になることは何でも聞けるチャンス。ぜひお気軽にご参加くださいね。

Enjoy Your Growth!「人の成長」が、組織を変える。社会を動かす。

【人と組織の成長を支える「教育」「手帳」「出版」のプロフェッショナル】

JMAMは80年以上にわたり、企業や自治体で働く人々の「学び」と「成長」を支えてきました。
私たちが大切にしているのは、単なる教育サービスの提供ではなく、“人づくり”の本質に向き合うこと。
一人ひとりの成長が組織を変え、社会を前進させると信じ、真摯に人材育成に取り組んでいます。

JMAMは、以下の3つの事業を展開しています。
・「社会人教育事業」
・「手帳を中心としたライフスタイル提案」
・「出版・コンテンツ開発」

法人向けには研修やeラーニング、アセスメントツールを通じて、個人と組織の成長をサポート。
個人向けには手帳や書籍などのツールで、学びや自己管理を支援しています。
教育と生活の両面から“成長”をデザインする独自の価値を提供しています。


未来の社会をつくる「人づくり」のパートナーとして。
「誰かの成長に本気で寄り添いたい」
「組織や社会に長く残る価値を届けたい」
「自分自身ももっと成長したい」
そんな想いを持つあなたと出会える日を、心から楽しみにしています。

JMAMは、あなたの可能性を信じ、未来への一歩を全力で応援します。

会社データ

事業内容
 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(以下JMAM:ジェイマム)では「Enjoy Your Growth!」というコーポレートメッセージを掲げ、「学びのデザイン事業」「時間〈とき〉デザイン事業」の2大ドメインのもと、3つの事業を行っています。


【1.社会人教育事業】
リーダーシップ、マネジメントなどの基本テーマにとどまらず、SX・DXなどの時流を捉えたテーマまで幅広く取り扱い、顧客の人材育成、組織開発の解決に向けたサービスを提供しています。顧客課題は多岐にわたりますが、当社はそれを「課題は成長する余地」と捉え、お客様が抱える"真"の課題解決を支援する伴走型のパートナー企業であり続けます。


【2.出版事業】
当社が発行する豊富な書籍を「知のコンテンツ」として捉え、海外展開やデジタルとアナログの融合を視野に入れながら、学びの幅と可能性を広げています。コンセプトは「Books & Community」です。「著者と読者」「読者同士」「リアルとオンライン」など、出版を通じて多様な交流を生み出すことで、新しい"学びのカタチ"を模索しています。


【3.手帳事業】
1949年に誕生した「能率手帳」は、日本で初めて時間目盛りを入れた手帳として長く親しまれてきました。そのDNAを引き継ぐ「NOLTY〈ノルティ〉」ブランドから、一人ひとりが自分らしく豊かな時間〈とき〉をデザインするための商品やサービスを提供しています。
本社郵便番号 103-6009
本社所在地 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー
本社電話番号 03-6362-4800
創業 1991年10月
設立 1991年8月
資本金 10億円
従業員 連結 573名(単体 437名)
※2024年6月時点
売上高 連結 167億円(単体 145億円)
※2024年6月時点
事業所 □札幌オフィス
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西4-2-2 札幌ノースプラザ 9階

□仙台オフィス
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー 18階

□大宮オフィス
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-10-16

□新川オフィス
〒104-0033 東京都中央区新川1-4-1 住友不動産六甲ビル3階

□茅場町セミナールーム
〒104-0033 東京都中央区新川1-5-18 泉新川ビル5階

□横浜オフィス
〒220-8119 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1

□名古屋オフィス
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-26-25 メイフィス名駅ビル 6階

□京都オフィス
〒600-8216 京都府京都市下京区西洞院塩小路上ル東塩小路町608-9
日本生命京都三哲ビル 5階

□大阪オフィス
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-2-22 ハービスENTオフィスタワー 19階

□広島オフィス
〒730-0016 広島県広島市中区幟町13-11 明治安田生命広島幟町ビル10階

□福岡オフィス
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1-2-5 紙与博多ビル 11階
関連会社 一般社団法人日本能率協会
(株)日本能率協会総合研究所
(株)日本能率協会コンサルティング
公益社団法人日本プラントメンテナンス協会
(株)ジェーエムエーシステムズ
公益社団法人日本工業英語協会
公益社団法人企業情報化協会
沿革
  • 1991年8月
    • (株)日本能率協会マネジメントセンター設立
  • 1991年10月
    • 女性向けカジュアル手帳「PAGEM(ペイジェム)」を発売
  • 1994年9月
    • 「能率カレンダー」を発売
  • 1995年4月
    • アセスメント本格的開始
  • 2001年6月
    • eラーニング開始
  • 2004年11月
    • 本社オフィス 港区東新橋に移転
  • 2010年1月
    • eラーニングを全コース定額制サービス「eラーニングライブラリ」に刷新
  • 2010年12月
    • (株)能率手帳プランナーズ(連結子会社)設立
  • 2011年4月
    • 公開セミナーのビジネスカレッジを開始
  • 2012年3月
    • 休眠会社であった一般社団法人人材開発協会を業務提携および基金拠出により子会社化(非連結子会社)
  • 2013年3月
    • (株)新寿堂を株式追加取得により連結子会社化
  • 2013年6月
    • 「能率手帳」を「NOLTY」へブランド変更
  • 2014年4月
    • (株)能率手帳プランナーズが(株)NOLTYプランナーズに社名変更
  • 2015年5月
    • 本社オフィス 中央区日本橋に移転
  • 2019年3月
    • (株)新寿堂 新たな生産設備を導入し和光工場の稼動を開始
  • 2020年6月
    • 一般社団法人人材開発協会を当社グループでの重要性が高まったことにより連結子会社化
  • 2021年5月
    • 現地法人JMAM(THAILAND)CO.,LTD.設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.3
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 1 6
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    40.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.2%
      (103名中26名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■職種別教育
職種別教育営業職、開発職など、職種ごとに必要な知識やスキルを学ぶ機会・場を設けています

■年代別教育
年代ごとのキャリア研修を実施しています

■階層別教育
新入社員から課長、部長層まで、階層ごとに必要な知識やスキルを身につける研修を実施しています

■テーマ別教育
社員からの要望を可能な限り取り入れながら、テーマ別教育コミュニケーションや労務管理、会計などをテーマに、職種・階層に関わりなく求められる知識を習得する場として開催しています

■全社教育等
コンプライアンスや個人情報など、ビジネスパーソンに必要な知識を学ぶ研修です
自己啓発支援制度 制度あり
■自分デザイン制度
 年間6万円支給

■資格取得奨励金
 最大20万円

■通信教育費用補助
 自社の通信教育は100%費用補助で受講可能

■eラーニング費用補助
 無償で全コース解放

■表彰制度
 年1回社長賞

■社内複業制度
 業務時間を使って自分の仕事以外のプロジェクトに参画することができます

■副業制度
 副業申請件数は100件を超えています

■チャレンジ休職支援制度
 自己の能力開発を目的とした休職を支援します

■OJT/メンター制度
 計画的に成長を支援する体制が整っております
メンター制度 制度あり
■OJT/メンター制度
 計画的に成長を支援する体制が整っております
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、東北大学、名古屋大学、南山大学、新潟大学、広島大学、武蔵野大学、明治大学、横浜国立大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、岩手大学、愛媛大学、大阪市立大学、大阪府立大学、お茶の水女子大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、京都大学、熊本県立大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、島根大学、上智大学、信州大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京都立大学、東京農業大学、同志社大学、東北大学、獨協大学、長崎大学、名古屋大学、新潟大学、日本女子大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮城大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
---------------------------------------------------------------------
大卒   2人   2人   1人   0人   5人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 4 5
    2024年 0 0 0
    2023年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)日本能率協会マネジメントセンター

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日本能率協会マネジメントセンターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日本能率協会マネジメントセンターと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日本能率協会マネジメントセンターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)日本能率協会マネジメントセンターの会社概要