最終更新日:2025/4/2

日揮触媒化成(株)

業種

  • 化学
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 環境・リサイクル
  • 化粧品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 1年目
  • 化学系

やりがいある「モノづくり」で未来を守る

  • M・W
  • 2020年度
  • 新潟大学大学院
  • 自然科学研究科
  • 新潟製造部触媒工業化グループ
  • 石油化学分野における触媒の製造・工業化検討

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名新潟製造部触媒工業化グループ

  • 仕事内容石油化学分野における触媒の製造・工業化検討

入社から現在までの仕事内容を教えて下さい

 2020年に入社してから新潟製造部に配属され、有機化合物の水素化・脱水素や有害ガスを除去する、ケミカル触媒の少量製造及びパイロットスケールの試作に携わっています。当社では触媒粉末を製造するだけでなく、打錠品や押出品といった、触媒粉末を固めた成型品の製造も行っています。ミクロ視点で研究開発された触媒粉末はそのままでも勿論性能はありますが、実際にお客様が使用する用途に合わせて適切なマクロ視点の処置(成型)を行うことで、更に触媒の性能を発揮させることができます。
 また、パイロットスケールにおける試作は研究開発と実機製造の橋渡しの立場にあります。混合や溶液の攪拌などのビーカーサイズでは気にならなかった操作でも、スケール増加に伴う実機への導入では与える影響は大きくなり、小スケールと同様の性能が再現できるとは限りません。そのため、どのようにしたら性能を再現できるか、研究開発やその他部門の多くの方々と関わり合いながら検討していくことに、非常にやりがいを感じています。


当社に入社を決めた理由は何ですか?

 当社が環境保全の触媒を取り扱っている事と、粒子調製の技術力の高さです。学生時代は機能性無機材料の低温合成法について研究を行っており、触媒について知識はありませんでしたが環境保全に関わる化学メーカーで働きたいと考え就職活動を行っていました。その中で地元新潟に事業所をもつ当社が有毒ガスの除去を行う触媒を扱っていると知りました。そこで更に調べていくと、環境保全の製品だけでなく粒子の大きさは勿論、鎖状粒子や中空状粒子、金平糖状粒子など、粒子を制御する技術に長け、非常に応用分野が広い企業であると分かりました。当時学生である私の研究テーマがナノ粒子についても関わりが深かったため、一層当社の粒子調製における高い技術力を実感でき、当社を志望しました。
 加えて、当社には独自の教育制度「モノづくり大学」があり、当社の優れた技術を学べる環境が整っていたことも志望理由の一つでした。


当社の雰囲気はどんな感じですか?

 当社は会社の規模が比較的小さい分、顔と名前を認識してもらいやすく、社員同士の距離感が近い環境にあると思います。所属グループの方だけでなく他のグループの方からも親切に話しかけていただけ、自分が抱えている問題を相談しやすいと感じています。
 また、若手社員が多く活躍している印象があります。私とあまり入社年数が変わらない方も大きなテーマを任され、中心となって活躍しています。私自身も現在入社して1年すら経っていませんが、試作に関わる重要なミーティングにも参加し、所感などを発言する機会があり、それが採用されることもあります。そのため、若いうちから活躍したい方にとって、非常に良い会社であると思います。


仕事で失敗してしまったことは何ですか? そこからどんなことを学べましたか?

 失敗というよりは、失敗の原因ですが、業務における全体像の把握ができていなかったことです。今日は何をどこまで行うか、業務の全体像を把握できていなかったことから一つの業務に多くの時間を費やしてしまい、業務の滞りや失敗がしばしばありました。加えて、パイロットスケールの試作や実機製造の場合は大きな機械を使用しますが、数が限られているため、他の方のスケジュールの圧迫にも繋がりました。そこから、一つ業務が遅れると自身の余裕が無くなりトラブルや事故を引き起こすだけでなく、グループのスケジュールにも影響を及ぼし、結果全体に悪循環を招くことを学びました。
 そのため現在は、スケジュールに余裕をもって前倒しで効率よく業務を遂行できるよう、出勤時に一日の細かい流れをイメージしてから業務に取り掛かること、また教えていただいた注意点やノウハウについてメモを取ることを心掛けています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 日揮触媒化成(株)の先輩情報