予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名建設事業部
仕事内容東京の街並みをオープンハウスに
『東京の街並みをオープンハウスに』私は現在、グループ会社であるオープンハウス・ディベロップメントの執行役員 建設事業部長として、総勢200名近くのメンバーと共に日々奮闘しております。建設事業部では、設計企画/施工監理/品質管理/予算策定/技術企画など、業務範囲が多岐に渡ります。また、建物としても、狭小の3階建てから、大きな二世帯住宅まで、さらには、価格帯としても3000万円前後のローコスト住宅から、1億円以上の超高額帯物件まで、と幅広く取り扱っており、高度な技術と多角的なセンスが求められます。私の仕事は、顧客やマーケットに求められているモノを日々察知し、それを建物として形にしていくための方針/戦略の陣頭指揮を執ることです。自己満足ではなく、お客様にとって良いモノを日々追い求めています。
『全社トップの実績をみんなで掴んだ!』5年ぶりに営業現場へ復帰。最初に配属されたのは、当時、思うように実績が出せていなかった万年ビリの店舗のセンター長でした。私自身、5年ぶりの営業現場で、右も左もわからない状況でのスタートでしたが、元々5年間、人事で新卒採用の責任者をしていたため、社員のほぼ全員を自身で採用しており、最初からメンバーとの関係性は抜群で、店舗のみんなとの結束力は計り知れないものがあったと思います。そこから万年ビリの店舗の怒涛の快進撃が始まり、3カ月後には全社でトップの成績を樹立することができました。全社表彰式で、店舗のメンバー全員で壇上に上がり表彰をされた時は、本当に涙が出るくらいに嬉しかったです。自分の力だけでは成し得ない成績でしたので、当時のメンバーには今でも本当に感謝しています。
『大手企業に入るよりも、大手企業を創りたい』就職活動当時、漠然と大手企業に行きたい気持ちがあり、多数の大手企業の説明会に参加していました。その中で、たまたま時間が空いていて参加したのが当社の説明会です。当時は、従業員が100名にも満たない小さな会社で、説明会にも荒井社長が自ら参加しており、熱く会社のビジョンを語ってくれたのを覚えています。大手志向だった私は、「大きいこと言うなぁ」と思ったのと同時に、どこか心の中で、「この会社、大きくなりそうだなぁ」という思いもあり、ずっと気になっていました。いざ面接に進んでみると、社長を筆頭に社員の方々の志の高さ、レベルの高さに驚き、このメンバーであれば必ずこの会社は大きくなる、と確信しました。すでに大きい会社に入るのではなく、『大きい会社を創る』という可能性に賭けてみたくなったのが大きな理由です。
営業本部(7ヶ月)管理本部 人材開発部(5年4カ月)営業本部(1年5ヶ月)建設事業部 執行役員(入社9年目)
就職活動開始時は、誰しも知っている会社に入りたいと思うはずです。それが決して悪いわけではありませんが、主観を抜いて、会社の規模を問わず、色々な会社の説明会に参加してみると良いと思います。漠然と大手企業を志望している時の自分は、明確な目標も動機も見つかりませんでしたが、当社に出会ってから、自身の進みたい道が拓けた気がしています。無難に生きることよりも、チャレンジして大きな成功を自らの手で掴もうとする道も面白いですよ!