予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度の年平均有給休暇取得日数は12日です。休暇を取得しやすい環境で、平均残業時間も月2時間です。
弊社の機器は日本の大手企業の工場や現場のみならず、テーマパークやファミレスなどでも使用されています。
2025年創業80年を迎え、長きにわたってガス圧力制御メーカーの分野において地位を確立しています。
ヤマト産業(株) 代表取締役社長 奥井大介
ヤマト産業(株)はガス圧力制御機器メーカーです。戦後に奈良県で創業し、ガス溶断溶接機器の分野から始まり、現在では、様々な分野の分析用調整器やガス供給装置製作に至るまで幅広く対応しております。弊社の機器は日本の数ある企業様の工場や現場で使用されており、「縁の下の力持ち」として日々活躍しております。■ヤマト産業の強み弊社の強みは「お客さま第一、品質重点、納期世界一」をかかげ、より良い商品をどこよりも早くお客さまへご提供できる体制を整えているところです。全国10カ所の支店・営業所がフォローし、迅速な対応と一品一様のご依頼にも対応をして、お客さまが求められているご要望に精一杯の努力と感謝を込めて商品を納入しております。また、社内美化活動の取り組みとしまして長年「環境整備」にも力を入れております。会社を常に清潔に保ち、来社されるお客さまに喜んでいただく事も大切にしております。「環境整備」を実施することにより、社内のチームワーク向上や品質改善、クレーム削減にも効果があると私は考え、全社一丸となっての取り組みとして継続しております。■これからのヤマト産業(株)についてヤマト産業(株)は70年近くにわたってガス圧力制御メーカーの分野において地位を確立して参りました。今後の取り組みとしまして、お客さまのご要望をさらに反映しやすいよう技術営業グループの増員や新商品の開発に力を入れ、常に新しい事柄へチャレンジしていくようにいたします。また、本社工場建て替えや作業の自動化業務のペーパーレス化等を推進し、よりスマートな運営を図っていく所存です。
本社外観
男性
女性
<大学院> 大阪産業大学、奈良先端科学技術大学院大学 <大学> 愛知学院大学、追手門学院大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北里大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、高知工科大学、国士舘大学、駒澤大学、札幌大学、札幌学院大学、産業能率大学、静岡大学、摂南大学、専修大学、相愛大学、帝塚山大学、東京工科大学、同志社大学、東邦大学、東北学院大学、富山県立大学、奈良大学、奈良学園大学、日本大学、阪南大学、平成国際大学、北海道教育大学、武蔵野学院大学、桃山学院大学 <短大・高専・専門学校> 大阪工業技術専門学校、大原簿記法律専門学校難波校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、倉敷市立短期大学、専門学校トヨタ神戸自動車大学校