予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
新卒採用者:過去6年間離職者0 何でも言い合え、長く働き続けられる職場です!
研修の豊富さが売り! 新任研修はじっくりと5日間!福祉を学んでいなくても安心して働ける職場です!
私たちの支援の根幹は、発達成長を促すこと。利用者さんの成長とともに自身の成長も日々感じられます!
「利用者さまへの支援を通じて自身の成長の手応えを実現できる環境です。自身の可能性を知りたい、伸ばしたいという方が活躍できる場所だと思います」(貝沼理事長)
私たちは、東京都練馬区、東久留米市で入所・通所施設運営や就労継続支援事業を展開しており、清瀬市では就労継続支援を行うカフェを運営しています。法人の基本理念は、『利用者の心と体をもっとも大切に考え、自立と社会参加を援助すること』。施設を利用されているのは、自身の不調を言葉で表現するのが難しい知的障害者の方々です。そうした利用者さまの心と体の状態をしっかり把握しながら、日々の暮らしにおける「できた」「わかった」を増やしていき、施設行事などを通じて社会とのつながりを持つことで世間における知的障害への正しい理解を広げています。また、その基本理念には『温もりのある心と未来を見通す広い視野を持って、利用者さま一人ひとりの持つ能力や才能を存分に発揮できるよう努めます』という言葉が続きます。私たちの利用者さまへの向き合い方を表していますが、この内容は職員たちへの向き合い方にも通じています。利用者さまの性格や障がい内容がそれぞれ異なるように、職員たちの思いや能力、長所などもそれぞれ異なります。定期的な面談や日々の活動を通じて、職員たちの得手不得手や思いを理解し、それを配属や担当業務へ生かすなどして、「やりたい」を生かして伸ばせる環境をつくっています。さらにもう一つ大事にしているのが、「長く働き続けたい」と思える職場づくりです。職員同士でお互いの長所を伝え合ったり、職員や職場を紹介する動画を作成したりといった取り組みを毎年実施しています。そこでは、「気づかなかった自分の長所を見つけられた」「新しい人間関係を築けた」「仕事に対するモチベーションがあがった」などと好評を得ている状況。これらの取り組みがスタートしてからは職場の雰囲気がさらに良くなり、新卒メンバーの定着率は100%を維持しています。私たちが大事にしているのは、「嘘をつかない」「約束を守る」など人としての基本が備わっており、「得意なこと」や「楽しいと思うこと」を一つでも持っている人です。社会人になると、最初は色んなことを覚えるために目の前のことに集中すると思います。しばらく経って少しずつ余裕が出てきたら、ぜひ未来への目標を立ててみると良いと思います。失敗を恐れずさまざまなことに挑戦し、自分の新しい可能性を見出し広げていってもらたいですね。(貝沼 寿夫 理事長)
龍鳳は、利用される障害者の方とともに『笑顔で支えあい、成長できる場』を目指しています。
男性
女性
<大学> 大妻女子大学、こども教育宝仙大学、埼玉学園大学、十文字学園女子大学、白梅学園大学、駿河台大学、大正大学、大東文化大学、帝京平成大学、東京学芸大学、東京福祉大学、東洋大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本福祉大学、文京学院大学、武蔵野大学、明治学院大学、目白大学、立教大学 <短大・高専・専門学校> 会津大学短期大学部、淑徳大学短期大学部、白梅学園短期大学、武蔵野短期大学、東京福祉専門学校、大原医療福祉専門学校