最終更新日:2025/5/2

(株)長野技研

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
長野県

仕事紹介記事

PHOTO
上高地の吊り橋「明神橋」は当社設計。梓川の水は大変綺麗で河原に降りる人も多い観光ポイント。橋と一緒に明神岳を望む景色はまさに絶景で、カメラマンにも人気の景観。
PHOTO
光橋(長野県安曇野市)。橋梁は予備設計、詳細設計、補修・点検の維持管理等幅広い業務を県内全域から請負っています。

募集コース

コース名
技術コンサルタント(技術職)応募コース
インフラ(道路、橋梁、河川、etc)に関する業務を地方自治体から受け、住民の安全・安心な暮らしを守るために設計、点検などを行う仕事です。
設計成果が形となり、地域と未来に貢献するやりがいのある仕事です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術コンサルタント職(全分野共通事項)

各種プロジェクト・事業の、調査、計画、設計、マネジメントなどに従事します。
主に橋梁を主体とした鋼構造物分野のインフラ整備(新設、補修、点検)において、発注者の技術的パートナーとして、信州の人々の安全安心な暮らしを支えます。また、他分野と連携して行うプロジェクト・事業もあるため、多分野のインフラ整備に関わることができます。
近年多発している災害においては、ICT(情報通信技術)やUAV(ドローン)測量の技術を用いて、安全に迅速な復旧対応を行っています。
専門知識を習得、活用し、見聞を広くすることで多角的に物事を考え、様々な角度からの提案でサポートすることに力を尽くしています。

<若手社員のある日の流れ>
 08:30 出社 (今日は 内業)
 08:45 上司とのミーティング
 09:00 図面作成、計算、モデリング
 12:00 お昼休憩
 13:00 作業再開
 15:00 発注者と打合せ(役所など)
 17:00 帰社後、チーム内でミーティング
 17:30 退社(少し残業)

やりがい:自分の描いた図面通りの構造物が出来ると感動!
身につくスキル:図面作成等の技術的スキル、問題点・課題発見能力

配属職種2 技術コンサルタント職(鋼・コンクリート構造物分野)

橋梁などのインフラ構造物の設計・調査・維持管理を担当します。構造解析や耐震設計を行い、安全かつ経済的な設計を提案。現地調査を基に、老朽化対策や補修計画を立案し、公共インフラの長寿命化に貢献します。CADや解析ソフトを活用し、設計図や技術報告書を作成。官公庁や施工業者と連携し、社会の基盤を支える重要な役割を担います。

配属職種3 技術コンサルタント職(道路・都市計画ほか分野)

道路計画・設計や都市インフラの整備に関するコンサルティングを行います。地域特性や交通需要を踏まえたルート選定、交差点設計、渋滞対策などを検討し、安全で快適な道路環境を提案。都市計画では、土地利用や景観を考慮したまちづくりを支援します。官公庁や民間企業と連携し、CADやGISを活用した設計や報告書作成を行い、持続可能な社会基盤の構築に貢献します。

配属職種4 技術コンサルタント職(河川・砂防分野)

河川の治水対策や砂防施設の計画・設計を行い、水害や土砂災害の防止に貢献します。流域の特性や水文解析を基に、堤防・護岸・砂防堰堤などの設計を実施。災害リスク評価や維持管理計画の策定も担います。官公庁や関係機関と連携し、CADや解析ソフトを活用して設計図や技術報告書を作成。気候変動を考慮した防災・減災対策を提案し、安全な社会基盤の整備を支えます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 先輩社員との対談

  3. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 筆記試験

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 適性検査

  8. 内々定

※ 適性検査は、マイナビを通じたweb方式です
※ 筆記試験と一次面接は同日開催です
※ 会社説明会前、説明会後に先輩社員やOB・OGとの対談を希望される方は、セミナー申込時にご連絡ください

選考方法 【1.エントリー】
マイナビのエントリーボタンより、エントリー願います。

【2.会社説明会への参加】
マイナビより、対面もしくはオンラインの会社説明会にご参加ください。
会社の特徴や、ご自身のニーズにマッチする会社なのかを知るためにご利用ください。

【3.エントリーシートを利用した書類選考】
マイナビの、マイキャリアボックス(MCB)からエントリーシートを提出していただきます。
「自己PR」等、よりあなたを知る手助けをしてください。

【4.マイナビ経由にて適性検査を受けていただきます】
書類選考通過者の方々は、一次面接及び筆記試験前に、Webにて適性検査を受けていただきます。
能力を計る内容ではなく、性格判断に近い検査です。

【5.一次面接及び筆記試験】
試験内容:択一問題、記述問題、論文(300字程度) 計60分です。
択一及び記述問題は、一般教養や、時事をふまえた問題構成です。
論文課題は、与えられたシチュエーションから自身の考えを述べる形式の問題です。
面接は対面形式のみで、所用時間は40分程度です。
試験官の人数は3~4名です。
お会いできることを、社員一同楽しみにしております。

【6.最終面接】
面接は対面形式のみで、所用時間は40分程度です。
試験官の人数は3~4名で、役員が対応します。
お会いできることを、役員一同楽しみにしております。
交通費は、当社規定により支給します。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ● エントリーシート

以下の2点は、内々定後に提出をご指示させていただきます。
● 成績証明書
● 卒業(見込)証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

・2026年3月(2025年9月)卒業見込の方
・卒業後3年以内の方(2022年以降卒業)で、就業経験のない方
・設計業務や、社会インフラ整備、建設コンサルタント業界に興味のある方

募集人数 1~5名
募集学部・学科

・土木、建築、都市計画の土木工学に関連する学部と学科
・設計業務やインフラに興味がある場合は、全学部全学科

・土木以外の、環境、地質、都市、電気・電子、機械、情報、エネルギー、上下水道分野からの応募をお待ちしております。

募集内訳 2026年は、技術職員のみを募集します。
募集の特徴
  • 総合職採用

勤務地に関しては、松本本社、諏訪支店となります。
※ 諏訪支店配属の場合は、入社後半年程度の本社勤務があります

説明会・選考にて交通費支給あり 最終面接は当社規定により交通費を支給いたします。
技術職キーワード ■ 社会インフラ設計事業
【橋梁】
 ・新設橋梁設計、比較検討、撤去計画
【道路・交通】
 ・整備効果分析、交通量推計
 ・道路概略・予備・詳細設計、その他構造物設計
 ・スマートインターチェンジ接続道路の計画・設計
【河川・砂防】
 ・河川計画、河川構造物設計(堤防、護岸、他)
 ・砂防施設計画、予備・詳細設計
【上下水】
 ・上下水道施設の調査・計画・設計
【環境】
 ・環境調査


■ デジタル事業
【BIM/CIM】
 ・3次元測量、点群データ作成
 ・3次元モデル設計
 ・UAV(ドローン)によるレーザ測量
 ・VR
【GIS】
 ・クラウドGISによる情報共有プラットフォーム
 ・自治体・団体向けGISソリューション
 ・ArcGISソフトウェア販売

■ メンテナンス事業
【構造物保全・補修】【維持管理】
 ・構造物点検・調査、補修設計、耐震設計
 ・インフラ設備の長寿命化計画策定
【点検】
 ・橋梁点検、健全度診断、道路附属物点検

■ 災害対応、対策事業
 ・土砂災害対策、河川・砂防の保全、治水・利水計画
 ・治水・利水計画
 ・防災マップ作成
 ・災害情報共有システム提供

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

修士・博士了(詳細はモデル月収例参照)

(月給)220,000円

220,000円

大学卒(詳細はモデル月収例参照)

(月給)210,000円

210,000円

高専卒(詳細はモデル月収例参照)

(月給)200,000円

200,000円

既卒:年齢・経験を考慮の上優遇
■ 昇給年1回(4月)
※ 育成型人事評価制度による(試行中)
■ 賞与2回/年(実績により期末賞与9月)
■ 役職手当:役職に応じて
■ 資格手当:~100,000円/月(例:技術士50,000円/月)
■ 住宅手当(賃貸):~35,000円/月
■ 家族手当:配偶者10,000円/月、第一子5,000円/月、第二子以降2,000円/月
■ 通勤手当あり(会社敷地内に通勤用無料駐車場あり)
 上記の他、現場手当:1,000円/日、時間外手当あり

  • 試用期間あり

6か月 待遇に差なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 【モデル月収例】
■ 修士・博士了  月額268,000円円
  基本給220,000円+資格手当5,000円+住宅手当35,000円+諸手当8,000円
■ 大学卒  月額247,000円
  基本給210,000円+住宅手当35,000円+諸手当2,000円
■ 高専卒  月額238,000円
  基本給200,000円+住宅手当35,000円+諸手当3,000円
 ※諸手当には時間外手当、現場手当の月平均を記載しています。

【年収例(大学卒)】
■ 23歳(経験1年/資格なし/役職なし/住宅手当/月10時間残業想定)
  年収394万円 【月収25.5万円+賞与88万円(4.0ヶ月)+各種手当】
■ 25歳(経験3年/資格なし/役職なし/住宅手当/月10時間残業想定)
  年収424万円 【月収24.3万円+賞与90万円(4.0ヶ月)+各種手当】
■ 30歳(経験8年/RCCM所持/役職なし/月10時間残業想定/配偶者あり)
  年収441万円 【月収28.4万円+賞与99万円(4.0ヶ月)+各種手当】
 ※2024年度は、上記に加え9月に期末賞与を支給しています。
 ※月収に時間外手当及び資格手当・家族手当・住宅手当(賃貸のみ支給)を含んでいます。
  「+各種手当」とは、通勤手当・現場手当を指します。
諸手当 ■ 役職手当:役職に応じて
■ 資格手当:~100,000円/月(例:技術士50,000円/月)
■ 住宅手当(賃貸):~35,000円/月
■ 家族手当:配偶者10,000円/月、第一子5,000円/月、第二子以降2,000円/月
■ 通勤手当あり(会社敷地内に通勤用無料駐車場あり)
 上記の他、現場手当:1,000円/日、時間外手当あり
昇給 年1回(4月)
※ 育成型人事評価制度による(試行中)
賞与 ・年2回(7月、12月)
・業績に応じて期末賞与(9月)(2024年実績あり)
年間休日数 125日
休日休暇 ■ 完全週休2 日( 土・日)/ 祝日
■ 夏季休暇(3 日)
■ 創立記念日(9 月1 日)
■ 年末年始休暇(12 月29 日~1 月4 日)
■ 年次有給休暇( 初年度14 日※、最高20 日)
  ※入社時に4 日付与( 入社半年後に+10 日付与)
■ 慶事休暇
■ 生理休暇(2025 年度より有給化)
■ 勤続年によるリフレッシュ休暇( 休暇と報奨金支給)
■ 計画休業制度( 飛び石連休等の連続化、当年のカレンダーによる)
待遇・福利厚生・社内制度

■ フレックス制度(試験運用中)
  コアタイム:10:00~15:00
■ 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災・企業年金)
■ 退職金制度
■ 慶弔費支給制度
■ 各種健康支援(健康増進講座・人間ドックほか)
■ 会員制ホテルの利用(エクシブ)
■ 個人旅行補助(共済会加入)
■ 社員旅行・親睦行事

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 長野

【本社勤務】長野県松本市新村2326
【諏訪支店勤務】長野県諏訪市清水1-2-19
※県外での就業はありません
※入社後半年程度は本社勤務となります

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    休憩:12:00~13:00
    フレックス制度試験運用中(コアタイム 10:00~15:00)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
ワークライフバランス ■ フレックスタイム制度試験運用中
■ 夏季連続休暇取得の奨励
■ 有給休暇促進日の設定(全社での有給休暇取得促進)

◇ 社員一人ひとりがいきいきと働くために、人生がより豊かなものになるよう、当社ではワークライフバランスを推進しています。
◇ 地方コンサルならではの対応力や技術を提供しながら、仕事と生活の調和がとれる、働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。
人材育成、教育・研修制度 ■ 内定者研修
■ 新入社員研修(ビジネスマナー・グループワーク・CAD・現場視察等)
■ 技術士資格取得を支援する受験指導
■ 資格取得支援制度(諸費用手当支給等)
■ 専門技術研修
■ 職階(マネジメント)研修
子育て・介護等との両立 ■ 信州イクボス・温かボス(あったかボス)宣言
■ 長野県「社員の子育て応援宣言 」
■ 育児短時間勤務制度(2025年度拡充予定)
■ 育児休暇制度(男女共)
■ 妻の出産時特別休暇制度
柔軟な環境整備 ■ リモートアクセスサービスの活用
■ ペーパーレス化推進
社内行事 ■ 社員旅行
■ 創立記念行事(運動会、ボーリング大会等)
■ 健康増進講座
■ 忘年会

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)長野技研と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)長野技研の前年の採用データ