最終更新日:2025/4/4

(株)アムコー・テクノロジー・ジャパン

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 家電・AV機器
  • 機械設計
  • 金属製品

基本情報

本社
東京都、大分県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

開発プロジェクトのリーダーとしてステップアップ!

  • M・T
  • 2016
  • 大分大学大学院
  • 工学研究科 応用化学専攻
  • 組立技術部 LeadFrameパッケージ開発課(熊本工場)
  • 新規半導体パッケージ開発のプロジェクト管理を担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
現在の仕事
  • 部署名組立技術部 LeadFrameパッケージ開発課(熊本工場)

  • 仕事内容新規半導体パッケージ開発のプロジェクト管理を担当

現在の仕事内容

新規半導体パッケージ開発における全体の流れの取りまとめを担当しています。開発は企画立案、構造設計、試作、各種検証の流れで進みますが、これら全ての工程に関わり、スケジュールを管理しながら最終的に量産化を目指します。特に開発パッケージの検証について深く関わり、過酷環境下における寿命を確認する信頼性試験、様々な解析・分析装置を用いた故障解析や出来栄え確認などを行い、パフォーマンスが妥当なのか考察を行います。車載向けのハイレベルな開発が多いですが、その分上手くいった際の達成感は大きいです。


成長を感じた瞬間

入社直後は私が化学系出身ということもあり、半導体パッケージの知識はほとんど無く、言われたことを言われたとおりにこなすことしかできませんでした。しかし現在では、開発プロジェクトのスケジュール管理や故障が起これば故障メカニズムの推定など自分自身で考えて動けるようになりました。自分が出した結果をわかりやすくまとめたり、説明したりする中で、相手に上手く伝えることができたときには成長を感じました。


仕事の魅力・やりがい

若手のうちから開発プロジェクトのオーナーとして前へ出られるようなところが魅力だと思います。私は入社4年目で1年程度かかる開発プロジェクトを担当しトラブルもありながら無事成果を出すことができました。開発成果は日本チームだけでなく、世界のAmkorグループに向けて発信する必要があるので英語でプレゼンを行い、成果をアピールしました。自分自身で実行した結果や考察をグローバルな場で伝えることは大変でしたが、やりがいもある仕事でした。


将来の夢・目標

私は開発において指揮をとるような役割を担っているので他の役割と比べ幅広い知識が必要となります。これまで少しずつ知識はつけてきたつもりでしたが、実際に大きな開発プロジェクトと関わってみるとまだまだ知らないことの多さを実感しました。ですので、直近の目標としてはさらに知識を蓄え自分でこなせる仕事の幅を広げていきたいと思っています。そして将来的には、他メンバーが担当する開発プロジェクトにもアドバイスを出すことができ、周りを引っ張っていけるようなリーダー的な存在になりたいと思っています。


とある1週間の過ごし方

<月曜>グループ内打合せ:今後の開発の進め方を整合します。
<火曜>評価解析業務:様々な手法で開発サンプルの状態を確認します。
<水曜>結果まとめ:得られた結果を分かりやすくまとめ、打合せに備えます。
<木曜>課内打合せ:想定外の現象が起こればアドバイスをもらって自分なりに考えます。
<金曜>評価解析業務:アドバイスをもとに追加で作業を行います。
<土曜>家でまったりと疲れをとります。
<日曜>遠出やゲームや軽い運動などでリフレッシュします。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アムコー・テクノロジー・ジャパンの先輩情報