最終更新日:2025/4/1

(株)はくばく

業種

  • 食品

基本情報

本社
東京都、山梨県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

日々の食事に欠かすことのできない主食で、人々の健康に貢献

  • K
  • 2021年
  • 東京農業大学
  • 開発部
  • 商品開発に関わる各種試験・評価・分析等

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部

  • 勤務地山梨県

  • 仕事内容商品開発に関わる各種試験・評価・分析等

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

始業
社内の朝清掃を行った後、当日のスケジュール確認やメールチェックをする。

8:45~

午前業務
日によって業務内容が異なる。
例:原料・商品の分析や、会議への参加、午後に実施する官能評価のため炊飯準備等。

12:00~

昼食
社内食堂または弁当を持参し、昼食・休憩をとる。

13:00~

午後業務
日によって業務内容が異なる。
例:官能評価を実施し、結果を根拠資料にまとめる。
  工場での製造試験計画書や、他部署に送る商品サンプルの作成等。

17:30~

終業
明日のスケジュール整理や、必要に応じて業務準備を行い、終業。

現在の仕事内容

業務内容は多岐にわたり、日によって異なります(そのため、スケジュール管理は大切にしています)。
原料の測定や成分分析をしたり、製品の栄養素や賞味期限についての根拠資料を作成したり、官能評価をしたりしています。時期によっては、丸1日工場に入って、工場の方と一緒に新商品の製造試験を行ったりもしています。
担当業務が幅広く、同時並行で行うことも多いため、他のメンバーと協力して進めています。


今の仕事のやりがい

試行錯誤しながら業務をやり遂げたとき、やりがいを感じます。
今年、工場での製造試験の計画から実施までを初めて主担当で任せていただきました。
先輩に相談したりアドバイスを頂いたりしながら計画書を作ったり、他部署の方に試験調整のお願いや試験内容の共有をしたり、当日も1日がかりの長い試験だったのですが、無事に終了できたときの達成感は大きかったです。
また、自分が開発業務に関わった商品が既にお店に並んでいたり、お客さんの手にとっていただいたりするのを見るとやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

学生時代の部活の経験から、人々の健康に貢献したいという軸をもって就活を行っていたので、企業理念に「健康」という言葉があるほど健康に真剣に取り組んでいる点、薬などに頼らず、おいしい食事で健康を届ける点に魅力を感じたというのが理由です。
実際に入社してみて、そのような商品を作ろうと社員の皆さん1人1人が取り組んでいる印象を受けました。
コロナ禍の就活でとても不安だったのですが、面接で社員の方々と話すうち、私が選考を受けた会社の中でも特に人の温かさを感じ、入社を決めました。


当面の目標

わからないことに直面したとき、自分の中で考えて結論を出す力が、入社時と比べて身につきました。
しかし、まだまだ経験不足のところもあるので、もっと原料や製品の知識を身につけ、新商品の配合・設計を任せてもらえるよう経験を積んでいきたいです。
また、業務への理解を深めるため、資格の勉強・取得も進めたいです。


将来の夢

美味しく楽しい食を通じて人々に健康を届けることです。
「健康そうだから」だけでなく、「自分に合っているから」「美味しいから」という理由で自発的に食べていただけるような、お客様の嗜好や生活に寄り添った商品開発をしたいです。
そして、商品のおかげで健康になれた!と言ってもらえたら嬉しいです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)はくばくの先輩情報