予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名開発部 研究開発課
仕事内容大麦の機能性に関する基礎研究
大麦の機能性に関する研究に携わっております。現在は複数の大学や研究機関との共同研究が動いており、日々の業務は試験デザインの計画立てや実験をしたり、データの解析が主になります。また、大学の研究室のゼミの様な論文査読会や研究の進捗確認を定期的に実施しており、自分の研究分野に関する知見を深めています。得られたデータの学会発表、論文化が主なアウトプットの場となりますが、新商品に関する基礎研究もあり、商品開発課と連携しながら研究を進める事もあります。
自分の持っているテーマについて、仮説を立てて分析、解析し、仮説通りの結果が得られるととても喜びを感じます(研究ですので中々上手くはいきませんが)。また、予想外の結果が得られたとしても、課内に共有して考察を行い、その結果次の研究に繋がる事もあります。大麦の機能性について新たな知見を見つけた時は、非常にやりがいを感じます。また、会社の方針としてチャレンジ精神を大事にしているので、やりたい事は提案すればテーマとして立案される事もあります。しかし、思っただけ、感じただけ、では仕事になりませんので、先行研究や市場動向を調査し、現状の課題を抽出したり、テーマにかかる費用を計算する必要があります。しかし時間をかけた分、自分のやりたい研究ができる環境があるのはとても有難いです。
就職活動中は大学で植物の研究をしていた事もあり、食品メーカーの中でも野菜や穀類などを扱う会社にて研究や開発をしたいと思っていました。その中で麦・雑穀を扱うメーカーであるはくばくに興味を持ちました。特に当社は「穀物を通して人々に感動的価値を想像する」と言う点にこだわっていますが、就活当初は漠然と考えているだけでした。しかし企業分析をしていく中で、はくばくは人々の健康に貢献できる事をコンセプトとした商品作りをしていると感じ、企業理念と実際の商品作りが一貫している部分に魅力を感じ入社を決めました。企業理念は実際の商品やサービスに現れている場合が多いので、メーカー希望の方はまずは商品に触れるのも良いかと思います。
現在複数の研究テーマが動いているので、当面の目標は得られたデータを解析して論理的に結果を解釈し、外部発表に繋げられる様にしていきたいと思っています。そのためには論文を読んだり英語や統計の勉強をしたり、自分自身を成長させていく必要があると思っています。将来的には会社の中で穀類の機能性に関する研究リーダーとして、新たな機能性を探索できる人材になっていきたいと考えています。