最終更新日:2025/4/25

(株)金陽社

業種

  • タイヤ・ゴム製品
  • 化学
  • 印刷・印刷関連
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円(2025年3月現在)
売上高
207億円(2024年3月)
従業員
701名(2025年3月現在)

確かな技術力で海外にも進出するゴムロールメーカー

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    独自の技術力を駆使して、オンリーワンの高付加価値製品を提供し、世界市場をリードします。

  • 安定性・将来性

    安定した需要を誇る信頼のブランド「金陽社」。常に業界のトップを走っている会社です。

  • 制度・働き方

    完全週休二日制(土日)、祝日休み、年間休日数125日など、プライベートの時間も確保できます。

会社紹介記事

PHOTO
フィルム、鉄鋼、製紙など各種工業用、新聞や書籍、飲料缶・銀行券などの印刷用に使用されるなど私たちの生活と密接に関わっている。

時代の一歩先を見つめ、産業界をサポートするグローバル企業へ。

新聞、書籍、広告、ポスター、飲料缶、日本銀行券、クレジットカード、フィルム、リチウムイオンバッテリー、液晶ディスプレイ、プリント基板、鋼板、織物、プリンター、複写機。
これらは、当社製品が製造工程の一部で使用されている、あるいは部品として組み込まれている事例の一部にすぎません。

このほかにも、当社の製品は「多岐にわたる分野」で活用されており、非常に「幅広い用途」で使用されています。

当社の製品は人々の目に触れる機会は少ないものの、実は私たちの身近なところで日々の生活を支え、社会に貢献している存在です。
まさに「縁の下の力持ち」として、大きな役割を果たしています。

当社は業界の老舗企業であり、90年以上にわたり、ゴムロール・ゴムブランケットの国内トップメーカーとして、その道一筋に堅実な歩みを続けています。

製造・加工拠点としては、国内4工場(茨城県・滋賀県・広島県)に加え、海外ではドイツ、中国、ベトナム、タイにも展開しています。
また、各工場を拠点として国内・海外各地に販売拠点を展開しており、世界中で当社の製品が使われています。

会社データ

事業内容
・各種印刷用ゴムロールの製造、販売
・各種印刷用ゴムブランケットの製造、販売
・各種OA機器用ゴムロールの製造、販売
・フィルム・鉄鋼・製紙・繊維・合板など各種工業用ゴムロールの製造、販売
・その他工業用ゴム製品(特殊ゴムシート・成型品)の製造、販売


●印刷用ゴムロール
オフセット印刷用、グラビア印刷用、新聞高速輪転機用に加え、コーター(金属・紙など)用、製袋用、段ボール用などをラインアップ。主力製品として、高度の品質で応えています。


●印刷用ゴムブランケット
新聞、雑誌、書籍、カタログ、チラシ、飲料缶などはオフセット印刷で印刷されます。印刷される媒体に応じて多種類の製品があります。ゴムブランケットは印刷品質を左右する極めて大切な製品です。


●工業用ゴムロール及び関連製品
フィルム・鉄鋼・製紙・繊維・合板用ロールは、製法に様々な工夫をこらし、高いグリップ力を維持するハイブリッドロールなど、当社独自の研究・開発魂から生み出されています。


●OA機器用ゴムロール
当社のOA機器(複写機・プリンタ・複合機)用ゴムロールは、他社より優れたものをいち早く生み出すという「製品技術」、安定した高品質・コスト競争力・供給能力を兼ね備えた「製造技術」、それらを強力にサポートする「設備の設計・製作とメンテナンス」という総合された技術力で時代に即応した製品を作り上げています。


●その他高機能製品
液状ゴムによる塗膜、液晶、プリント基板などの製造工程で使用される熱プレス用緩衝材など、多岐にわたる製品を扱っています。

PHOTO

本社郵便番号 141-0032
本社所在地 東京都 品川区 大崎 1-2-2
アートヴィレッジ大崎セントラルタワー6階
本社電話番号 03-5745-6200
設立 1930(昭和5)年12月20日
資本金 1億円(2025年3月現在)
従業員 701名(2025年3月現在)
売上高 207億円(2024年3月)
事業所 ▼本社及び国内営業拠点
・本社(東京都品川区)
・国内営業本部 東京(東京都江東区)
・国内営業本部 大阪(大阪府交野市)
・札幌営業所(北海道札幌市)
・仙台営業所(宮城県仙台市)
・茨城営業所(茨城県笠間市)
・名古屋営業所(愛知県名古屋市)
・広島営業所(広島県竹原市)
・福岡営業所(福岡県福岡市)
・物流センター(東京都江東区)


▼国内生産拠点
・岩間工場・研究所(茨城県笠間市)
・美野里工場(茨城県小美玉市)
・滋賀工場(滋賀県野洲市)
・竹原工場(広島県竹原市)
主な取引先 (株)朝日新聞社、(株)産経新聞社、(株)日本経済新聞社、(株)毎日新聞社、(株)読売新聞社、(株)河北新報社、(株)京都新聞社、(株)中日新聞社、(株)西日本新聞社、(株)北海道新聞社、共同印刷(株)、コクヨ(株)、独立行政法人国立印刷局、大日本印刷(株)、凸版印刷(株)、旭化成(株)、帝人(株)、東洋紡(株)、東レ(株)、日清紡ホールディングス(株)、日東紡績(株)、ユニチカ(株)、王子製紙(株)、大王製紙(株)、日本製紙(株)、三菱製紙(株)、(株)神戸製鋼所、日本製鉄(株)、JFEスチール(株)、アキレス(株)、オカモト(株)、住友化学(株)、ソニー(株)、TDK(株)、富士フイルム(株)、三井化学(株)、三菱ケミカル(株)、キヤノン(株)、コニカミノルタ(株)、シャープ(株)、(株)東芝、リコーインダストリー(株)、(株)日立情報通信エンジニアリング、富士フイルムビジネスイノベーション(株)、(株)リコーなど

(敬称略)
関連会社 ・金陽社関東販売(株)
・キンヨーサプライ(株)
・Kinyo Virginia, Inc.
・Kinyo Europe GmbH
・Kinyosha (HK) Co., Ltd.
・Kinyosha (Thailand) Co., Ltd.
・KB Roller Tech Kopierwalzen GmbH

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 2 7
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    20.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後3日間、入社半年後3日間、全国の新入社員を対象とした新入社員研修があります。
入社後は、各配属部署にてOJTによる新入社員研修があります。
その他必要に応じた研修を行なっています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、茨城大学、岩手大学、大阪教育大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、群馬大学、慶應義塾大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、島根大学、成蹊大学、千葉大学、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、広島大学、北海道大学、山形大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
会津大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済法科大学、岡山理科大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、吉備国際大学、九州共立大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、札幌学院大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、昭和女子大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、中央学院大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、奈良大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、一橋大学、広島大学、広島経済大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、佛教大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数)       2023年   2024年   2025年
------------------------------------------------
院了      1名     0名     1名
大卒      8名     9名     4名
採用実績(学部・学科) 理工学研究科工業化学専攻
理工学研究科物質基礎科学専攻
理工学研究科物質工学専攻
理学研究科化学専攻
理学部化学科
工学部応用化学科
工学部機能高分子工学科
工学部資源化学科
工学部材料工学科
理工学部機械工学科
法学部
商学部
経済学部
経営学部
社会学部
    ほか多数
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 2 5
    2024年 6 3 9
    2023年 3 6 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 9 0 100%
    2023年 9 2 77.8%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)金陽社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)金陽社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)金陽社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)金陽社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)金陽社の会社概要