最終更新日:2025/4/2

日揮触媒化成(株)

業種

  • 化学
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 環境・リサイクル
  • 化粧品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

独自のモノづくり技術でより良い未来を切り拓く

  • Y・M
  • 2015年入社
  • 東京工業大学 大学院
  • 総合理工学研究科 物質科学創造専攻
  • ファイン研究所A&I第一研究グループ
  • 研究・開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名ファイン研究所A&I第一研究グループ

  • 仕事内容研究・開発

入社から現在までの仕事内容を教えて下さい

入社後はファイン研究所MM第一研究グループに配属され、ハードディスク基板用の研磨材粒子の開発を行っていました。新規砥粒を顧客へ提案するには、砥粒の性能だけでなく、量産性やコスト、品質安定性なども重要となります。そのため、製造部と共に量産化検討やコスト試算などを行うこともあります。他にも営業部や検査分析グループなど、多くの方と協力し、モノづくりを行っています。
 現在はファイン研究所A&I第一研究グループに異動し、ファンデーションなどに使用される化粧品材料の開発を行っています。化粧品材料を開発するには、分析結果を見るだけでなく、実際に自分自身の手で触って感じることが大切です。より良い感触を生み出すため、日々サンプルに触りながら試行錯誤を行っています。


当社に入社を決めた理由は何ですか?

 私が当社へ入社を決めた理由は、モノづくりの技術力の高さに惹かれたからです。学生時代の研究テーマが異形ナノ粒子の開発であり、就職後も異形粒子に関わりたいと考え、企業選びを行っていました。数多くある企業の中でも、鎖状粒子や中空状粒子、金平糖状粒子など、自由自在に粒子形状を制御している当社の技術力の高さに魅力を感じ、入社を決めました。実際に働いてみると、技術力の高さがよりわかります。社員一人ひとりの知識の豊富さ、他にはないOnly One製品の数々、それを生み出す当社独自技術など、例を挙げるときりがありません!


当社の雰囲気はどんな感じですか?

 地元が埼玉の私にとって、北九州=危険、恐ろしいというイメージがありました。そのため、北九州事業所には怖い雰囲気の方が多いのではないかと不安に思っていましたが、実際に入社してみると、もちろんそのようなことは全く無く、分からないことがあれば一から丁寧に指導してくださったり、ちょっとしたことでも気にかけ声をかけてくださったりと、面倒見の良い人ばかりで働きやすい環境だと思います。
 また、ありきたりな表現ですが、「風通しの良さ」を感じています。技術ミーティングでは、上司や先輩社員に自分の考えを気軽に伝えることが可能です。むしろ、議論をしながらモノづくりを行っていきたいと考えている方が多いので、活発な議論が求められています。


当社のここがすごい! と自慢できるところは何ですか?

 当社の自慢できるところは、モノづくりの技術力の高さだと思います。私が所属しているグループの製品を例に挙げると、化粧品材料であるマイクロプラスチック代替シリカビーズがあります。これは、有機素材であるマイクロプラスチックの柔らかい感触を、無機素材である硬いシリカビーズで再現したものです。「硬い素材で柔らかい感触」という相反する特性を実現するためには、柔軟な発想力と高い技術力が必要不可欠となります。実際に展示会でサンプルを触ってもらった際には、柔らかな感触だけでなく、その感触を生み出すためのアイデアやそれを実現する技術力に驚かれました。
 課題に応えるアイデアがあるだけでなく、それを材料設計に落とし込み、製品化まで実現するモノづくりの技術力の高さが当社の強みであると感じています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 日揮触媒化成(株)の先輩情報