最終更新日:2025/4/4

(株)アムコー・テクノロジー・ジャパン

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 家電・AV機器
  • 機械設計
  • 金属製品

基本情報

本社
東京都、大分県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

失敗したからこそ学べることもある!

  • S・H
  • 2019
  • 九州職業能力開発大学校
  • 生産電子情報システム技術科
  • 熊本技術部 熊本組立技術科(熊本工場)
  • ダイボンド工程で新製品の立ち上げを担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名熊本技術部 熊本組立技術科(熊本工場)

  • 仕事内容ダイボンド工程で新製品の立ち上げを担当

現在の仕事内容

ダイボンド工程の新製品立ち上げに携わっています。ダイボンドとは、ウエハから半導体チップをピックアップし、接着剤を塗布したフレームや基板に半導体チップを固着させる工程です。仕事内容としては、製品のデザインや材料に応じて装置の条件を決定し、量産が円滑に始められるように発生した課題を解決していくという内容になります。装置を使って試作をすることが多いので、ものづくりの第一線に立っていると感じることができます。


今の仕事のやりがい

初めて新製品を受け持った時は不安も大きかったのですが、同時に仕事を任せられたという嬉しさもありました。試作をするときは自分で装置の切り替えや調整を行い、「半導体チップが適切な位置にあるか」「接着剤の量や厚みは適切か」などを確認します。もちろん作っただけで終わりではなく、検査や測定した結果、完成後の評価で問題がないかを確認し、量産に移行できるまで安心できません。もし問題があれば再評価を行い、対策をする必要があるので大変な時もあります。しかし、そこで学んだことは必ず次に活かせるので、経験したことがマイナスになるということはありません。


成長を感じた瞬間

入社してから様々な試作や評価を経験をしてきましたが、大きな失敗をしてしまったことがありました。初めは落ち込んでいましたが、周囲の方々のフォローもあり、原因を深堀り・分析した後に対策を講じることができました。成長していく過程で失敗は必ず付いてくるものであり、失敗したからこそ学べることもあるので前向きに考えられるようになりました。


当面の目標

ダイボンドの装置には様々な種類があるのですが、今はまだ使いこなせる装置が少ないので、どんなものでも扱えるようになりたいです。そして、将来的にはより多くの知識や技術を身に付け、仕事が効率よく進められるように提案できるようになりたいです。日々勉強の姿勢を崩さず、先輩方が教えてくださったことを吸収できるように頑張りたいと思います。また、自分の考えを他の人に分かりやすく伝えるということが得意ではないので、必要・不要な情報を見極め、自分なりに整理してアウトプットできるようになることも目標の1つです。


とある1週間の過ごし方

<月曜>会議:ある製品の評価方法について議論。
<火曜>試作:新製品の装置条件を決め、試作を行います。
<水曜>検査:前日に試作したものを検査し、次工程に渡します。
<木曜>データまとめ:試作したものを測定し、結果をまとめます。
<金曜>技術委員会:他拠点の方と情報共有をし、議論します。
<土曜>(自粛前)美味しいものを食べたり、雑貨・家具・家電を見ることが好きなので、よく出かけていました。
(最近)気になる料理のレシピを見つけてはチャレンジしています。買い物は必要最低限になるように心がけています。
<日曜>次の日に備えて、ゲームをしたり漫画を読んだりゆっくり過ごしています。

【自粛前】
 土曜日は美味しいものを食べたり、カラオケや買い物に出かけることが多いです。日曜日はゲームをしたり漫画を読んだり、次の日に備えてゆっくり自分の時間を楽しんでいます。

【最近の過ごし方】
 気になる料理のレシピを見つけてはチャレンジしています。少し手の込んだ料理やお菓子を作るようになりましたし、最近はフードプロセッサーを買ったので料理の幅が広がりました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アムコー・テクノロジー・ジャパンの先輩情報