最終更新日:2025/4/1

那須建設(株)

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 住宅

基本情報

本社
山形県
資本金
9,000万円
売上高
92億6000万円(2024.3)
従業員
215名

会社というより大家族

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    山形県総合建設業売上トップクラス!

  • 制度・働き方

    給与・休日・希望の新3K確立に新人事制度導入!

  • 戦略・ビジョン

    ICT・AIを積極活用!

会社紹介記事

PHOTO
創立より培ってきた高度な技術は、先の震災や水害時にいかんなく発揮されている。緊急事態に全社一丸で対応する強靭な結束力と俊敏な機動力は同社独自の風土だといえよう。

土木、建築、住宅。地域の発展を担う那須建設の社員たちが語る仕事の魅力・やりがい。

PHOTO

Nさん(左)Oさん(中央)Nさん(右)仕事に欠かせない能力は、との問いに対してお三方は同様に「コミュニケーションスキル」と即答したことが印象的だった。

橋や道路、ダムなどの公共工事で現場代理人を担当しています。現場代理人とは、工事現場の長として予算、工程、人員、安全などの管理を一手に引き受ける施工管理者のこと。
今でこそ「土木施工管理技士」の資格を得て、采配を振るう私ですが、入社3年目までは思うように仕事ができず、会社を辞めようかと悩んでいました。
そんな私を変えたのは、ダム工事で出会った熟練職人さんの『お前はこの仕事に向いている』という一言。その言葉を糧に無我夢中で頑張りましたね。
今では自ら手がけた橋や道路を眺めては、大きな達成感を味わいつつ自身の成長を実感している日々です。
(土木部 Nさん 2003年入社 土木環境工学科卒)

学校や体育館をはじめとする各種公共施設、工場などを建設するのが建築部です。大学では建築を学びましたが、建設現場に身を置いて実感したのは、その知識をさらに深く掘り下げることが必要だということ。
建設現場では、専門職種の職人さんがそれぞれの技能を発揮して施工を担当しています。この仕事の魅力は、そうした高度な技術を持つ職人さんから多くの専門知識を学べる点にあります。現在、職人さんから学んだ知識やノウハウを活かして「建築施工管理技士」の資格取得にチャレンジ中です。今後はぜひとも、現場代理人として仕事の幅をさらに拡げていきたいですね。
(建築部/ Nさん 2011年入社 建築学コース卒)

住宅事業部では、自由設計の注文住宅をご提案しています。「二級設計士」の資格を取得したのは震災の年。被災して困っている方々を目の当たりにして一念発起しました。
現在は設計だけでなく、接客はもちろん、土地探し、資金計画の立案、役所への各種申請、カラーコーディネート、住まわれてからのアフターフォローなど、すべてを担当しています。企画・営業・設計の3業務を兼任する「プランニングアドバイザー」という仕事。
多忙な毎日ですが、お客様の人生において特別な意味を持つ家づくりに、細部にまで深く寄り添えるので、やりがいはとても大きいですよ。
(住宅事業部 仙台支店 / Oさん 2006年入社 設計コース卒)

会社データ

事業内容
土木一式工事
建築一式工事
舗装工事
造園工事
さく井工事
建築設計
不動産取引業
採石・骨材生産販売
とび
土木工事
石工事
鋼構造物工事
水道施設工事
管工事
しゅんせつ工事
土質改良
地質調査
太陽光発電
省エネ事業
林業
本社郵便番号 993-0002
本社所在地 山形県長井市屋城町7-1
本社電話番号 0238-84-1123
創業 昭和32年2月1日
設立 昭和45年1月8日
資本金 9,000万円
従業員 215名
売上高 92億6000万円(2024.3)
事業所 仙台支店、福島支店、新潟支店、東京支店、熊本支店、山形支店、秋田支店、北陸支店
関連会社 共栄建運(株)
山形緑化(株)
東北おひさま発電(株)
おきたま土質改良センター(株)
おきたまチップセンター(株)
おきたま林業(株)
(株)Scut System
(株)配電工業長井
東山アスコン共同企業体
南陽生コン(株)
(株)長井観光「はぎ苑」
(株) 那須自動車

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (6名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
部門別研修
現場別研修
安全衛生講習
外部講習
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして、会社が認めた資格取得等の費用全額補填
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 1 4
    2022年 3 0 3
    2021年 6 0 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%
    2021年 6 1 83.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

那須建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 那須建設(株)の会社概要