最終更新日:2025/4/24

にじいろファーマグループ[グループ募集]

業種

  • 調剤薬局

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 役職
  • 薬学系
  • 医療・福祉系

管理薬剤師として地域医療に貢献し、薬剤師が輝ける環境をつくる

  • Y・O
  • 2006年入社
  • 城西大学
  • 薬学部製薬学科
  • うららか薬局(東京都・大田区)
  • 管理薬剤師業務/課長代理業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 医療機関・調剤薬局

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名うららか薬局(東京都・大田区)

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容管理薬剤師業務/課長代理業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

出社

9:00~

営業開始(調剤業務及び管理業務)

16:00~

医薬品発注業務

18:00~

業務修了

志望の動機や入社を決めた理由は何ですか?

中学生の頃、へアワックスを買いにドラッグストアへ行ったことがありました。種類が多くてどれを買えばいいか迷っていた当時の私に、白衣を着た薬剤師さんが丁寧に説明してくれました。「薬剤師ってかっこいいな」と思った原体験です。また目の治療で眼科を受診し、調剤薬局を訪れた際、面前で点眼薬を調整し、説明してくださった薬剤師さんに感銘を受けて、薬学の道を志すようになりました。
こうして薬、薬剤師としての仕事に強い関心を抱き、大学では製薬学科へ。製薬メーカーへ進む道も考えましたが、薬をつくるよりも薬を患者さまに届ける仕事に魅力を感じて薬局薬剤師を目指しました。なかでも、にじいろファーマは総合病院の門前薬局なので、さまざまな処方に関わって成長するチャンスがあると感じて入社を決めました。


現在の仕事について教えてください。

調剤や接客といった薬剤師業務に加えて、管理薬剤師として医薬品管理や医療機関連携などの薬局運営を任されています。薬局長の立場として病院との連携確立はとても重要な役割。互いに協力して質の高い地域医療を実現させるため、患者さま情報や薬に対する要望など細かなすり合わせを行っています。
また、職員が働きやすい環境づくりも私の重要なミッション。日々メンバーと意見を交わして薬局内の動線をアップデートするなど、改善を続けています。それによって患者さまへのサービスを充実させたいです。
今の店舗へ移転する際には、棚の配置やオペレーションなどを一からつくり上げました。セルフレジを導入するなど便利なシステムを積極的に取り入れましたが、今後もオンライン服薬指導など新しいサービスに挑戦したいです。


これまでの経験で印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

これまでさまざまな処方に関わってきたなかでは、医師の処方ミスに気づいて重複投薬を防いだ経験もあります。毎日調剤業務を続けていると、どうしても「いつも通り」になり流れ作業のようになってしまうケースもありますが、やはりそれではいけないと改めて感じた出来事です。こうした成功体験は成長のきっかけになるので、ほかの後輩たちにも伝えていきたいです。
薬局側のミスで患者さまにご迷惑をおかけしてしまったことも。かなりお怒りになり帰ろうとしていた患者さまを追いかけてひたすらお話を聞いたところ、その方との関係が良好になったケースもあります。この経験から、患者さまのお話に傾聴することの大切さを学びました。人によってニーズはさまざま。一人ひとりと誠実に向き合うことが大切だと考えています。


当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。

今勤務している薬局は移転からまだ日が浅いので、まだまだ最適化の余地が残されています。効率的で安定した運営を実現することが薬局長としての当面の目標です。また、後進の育成にも積極的に取り組んでいきたいですね。若いメンバーにもどんどん新しい経験をしてもらい、薬剤師としての厚みをつけてもらえたらうれしいです。
仕事と並行して家庭を大切にしていくことも私の目標。管理職になってもお休みはきちんと取れる環境なので、プライベートの時間も充実しています。管理職だから休めないという環境ではなく、みんなが平等に休みやすい雰囲気をつくっていきたいですね。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. にじいろファーマグループの先輩情報