最終更新日:2025/4/1

ヤマト産業(株)

業種

  • 精密機器
  • 金属製品
  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
大阪府
資本金
9,000万円
売上高
43億7,834万円(2024年6月20日決算実績)
従業員
120人(2024年6月)

【大阪本社】ビールの泡からロケット、燃料電池など最先端分野まで国内屈指の技術が生きています。脱炭素社会の実現を担う機器をお客様と共に作り上げるメーカーです!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は12日です。休暇を取得しやすい環境で、平均残業時間も月2時間です。

  • 製品・サービス力

    弊社の機器は日本の大手企業の工場や現場のみならず、テーマパークやファミレスなどでも使用されています。

  • 安定性・将来性

    2025年創業80年を迎え、長きにわたってガス圧力制御メーカーの分野において地位を確立しています。

会社紹介記事

PHOTO
ガス販売店様、ユーザー様に便利でお役に立つ商品PR会を実施させていただいています。ガスを安全にお使いいただくために講習会等も実施しております。
PHOTO
2023年4月入社新入社員

100年企業へ向けて

PHOTO

ヤマト産業(株)  代表取締役社長 奥井大介

ヤマト産業(株)はガス圧力制御機器メーカーです。
戦後に奈良県で創業し、ガス溶断溶接機器の分野から始まり、現在では、様々な分野の分析用調整器やガス供給装置製作に至るまで幅広く対応しております。弊社の機器は日本の数ある企業様の工場や現場で使用されており、「縁の下の力持ち」として日々活躍しております。

■ヤマト産業の強み
弊社の強みは「お客さま第一、品質重点、納期世界一」をかかげ、より良い商品をどこよりも早くお客さまへご提供できる体制を整えているところです。全国10カ所の支店・営業所がフォローし、迅速な対応と一品一様のご依頼にも対応をして、お客さまが求められているご要望に精一杯の努力と感謝を込めて商品を納入しております。また、社内美化活動の取り組みとしまして長年「環境整備」にも力を入れております。会社を常に清潔に保ち、来社されるお客さまに喜んでいただく事も大切にしております。「環境整備」を実施することにより、社内のチームワーク向上や品質改善、クレーム削減にも効果があると私は考え、全社一丸となっての取り組みとして継続しております。

■これからのヤマト産業(株)について
ヤマト産業(株)は70年近くにわたってガス圧力制御メーカーの分野において地位を確立して参りました。今後の取り組みとしまして、お客さまのご要望をさらに反映しやすいよう技術営業グループの増員や新商品の開発に力を入れ、常に新しい事柄へチャレンジしていくようにいたします。また、本社工場建て替えや作業の自動化業務のペーパーレス化等を推進し、よりスマートな運営を図っていく所存です。

会社データ

事業内容
■ガス圧力制御機器のメーカー
(各種ガス圧力調整器、溶接・溶断機器、高圧ガス供給設備プラントの設計・開発、製造、販売)

PHOTO

本社外観

本社郵便番号 544-0004
本社所在地 大阪府大阪市生野区巽北4-11-17
本社電話番号 06-6751-1151
創業 1945(昭和20)年
設立 1947(昭和22)年 2月
資本金 9,000万円
従業員 120人(2024年6月)
売上高 43億7,834万円(2024年6月20日決算実績)
事業所 ■本社・大阪支店・工場
 大阪市生野区巽北4-11-17

■テクノセンター
 大阪市平野区加美北2-4-21

■東京支店
 東京都大田区東糀谷2-1-18 東邦羽田ビル401

■名古屋支店
 名古屋市中区平和1-4-15

■札幌営業所
 札幌市北区北34条西3-3-26 M2ハウス 1F

■仙台営業所
 仙台市宮城野区扇町7丁目1-18

■つくば営業所
 茨城県土浦市文京町10-6

■上尾営業所
 埼玉県上尾市五番町22-4

■四国営業所
 香川県高松市円座町615-2

■広島営業所
 広島県安芸郡海田町南幸町5-2

■九州営業所
 久留米市野中町148-1 D.M.BLD 2F
沿革
  • 1945年
    • 奈良県桜井市で「ヤマト工業所」として創業
  • 1947年
    • 大阪市生野区猪飼野西に工場を移転「ヤマト産業(株)」を設立
  • 1954年
    • 東京営業所開設
  • 1957年
    • 本社工場を現在地(大阪市生野区巽北)に移転
  • 1957年
    • 名古屋営業所・小倉営業所開設
  • 1959年
    • 広島営業所開設
  • 1965年
    • 仙台営業所開設
  • 1969年
    • 新方式によるステンレス鋼のガス切断装置「パウダージェット」を開発
      資本金を6,000万円に増資
  • 1969年
    • 本社工場を三階建て社屋に新設
  • 1971年
    • 無変動精密圧力調整器「NPR」を開発
  • 1972年
    • 標準ガス供給システム「ユニティ」を開発 大手自動車メーカーの大幅採用が決定
  • 1974年
    • 資本金を9,000万円に増資
  • 1977年
    • 高圧ガス弁類 通商産業大臣認定工場となる
  • 1979年
    • 乾式安全器内蔵アセチレン調整器「ウルトラ」を発表
  • 1983年
    • 半導体用圧力調整器「SRシリーズ」を発表
  • 1985年
    • 簡易型半自動切替調整器「セミオTN-50」を発表
  • 1991年
    • 大阪市平野区加美北にテクノセンターを新設
  • 2001年
    • ISO9001認証を取得
  • 2010年
    • 特定建設業国土交通大臣許可取得
  • 2014年
    • 高圧ガス保安経済産業大臣表彰
  • 2015年
    • ISO14001認証を取得
  • 2018年
    • 機械式全自動切替弁「シャトル3」を発表
  • 2019年
    • 航空宇宙関連機器・装置「H3シリーズ」開発・販売
  • 2022年
    • 本社工場建替工事 着工開始
  • 2024年
    • 本社第1期工事 工場棟完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.9%
      (41名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(基礎研修・フォローアップ研修・先輩社員企画研修)
自己啓発支援制度 制度あり
所属部門でスキルアップに必要な外部研修・WEB研修受講については、全額会社負担・業務時間受講
独自にスキルアップのために資格取得をした場合、奨励金制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪産業大学、奈良先端科学技術大学院大学
<大学>
愛知学院大学、追手門学院大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北里大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、高知工科大学、国士舘大学、駒澤大学、札幌大学、札幌学院大学、産業能率大学、静岡大学、摂南大学、専修大学、相愛大学、帝塚山大学、東京工科大学、同志社大学、東邦大学、東北学院大学、富山県立大学、奈良大学、奈良学園大学、日本大学、阪南大学、平成国際大学、北海道教育大学、武蔵野学院大学、桃山学院大学
<短大・高専・専門学校>
大阪工業技術専門学校、大原簿記法律専門学校難波校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、倉敷市立短期大学、専門学校トヨタ神戸自動車大学校

採用実績(人数)       2020年  2021年  2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------------------------------
大学院卒        1名      
大卒     1名   1名    1名    5名    2名
専門学校卒  1名   2名   
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、経済学部、経営学部、人間環境学部、文学部、人文学部、社会学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 4 1 5
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 1 0 100%

先輩情報

お客様と共に築きあげていける会社です
K.O
38歳
桃山学院大学
社会学部
営業部(広島)
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

ヤマト産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンヤマト産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ヤマト産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ヤマト産業(株)の会社概要