予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
面倒見の良い先輩が揃い、新人研修にも注力している当社。受注ジャンルも幅広く、着実に成長できます!
5社の業務提携「白群」を発足。技術提携でスキルの幅を広げ、将来的に大規模タイトル開発に携われるかも!
クライアントやユーザーの期待に応えるべく、チームで協力してゲームを作る。大変ですが、やりがいは格別!
「好きなものを仕事にできることは大きい。ゲームが好き、遊技機が好きという気持ちを思う存分ぶつけて欲しい」と大堀社長。
マトリックスは、創業当時より「遊び」に対する熱い想いを忘れず、時代のニーズに合わせて幅広いものづくりをおこなってきました。現在は総勢100名近いスタッフが在籍し、2つの事業を展開しています。まずは、創業から30年継続しているゲーム開発事業。長きにわたってコンシューマー・スマートフォン両方のゲーム開発を手掛けてきた当社には、幅広いハード・ジャンルのゲーム制作ノウハウが蓄積されています。これまで開発してきたゲームは、誰もが目にしたことのある有名RPGからカードゲームやボードゲーム、アクションに謎解きなど実に多種多様です。ものづくりに対するスタッフ達のこだわりも強く、クライアントがOKを出した開発に対して「より面白くするため」の議論を続けることも。今後も実績に甘んじることなく、プロ意識を持って面白いゲームを作り続けていくことをミッションとしています。ゲーム開発事業でたしかな実績を構築する一方で、遊技機(パチンコ・パチスロ)の液晶映像企画・制作事業も展開しています。遊技機コンテンツの開発部門が誕生したのは2003年。以来、数々の有名機種の開発に携わってきました。近年は新規のクライアントから発注をいただくことも増え、事業として着実に成長しております。遊技機開発に携わる社員はみんな生粋の遊技機ファン。独特の演出に魅せられたスタッフ達が作り出す演出や映像は、クライアントからも高い評価をいただいています。ゲーム開発会社としては「老舗」の部類に入る当社ではありますが、あらたなチャレンジにも積極的に取り組んでいます。2023年には念願だったパブリッシング事業に挑戦。7月のBitSummitでアクションパズルゲーム「灰のふる街」を発表いたしました。また、大規模タイトルの開発を目指し5社による業務提携グループ「白群」を発足。会社の垣根を超えた協力体制で、アイデア面・技術面の両方においてお互いに刺激を受けながら日々開発業務に取り組んでいます。今後も魅力的なコンテンツ制作に向けた「挑戦」を続けるにあたり、新卒の皆さんのフレッシュな力や視点は大きな力となります。ぜひたくさんのご応募をお待ちしています。
開発会社として数多くの有名タイトルを手がけてきたマトリックス。受付には開発に携わった作品の一部を展示しています。
<大学院> 早稲田大学 <大学> 会津大学、大阪学院大学、大阪芸術大学、神奈川工科大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州産業大学、工学院大学、国士舘大学、城西国際大学、湘南工科大学、成安造形大学、成蹊大学、崇城大学、高千穂大学、宝塚大学、多摩美術大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、文教大学、法政大学、宮崎大学、明星大学、横浜国立大学 <短大・高専・専門学校> 麻生情報ビジネス専門学校、麻生情報ビジネス専門学校北九州校、アミューズメントメディア総合学院、ECCコンピュータ専門学校、大分県立芸術文化短期大学、大阪アミューズメントメディア専門学校、太田情報商科専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、女子美術大学短期大学部、中国デザイン専門学校、専門学校デザイン・ラボ フクイ、東海学院大学短期大学部、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京アニメーションカレッジ専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、東京デザイナー・アカデミー、東京マルチ・AI専門学校、東北電子専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校、新潟高度情報専門学校、新潟コンピュータ専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、専門学校日本デザイナー学院、日本デザイン福祉専門学校、日本電子専門学校、HAL大阪、HAL東京、HAL名古屋、北海道情報専門学校、神戸電子専門学校
総合学園ヒューマンアカデミー、武蔵野美術学園、メサ州立大学、代々木アニメーション学院