最終更新日:2025/4/4

(株)アムコー・テクノロジー・ジャパン

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 家電・AV機器
  • 機械設計
  • 金属製品

基本情報

本社
東京都、大分県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

最初はよく分からなかったものも・・・

  • K・S
  • 2019
  • 佐賀大学
  • 理工学部 電気電子工学科
  • 福岡技術部 福岡テスト技術課(福岡工場)
  • 製品の電気特性のテスト工程を担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名福岡技術部 福岡テスト技術課(福岡工場)

  • 仕事内容製品の電気特性のテスト工程を担当

現在の仕事内容

弊社は半導体製造の後工程に特化しています。その中で私は、テスト技術課に所属しています。私の所属しているテスト技術課では、製品の電気特性などに問題が無いかなどをチェックする工程を担っています。簡単にいうと、製品の良し悪しを判断する工程になります。その中でも私は現在、テスト工程で不良数などが管理値を超えてしまったものを調査し、次の工程に進めることを主に担当しています。調査する時にどうしようか悩むこともありますが、自分が調査した製品が実際に出荷する時には喜びを感じます。


成長を感じた瞬間

入社したての時は、当然ですが分からない事ばかりで、先輩や上司の方々に教えていただくことが多くあります。時には失敗することもありますが、同じ失敗を繰り返さないように意識しています。実際に製造現場の中に入ってテスト装置を扱うこともあります。最初の頃はよくわからなかったものも、現在では一人で操作できるようになってきたことには成長を感じています。しかし、まだ扱ったことのない種類の装置もあるので、より多くの装置に触れて経験を積んでいきたいと思っています。


仕事の魅力・やりがい

今まで携わった仕事の中で、新規テスターを導入するというものがありました。テスターの導入の理由としては、製品を測定できる能力を上回る受注があったためでした。新規テスターの導入にあたっては新しいテストボードでのデータ取りをして問題が無いかの確認を行いました。また、製品をテストする箇所まで移動させたり、ハンドラー(良品と不良品を分類したりする装置)が問題なく動作するかを製造現場の方と確認したりもしました。テスターやハンドラーのセッティングが無事終了し、製品が出荷されていくことは私がやりがいを感じた瞬間でもありました。


当面の目標

直近の目標は、製品の担当を持ち自分の判断で仕事ができるようになることです。現在は先輩や上司の方々にたくさんサポートしていただきながらやっていることが多いので、一つ一つ仕事を覚えていきたいと思っています。また製造現場の方ともっとコミュニケーションを取れるようにしていきたいです。
長期的な目標としては、先輩や上司の方々のように製品の理解を深めていきたいと思います。また、自分が今たくさんのことを教わっているので、将来的に自分がその立場になれるように仕事に取り組んでいきたいと思っています。


プライベートの過ごし方

平日の仕事後は疲れて帰宅することもあるので、リラックスして過ごすことが多いです。外出自粛前の休日は野球をしていたこともあり、野球観戦に行って楽しむこともありました。また、仕事で疲れた体を癒すため、温泉施設を訪れたりしていました。外出自粛後は家で過ごすことが多く、テレビを見たり本を読んだりして過ごしています。時間がある時には普段掃除をしないところを掃除して部屋がきれいになり、気分をスッキリさせたりもしています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アムコー・テクノロジー・ジャパンの先輩情報