予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名品質保証本部 品質管理部 品質管理課
お客様に高い品質の商品をお届けするため、クレームとなるような不具合の未然防止、削減のために工場の巡回を行ったり、工場と定期的にミーティングを行っています。お客様が工場監査を行われる際には、工場と一緒に対応し、工場の管理状況の説明や、製品の安全性についての説明を行うこともあります。また、時には、当社グループ内の工場だけではなく、仕入先原料メーカーの点検や、新規原料メーカーの評価等も行います。工場の巡回や、定期的なミーティングを行う上で、工場のメンバーが気付かないリスクを発見することがあります。潜在的なリスクについて、指摘をすることでトラブルやクレームの予防に繋がります。工場毎で製造している製品が異なると、リスクも変わってくる部分がありますので、工場に関する知識と製品に関する知識の両方が必要なのがこの仕事の特徴であり、大変なところです。
工場のメンバーから頼りにされるようになるとやりがいになりますね。さらに、自分が指摘したリスクを工場側がしっかり改善・管理し、その結果、監査に来られたお客様に「さすがケンコーさんですね」と言ってもらえると、お客様からの信用や信頼を得られたと実感し、やりがいを感じます。お客様の監査を無事に終えた際の達成感は大きいです。また個人的には、仕入先原料メーカーの訪問はケンコーグループで扱っている食品とは全く違った種類の食品を扱っているので、その製造方法、管理方法を直に見ることができ、面白いと思います。勉強にもなります!
▼9:00:始業、朝礼(それまでメールチェック、1日の仕事の組み立て等)▼10:00~12;00:工場巡回結果まとめ、昼食(工場内の食堂) ▼13:00~15:00:打ち合わせ▼16:00~:お客様監査資料の作成、クレーム報告書の作成▼19:30:退社→自宅で子供と夕食、遊んだり、風呂に入れたり、、、プライベートも大切にしながら働くことのできる環境です。
入社から3年ほどは品質保証本部の現在とは別部署に所属し、商品規格書の作成を行っていました。商品の配合や工程、アレルゲン情報等をお客様の書式にあわせて情報開示資料を作成する仕事です。その後5年間は厚木工場の品質管理課へ異動し、微生物検査、理化学分析、工程管理、お客様対応などを経験しました。その後再び品質保証本部 品質管理課へ異動し、現在の仕事を行っています。原料に対する理解をより深める必要があると感じていることと、営業の仕事や購買の仕事等について、より理解を深め、幅広い品質問題に対応できる人材になりたいと思っています。
【会社生活やプライベートでの楽しみ】コロナも大分落ち着きを見せてきたこともあり、部署の若手がたまに飲みに誘ってくれます。私も中堅社員になったと思うのですが、後輩から誘ってもらって仕事の愚痴やプライベートな話をするのは、本当にプライスレスだなと感じます。とっても気さくなメンバーでこれからも誘ってもらえるよう頼りになる先輩でいられるように頑張ろうという気になります。【ケンコーマヨネーズって実は〇〇(入社して驚いたこと)】就活をする上で初めてケンコーマヨネーズの事を知りました。入社してみると、大手企業と本当に数多くの取り引きをしているなと感じます。知らないところでケンコーマヨネーズの商品が世間には溢れてることはとても驚きました。実際に自分が手掛けた、携わった製品を店頭で見る機会が大変多くあるので、やりがいとして感じる人は多くいると思いますし、私自身も感じます。