予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名建築部建築課
仕事内容建築工事の進捗・品質・安全・予算を管理する施工管理
建設学科出身で、大学では建築について学んでいました。最初は設計に興味があったのですが、大学の先生のアドバイスもあって、建築業界全体に視野を広げて就職活動を開始。そんななか、自分が通っていた大学の先輩が活躍していたこともあり、当社に注目しました。同じ学校の先輩がいる会社なら、安心して働けそうだと思ったのです。最終的な決め手は、「私たちは一丸となって、お客様の感動と感激を追求します」という理念が、社風としてしっかり根付いていると実感できたからです。また、社員同士のコミュニケーションがスムーズで、仲のよさが伝わってきたことも、大きな決め手となりました。
入社後に参加した1カ月間の新人研修は、とても充実した内容でした。ビジネスマナーなどを学ぶ外部研修から、会社の各部門の業務レクチャー、CADや測量の基礎を習得する座学は、その一例です。また、工事現場の安全パトロールに参加する機会もありました。訪れたのは、福祉施設の現場。実は内定式のときに見学した場所で、そのときはまだ基礎工事前の更地だったんです。それが、数カ月で建物の躯体が完成していて、思わず「こんなに変わるんだ」と感動しました。安全パトロールに参加し、改めて危険が多い仕事であることを実感。そして、現場の司令塔として安全管理を担う施工管理という仕事の重要性を肌で感じ、身が引き締まる思いでした。
新人の私にとってありがたいのは、先輩たちのほうから積極的に声をかけてくれるところです。緊張がほぐれ、少しずつ職場の雰囲気にも慣れることができました。完全週休2日制で、仕事とプライベートをしっかり両立できるのも魅力です。また、福利厚生が充実しているのも当社の大きな特徴。私は社宅制度を利用しているのですが、入社後の数カ月間は月々の自己負担はゼロ円。その後も、自分で部屋を借りるよりもずっとリーズナブルに住み続けられるので、本当に助かっています。新生活をスタートさせるにあたって、金銭的な負担が少なくてすむので、遠方に住んでいる方も安心して新たな一歩を踏み出せるでしょう。
まもなく施工管理職として現場に配属されるのですが、当面の目標は先輩たちから多くのことを吸収し、着実にできることを増やしていくこと。そのためにも、わからないことはそのままにせず、積極的に質問していこうと思っているところです。また、大きな目標として掲げているのは、「一級建築士」の資格を取得すること。すでに平日の仕事後や週末にコツコツ勉強しているのですが、合格すれば報奨金がもらえるうえ、資格手当も毎月支給されるので、高いモチベーションで頑張れています。施工管理のスキルアップと「一級建築士」の資格取得を同時に実現し、少しでも早く会社に貢献できる人材へと成長したいです。
私は、就職活動と卒業研究のタイミングが重なってしまいました。今振り返ってよかったと思うのは、早くに企業研究をスタートさせていたこと。スムーズに当社への入社が決まり、その後は卒業研究に注力することができました。皆さんもぜひ、早めに企業研究を始めるようにしてください。また、業界や職種を選ぶ際に迷ったときは、自分のことをよく知っている身近な人に相談してみましょう。私は小・中学校時代の地元の友人にアドバイスをもらったのですが、心を許せる第三者からの意見はとても役立つはずです。企業研究を進めるなかで、大変なこともあるかもしれませんが、焦らずに仲間と励まし合いながら頑張ってください。