最終更新日:2025/4/1

協和設計(株)

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
安全・安心で環境に調和した社会のために産業や生活の基盤になる社会資本整備の一翼を担う。設計した施設は地図に載り、現場には名前も残る。そんな仕事です。
PHOTO
個人に応じたキャリアプランが協和設計の強みです。幅広い経験を積んで将来のリーダーを目指していただきます。

募集コース

コース名
建設コンサルタント 技術職
■技術系総合職
〇技術職 - 建設コンサルタントの設計技術者
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術系総合職

設計技術者は、国や地方自治体などの事業者が進める社会資本整備に関する技術的コンサルティング(調査・計画・設計・維持管理)を行います。現場にふさわしいデザイン・アイデア等を提案し、安くて安全・快適・長持ち・作りやすい構造を検討ののち、最適な材料や寸法などを決定します。豊富な専門知識と高度な技術で、まちづくりを支えています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. エントリーシート提出

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    複数回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 2カ月程度
選考方法 ■エントリーシート
弊社指定のエントリーシートを提出していただきます。書類による選考はございません。しかし、エントリーシートを元に面接試験を実施します。ご自身の特徴、熱意、想いを思い切り詰め込んでください。

■筆記試験
筆記試験・小論文試験
・筆記試験:設計技術者として最低限必要な数学知識を問う問題(高校数学程度)となります。構造力学などの高度な物理問題はございません。
・小論文試験:文章力、思考力を問います。難しい内容のものではないため、事前準備は必要ありません。

■面接試験
弊社の面接は全て個別面接です。学生同士をふるいにかけるのではなく、ミスマッチを防ぐため、双方が対話するような面接試験となっています。学生からも試験官にガンガン質問してください。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 【選考時】エントリーシート、成績証明書、卒業(見込)証明書
【内定後】健康診断書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

■総合職:2026年3月に、大学院(博士前期課程)修了、大学卒業、工業高等専門学校卒業予定の方(卒業後3年以内の方も応募できます)

募集人数 6~10名
募集学部・学科

■技術系総合職
  ・建設系、土木系、環境系、農学系、理学系の全学部・学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 留学生を積極採用
  • 既卒者を積極採用

説明会・選考にて交通費支給あり 面接試験以降の選考について交通費全額支給
(筆記試験はwebでの開催)
説明会・選考にて宿泊費支給あり 面接試験以降の選考について必要に応じて支給

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職、大学院

(月給)245,000円

245,000円

総合職、大学

(月給)235,000円

235,000円

総合職、高専

(月給)215,000円

215,000円

既卒者は最終学歴により上記と同額を支給

※初任給が下記金額に変更となりました。(実績なし)
・総合職、大学院:250,000円
・総合職、大学:240,000円
・総合職、高専:220,000円

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ※所定外勤務10時間、時間外勤務20時間の場合

【総合職】
大学院了 302,170円(基245,000円+所16,330円+時40,840円)
大学卒  289,830円(基235,000円+所15,670円+時39,160円)
高専卒  265,170円(基215,000円+所14,330円+時35,840円)
諸手当 ■所定外手当(7時間30分から8時間までの勤務に対し支給)
■時間外手当(8時間を超えた勤務に対し、割り増し分全額支給)
■家族手当(扶養家族を有する場合に支給)
■通勤手当(上限50,000円/月)
■資格手当
技術士(30,000円/月)、RCCM、測量士他
昇給 年1回(5月)
賞与 年2回(6月、11月)
年間休日数 125日
休日休暇 休日/土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月4日)、
会社創立記念日(5月2日)、家族休暇2日間(1年間の間で自由に取得)
年間休日123日(2024年度)

有給休暇/初年度10日、1年毎に1日加算(最高20日)
待遇・福利厚生・社内制度

■待遇・福利厚生
各種社会保険、建設コンサルタンツ企業年金基金、中小企業退職金
確定拠出型年金、人間ドック補助、育児・介護休業、保存有給休暇
リターン復職、社員旅行、各種クラブ活動

■社内制度
・人材育成制度
新入社員研修(約1ヵ月間)、奨学金補助制度、技術士受験勉強会など
・資格取得支援制度
社会人ドクター取得奨学金制度、外部セミナー補助金制度
・社員満足度向上策
社内業務表彰制度、社長賞制度、社員代表制度など
・健康支援制度
人間ドック補助、婦人科検診補助など
・多様な働き方支援制度
一人暮らし家賃補助制度(新社会人の一人暮らし支援のため20,000円/月 支給)、支度一時金支給制度(引越し費用、保管費用含め10万円支給)など

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
その他、取り組みあり

■本社
・屋外の一角に喫煙スペース設置

■各支店
・喫煙専用室設置あり

勤務地
  • 宮城
  • 愛知
  • 大阪
  • 兵庫

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.5時間/1日

    ■休憩
    12時~13時(1時間)

  • ■時差出勤制度
    出社時間を8時~10時30分の間で日ごとに選択可能(労働時間は7時間30分)
    (例)
    ・通常:9:00~17:30
    ・早出:8:30~17:00
    ・遅出:10:00~18:30

    ■時間休暇制度
    1時間単位で年40時間まで取得可能

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 国内研修制度、新入社員研修(約1カ月間)、資格取得支援制度、社内表彰制度、
きょうわ若手研修会, 社会人ドクター奨学金制度
新入社員研修 新入社員研修は約1か月。社会人マナー、CAD、土木設計の基礎知識などを研修。協働制作や報告書の作成を通して、コミュニケーション能力や発信力を養います。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 協和設計(株)の前年の採用データ