最終更新日:2025/4/21

(株)オートテクニックジャパン【ATJ】

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 受託開発
  • 機械設計
  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
栃木県

モビリティ製品の研究開発を学ぼう 就業体験型オープン・カンパニー

  • 仕事体験
  • 対面開催
モビリティ製品の研究開発を学ぼう 就業体験型オープン・カンパニーの紹介画像

【モビリティ製品の研究開発を学ぼう 就業体験型オープン・カンパニー】の予約受付を開始しました!

当社の事業内容や研究開発の雰囲気を、ご体感いただけるプログラムが満載です!
若手エンジニアとの座談会や開発エンジニア体験などを通して、
自動車業界におけるATJの位置づけや弊社の魅力を余すことなくお伝えいたします。
この機会をお見逃しなく!

【実施プログラム】
・就業体験
開発エンジニアの業務を疑似体験していただく予定です。

・開発センター見学
エンジニアしか入ることができない場所の見学を予定しております。

・座談会
先輩社員との座談会では、実際の働き方など何でも気軽にご相談いただけます。

【実施方法】
・1DAY(対面)

【待遇】
・交通費は当社規定により一部支給します。居住地により支給額が変わります。(上限30,000円)
【栃木県開催の場合の支給額】
栃木県 2,000円
北海道地方 30,000円
東北地方 10,000円
関東地方 5,000円
中部地方 10,000円
関西地方 15,000円
中国地方 20,000円
四国地方 25,000円
九州・沖縄地方 30,000円

【静岡県開催の場合の支給額】
静岡県 2,000円
北海道地方 30,000円
東北地方 30,000円
関東地方 10,000円
中部地方 5,000円
関西地方 10,000円
中国地方 30,000円
四国地方 30,000円
九州・沖縄地方 30,000円

・弊社手配のお弁当を支給します。

【備考】
・上記プログラムは、状況により変更する場合がございます。
・お申し込み後に都合がつかなくなった場合は、弊社事務局までご連絡ください。
・参加にあたってはカジュアルな服装で結構です。

概要

就業体験内容 ■開催概要
・業界/業務/会社概要の説明
  多様化するモビリティ開発の紹介をいたします。


・就業体験詳細
 3D設計/CAE解析エンジニア体験
└実際に研究開発に用いられている3DCADソフトを使い、設計/CAE解析を通した開発の疑似体験をしていただきます。
 システム開発エンジニア体験
└MBD(Model Based Development:モデルベース開発)形式のプログラミングを体験していただきます。
 実機試験開発エンジニア体験
└実車を使用したデータ計測を行っていただき、研究開発における実機試験の疑似体験をしていただきます。


・開発センター見学
  栃木・浜松開発センターにおいて、実際の研究開発で用いられている設備を見学していただきます。

・エンジニアの先輩社員との交流
  自動運転/先進運転支援システム/電気自動車/3D設計/CAE解析etc.
  上記の領域で活躍している先輩社員と座談会を通して社風を体感していただきます。

【開催場所】
栃木県開催:栃木開発センター 栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台110-3
静岡県開催:浜松開発センター 静岡県浜松市浜名区新都田1-4-5

【開催日時】複数回のご参加も可能です。
※確定次第お知らせいたします。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり
経済産業省が提唱する「社会人基礎力」に基づき、参加者の皆様にフィードバックをいたします。
体験できる職種 基礎研究応用研究・技術開発機械・電子機器設計プログラマーシステムエンジニア
就業体験を通して、実際のモビリティ開発をイメージすることができます。
皆様の業界研究にお役立てください。
開催地域 栃木静岡
実施場所 栃木県開催:栃木開発センター 栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台110-3
静岡県開催:浜松開発センター 静岡県浜松市浜名区新都田1-4-5
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月1日~29日、9月1日~9月30日、12月~2026年2月

・実施日数
1日

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 大学院・大学・短大・高等専門学校・専門学校等を卒業見込みの方
各回の参加学生数 10 ~ 30人未満
先着順・選考なし:15名程度/回としております。
応募締切日 2026年2月9日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
昼食支給有り
交通手当支給
交通費 支給あり
交通費は当社規定により一部支給します。居住地により支給額が変わります。(上限30,000円)
宿泊費 支給なし
保険加入 必要あり(全額企業の負担)
イベント保険は弊社で加入いたします。

問合せ先

問合せ先 ATJ AUTO TECHNIC JAPAN 
(株) オートテクニックジャパン
人事部 人事課 担当:菱沼・安齊
E-mail:saiyou@autotechnic.co.jp
〒321-3321 栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢4518-14
Phone:028-688-8613(直通)/Fax:028-677-1074
Phone:0120-314-399(フリーダイヤル)
https://www.autotechnic.co.jp
E-mail saiyou@autotechnic.co.jp
交通機関 芳賀・宇都宮LRT
https://u-movenext.net/
会社HP https://www.autotechnic.co.jp
業務紹介PV https://www.youtube.com/user/AutoTechnicJapan

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)オートテクニックジャパン【ATJ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オートテクニックジャパン【ATJ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オートテクニックジャパン【ATJ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)オートテクニックジャパン【ATJ】のインターンシップ&キャリア