最終更新日:2025/6/17

(株)協栄製作所

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系
  • 専門系

バイクのスイングアームを開発・設計する会社

  • T・I
  • 2015年
  • 35歳
  • 静岡大学
  • 工学部 機械工学科
  • 金型技術グループ 金型設計担当

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名金型技術グループ 金型設計担当

  • 勤務地静岡県

1日のスケジュール
8:00~

朝礼 グループ内で一日の仕事の報告をします。

8:10~

CAD設計 オートバイのリアアーム部品の金型を設計

11:00~

検図 描き起こした図面を上司、先輩方にチェックしてもらいます。

12:00~

昼食 社員食堂で定食2種類、丼、麺の4種類から選びます。

12:45~

金型の確認 製作された金型が設計図通りに出来ているか確認。

15:00~

トライ製作された金型を工場のプレス機にセットし、加工される部品が図面通りに成形されるかテストします。

16:50~

清掃 終業10分前になったら全社員で清掃をします。

現在の仕事内容

現在の仕事は、プレス金型の設計・製品検査治具の設計から生産開始までを担当しています。
金型の設計だけではなく、実際に現場に出て、プレスの前でのトライ(試し打ち)の立ち会いも行い、製品の出来上がり具合の確認も行います。
生産開始までにトライと修正を何度も繰り返しながら不適箇所を無くしていく作業は骨が折れますが、上司や先輩が近くにいてすぐに質問できる環境なので心強いです。入社した時は自分に勤まるか不安でしたが、オートバイ車体の基礎から始まり、製図、CAD、金型の基礎、品質管理など必要な教育の用意がり勉強していく環境があって安心しました。


職場の雰囲気

集中して仕事に取り組める環境にあります。また、上司や先輩が近くにいるので、分からない点はすぐに質問できる環境にあります。


会社を選んだ理由

ヤマハ発動機様の2輪オートバイのリアアーム(スイングアーム)を開発・設計から行っていると聞き、技術力のある会社だと思ったからです。


学生の皆さんへのアドバイス

時間のある限り多くの会社見学に行った方がいいと思います。実際に会社を見て、人事の人と接してみると就職情報サイトでは分からない情報が得られます。分からないことや不安に思うことは人事担当者に積極的に話してみてください。
労働組合があるかないかは重要だと思います。静岡県で労働組合に所属している人は全労働者の約20%ほどしかいません。会社を選ぶ際の1つとして考えてもらえればと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)協栄製作所の先輩情報